セシル・ル・バイイの検索結果、合計59(0.002684秒かかります)。

Sruscagleuefのレビュー:美しき仕事

1 month ago
外国人部隊の兵士たちの身体や所作の美しさを堪能する映画 肉体美と書くと生々しいので身体美 ラストのドニ・ラヴァンのダンスが見たくて上映を待ち望んでいたので先行上映で見られてよかった ドニはこういう哀しい役が合う ドニ監督がル・シネマで上映したのはネネットとボニ以来だと仰っていたので 『パリ、18区、夜。』『ショコラ』『ジャック・リヴェット、夜警』辺りの4K...
3 years ago
この作品で平愛梨知りました。 一時期ファンでした。 イ ン テ ル 長 友 作品自体は3作全部で一つの物語なので一概には言えませんが、カンナの成長が描かれていて観ていてワクワクドキドキはしました。

Mghnssikpxoのレビュー:前科者

2 years ago
試写会で鑑賞。 心いたたまれなくなる映画。 けど、、、目を背けてはいけない大切なテーマかなと。 にしても、 森田剛の演技、すごかったです! ヒメアノ〜ルで演じた狂気的な役も 今回の哀愁ただよう役も! サイコー!
3 years ago
見るつもりもなかったのに、うっかり見始めたら止まらなくなり、結局見切っちゃった。 ジゼルがここまで本気でやりきってくれたからこそだと思うのよね。 ジぜルがウソくさかったら映画全部が陳腐になっちゃう。

Kmohxsigpnsのレビュー:望郷(1937)

3 years ago
何十年ぶりかで再鑑賞。 デュビビエの代表作のように言われる有名な作品だが、「舞踏会の手帳」や「巴里の下セーヌは流れる」に比べてあまりに描写不足で入り込めなかった。 まず、ペペ・ル・モコの行動があまりに身勝手で奔放過ぎ、なぜ部下たちが従順に彼に従っているのかが解らない。 多額の報酬なのか、ボスからの恐怖心の植え付けなのか(この映画ではそうは思えないが)、また...

Skogmphxisnのレビュー:マッド・ナース

2 years ago
軽快で見易いですが、話のスケールが小さくてそこまで面白い訳じゃないです。「ヒメアノ~ル」のような猟奇展開になっていきますが、最後もスッキリしませんでした。主人公はスタローンみたいな表情のデカいオッサンみたいな女なので、新人ちゃんのお尻の方が良かったです。

Pgoxmishsnkのレビュー:ミッション

3 years ago
ロバートデニ―ロの演技、役に成りきる凄さを感じました。 滝を登ってまで布教する必要はないんじゃないかな、その必要性はわかりませんでした。 スケ―ルの大きな映画だろうと期待して観たので、それは満たされました。 音楽が素敵で、見終わってからも口ずさんでます。 ネッラファンタジア

Kghopmxsnsiのレビュー:ヒメアノ~ル

2 years ago
2019年4月13日 #ヒメアノ〜ル 鑑賞 #古谷実 の原作コミックの映画化。#ムロツヨシ と #濱田岳 の2人がメインの前半では平和なゆる〜い展開だったのに、タイトルが出てからの展開が180度変化してからが本筋です。#佐津川愛美 の体当たりの演技もいい。 #森田剛 の「お母さん、麦茶」が忘れられない!

Xsgnipomskhのレビュー:余命10年

2 years ago
原作者のご冥福をお祈りします。作者の伝えたかったことと、監督が伝えたかったことが、イコ−ルだったのかなと素直な気持ちでした。終始冷静な流れがやや残念、あくまでも個人意見です、演技内容は素晴らしかった。間に効果音と思われる違和感な音階が数回流れますが、何かな?

Shmpnkisoxgのレビュー:最後の決闘裁判

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ー 騎士カルージュ(マット・デイモン)と、美しき妻マルグリット(ジョディ・カマー)、カルージュの且つての親友、従騎士ル・グリ(アダム・ドライバー)が、三者三様の視点で、マルグリットに起きた事件を章立てで描く作品構成が秀逸である。 更に、1370年代フランスの時代考証(衣装、意匠・・)も細部まで見応えがある。ー ◆感想 ...

smydrrのレビュー:サンセット大通り

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 多作な上バラエティに富んだジャンルに傑作を遺すビリー・ワイルダーは、ストーリーテラーの達人。恩師エルンスト・ルビッチと映画の王様アルフレッド・ヒッチコックを足して、さらにダークにした感じの独特な演出タッチを持っている。コメディー映画でもアメリカナイズされた明るさより、ドイツ風な暗さを感じさせます。その中で、一番の特長は、映...

qwcoczのレビュー:望郷(1937)

3 years ago
ジャン・ギャバンがカスバの街から走って出ようとするシーンは色がついて見えるほど。 前半のアラビックな音楽も素晴らしい。 カスバの迷宮のような街で皆に愛されて暮らしているようだが、実は街を出ると捕まってしまうため、出るに出られないでいる。 パリへの帰還を夢見るが、叶わず絶望のラストは圧巻。 原題はPépé le Moko ペペ=ル=モコ(主人公の名前)だが『望...

