サーシャ・グレイの検索結果、合計23(0.001347秒かかります)。

Ulluefhelgpのレビュー:ヤマトよ永遠に

3 years ago
ヤマト映画では、最も重厚でドラマチックな物語だと思いました。 あとサーシャが可愛い、ヤマトヒロインでは一番ではないでしょうか? ぜひ、2199シリーズのリメイクも見てみたいです。
5 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ■独裁国家パネムでは、首都キャピトルで反乱を起こした12地区を戒めるために、毎年各地域から選ばれた若者達が戦う「ハンガー・ゲーム」が開かれていた。 ゲーム参加者の教育係となった18歳のコリオレーナス・スノー(トム・ブライト)は、第12地区より選出されたルーシー・グレイ・ベアード(レイチェル・ゼグラー)を生き残らせるために策...

vnuynmのレビュー:ある公爵夫人の生涯

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最後の公爵夫人が社交界に戻り、グレイも首相になって、という終わり方は何と言えば良いか。 ベスとの3人の生活は見ていて異様で不気味だった。そのベスとも和解して、後に公爵夫人になるというのもなかなか... みんなに愛されたいというグレイの分析は核心をついたものだったのかも。 それにしても、レイフ・ファインズはかっこいい役、悪...

Skxshoigmpnのレビュー:裏切り者

3 years ago
『アンダーカヴァー』がとてもよく出来ていたので、ジェームズ・グレイ監督、さらに観てみました! ところどころ、才能の片鱗は見られたんですが、やっぱり『アンダーカヴァー』の方が良かった気がしますね。 アクションというか、ジェームズ・グレイ監督独特の緊迫感はこの作品でも見られたんですけど、やはりそれを支える人間関係の描き方が、ちょっと今回は希薄だったような気がしま...
3 years ago
シャイア・ラブーフ見たさです。 俳優さんだから当たり前だけど「イーグル・アイ」の時の彼とは全然ちがいます。 ザック役の方の演技が素晴らしい。演技じゃないのかな。 紅一点(ダコタ・ジョンソン)が、へんに色気があり誰かなと調べると、フィフティ・シェイプ・オブ・グレイの子だとわかり私にはマイナスポイントです。 ストーリーは最後グッとくるシーンもありますが、シンプ...
6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 12の地区の12地区歌姫ルシー・グレイの贄教育係となった貧しい環境で育ったスノーの話。 12地区から各1人が選ばれ最後の1人になるまでの殺し合いバトル「ハンガーゲーム」、ルシー・グレイを必ず守ると言ったスノーだったけど… 殺し合いのバトル部分は楽しめたけど個人的にはそこがピークでちょっと眠かったかも。 ルーシーを守る...

uhjrfbiのレビュー:フェイス/オフ

3 years ago
突っ込み所満載ムービーである。 その幾つかを列挙する。 ・え、FBI捜査官(ショーン・アーチャー:ジョン・トラボルタ)の顔と凶悪犯(キャスター・トロイ:ニコラス・ケイジ)の顔をそんなに”原始的な”方法で・・・!。”お面”じゃないんだから・・。(まあ、タイトルが”フェイス/オフ”だから仕方ないか・・。) ・ええ!、術後のキャスターは”昏睡状態”ではないの...
3 years ago
何とセガールはロシア人だった(爆) 新キャラクター[サーシャ]で華麗に復活…とはいかない。 とにかく年齢と太めの体でアクションのキレが実に悪い悪い(笑) いきなりセガールが撃たれ瀕死の重傷になる意外な展開に驚き「これはセガール映画の新境地か!」と思ったが、この時の過去の恋愛事情は最後まで分からず?しかも射撃の名手に撃たれたとゆう設定すら何の意味を無さず、映...

tbqlqbのレビュー:アンダーカヴァー

3 years ago
ジェームズ・グレイ監督、初めて観ましたけど、とてもうまくて驚きました。さすが評判高いだけありました。これは確かに実力ありですよ。 マフィアものは数多ありますが、この作品の緊迫感、とんでもないものがありました。ロシア人マフィア、すごい怖かったです… ニジンスキーの手下みたいな人が、すごくごっつくて、ひねり殺されそうでした… そしてこの常に狙われている緊張感の演...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「シャーロット・グレイ」(ジリアン・アームストロング監督)から。 というより、作家・フェミニストの肩書きを持つ遙洋子さんの 観終わった感想で見つけたフレーズが、この映画の印象にはピッタリ。 「恋に落ちたら、女は皆、行動派になる」。 なるほど、では、結婚したらどうなるんだろう・・ と私の疑問は残ったが、なかなかわかりやす...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む サメ映画大好きな私としては、とても楽しめました。 サメ映画あるあるの『よせばいいのに、どんどん先に進んじゃって』ベタ感。最高です。 アレクサが『祭壇を一周したら戻るよ』と言ってるのに 、勝手に進んでしまうニコール。 こういう、シチュエーションってこの中で一番先に殺される順番って想像できますよね。 そう。当然ニコールな...

Wrfpolulolepのレビュー:リグレッション

2 years ago
映画冒頭に90年代に流行った「オカルトブーム」「悪魔崇拝」を 題材にした作品?そんなナレーションが流れ、一寸がっかりした。 イーサンホークという俳優は、作品に出演する際には、十分吟味して 出演を引き受けると聞いたことがあるが。これは、ハテナね。出演作「しあわせの絵の具」という秀作に出会っただけに。 内容自体が時代遅れのような気がした。 エマ・ワトソン主演の映...

sjrjqmのレビュー:フェイス/オフ

3 years ago
すごいプロットだ。顔を変えるという医療技術はかなりSFチックだが面白い。ルパン3世のコミックにも似たような変装での戦いがあった。ブラックジャックでもそういうプロットがあった。顔の交換自体はそれほど目新しいとは思わないが、どっちがどっちだかわからなくなるような役者の演技がすごい。終盤、白い鳩は飛び回るし、わからなくなるほどの銃撃戦。疲れた・・・ 6年前にメリ...
3 years ago
このおじさんたちカッコいい!グレイト!! アンヴィル バンド名を聞いたことはありましたが 曲とか、どういう人たちが演奏しているのかは知りませんでした。 本作、そもそもの製作のキッカケは、 アンヴィルのバックステージで働いていたことがある サーシャ・ガバシ監督が2005年に、ふと連絡をとったこと。 50代になっても 服装も