Unnvcroyesのレビュー:希望のかなた

2 years ago
もともと貧困や格差の問題を作品に織り込んできたカウリスマキだが、前作『ル・アーブルの靴みがき』で難民の問題に正面から取り組んだことで、完全にスイッチが入ったように思う。『希望のかなた』は前作よりもカウリスマキ本来のテイストが強い作品に思うが、同時に難民の現実をきちんと描くことなくこのテーマは扱えないと覚悟を決めたに違いない。 とぼけたユーモアともの悲しさと...

vjnxeoのレビュー:危険な関係(1988)

3 years ago
音楽教師のキアヌ・リーヴス。純潔セシルはユマ・サーマン(ヌード有り)。マルコヴィッチのプレイボーイってピンとこない。単なるスケベなおっさんだ・・・ マルコヴィッチの棒読み台詞が常に気になる展開。キアヌ・リーヴスも下手だし、女優陣に支えられっぱなしのこの映画。ストーリーなんてわかりきっているのだし、腐敗した貴族社会を描いていると言われても、何も感動なんてでき...
3 years ago
19世紀頃を舞台にしたコスチュームもの。似た時代背景で女性の恋愛を描くのは「燃ゆる女の肖像」とかぶる。しかしこちらはケイト・ウィンスレットとシアーシャ・ローナンという2大演技派女優が、全裸になって、あんなコトや、こんなコトや、そんなトコにも!っていう激情の濡れ場に言葉も出ない。 ところでこの邦題はなんとかならなかったのか?この邦題だと女性を化石よばわりするの...

HslCieeestnniのレビュー:燃えよドラゴン

3 years ago
-序盤の、カンフーを学ぶ少年に対して、リーが哲学的にカンフーの真髄を伝える言葉\"ドント・ティンク・・・・、フィ~ル・・・\"(何度見てもこのように、聞こえる。)- ■物語は巷間に流布しているので、割愛。 ・少林寺を汚し、捕えた女性達阿片漬けにして利益を得る男、ハンが主催する彼の島での武術トーナメント。マーシャルアーツも含めた死闘の数々。 ・取り分け、...

Lsdinigaetのレビュー:犬猿

2 years ago
前作ヒメアノ〜ルも良かったが犬猿もよくできています。二組の仲悪い兄弟、姉妹 4人の人間ドラマになります。新井浩史は地をいくむしょ帰りのチンピラ、窪田正孝はき真面目なサラリーマン、ニッチェ江上は賢いけど容姿が悪く、筧美和子はバカっぽいタレントの卵といった設定。4人とも個性的で特にニッチェ江上はさすがコント師と唸るような好演でした。 さんかくでもみせた吉田監督の...
9 months ago
『グランツーリスモ』シリーズやった事のある人は多いと思う。 はじめて見た時「こりゃすげぇー」の一言に尽きた。 何よりも凄いのはこれが実際に起きたって事。 アイデアにお金出してくれるスポンサー凄いぞ! そしてサーキットを走るGT-Rのカッコ良さったらない。 5台のGT-Rがレースするなんて痺れ過ぎます。 ニッサン偉過ぎます!(汚れた英雄で全てYAMAHAのレ...

Tshtisrykaのレビュー:ヒメアノ~ル

2 years ago
前半は特に大きな動きなく進むが濱田岳の演技だけで十分見ていられる。 そして映画の半分くらいで出るタイトルとキャスト紹介。それからは残虐なシーンばかりで圧巻。あの演出はこれからが本当の始まり感があって良かった。 ただし、グロい映像に耐性がついてしまったのか、ラストはもっと残虐でも良かった。 岡田のストーリーというよりは、森田のストーリー。 見ているこちらが同...

Kinxpmsoshgのレビュー:犬猿

2 years ago
控え目に言っても、吉田恵輔監督は天才である。「ヒメアノ~ル」の冒頭のシーンに唸らされた。堀北真希が主演した「麦子さんと」の脚本にも唸らされた。 それ以上に唸らされるのは、今に始まったことではないが、女優の目利きという優れた点も見逃せない。前述の堀北も新境地を開拓したが、今作では姉妹を演じた「ニッチェ」の江上敬子と筧美和子のキャスティングが絶妙だ。江上は「令和...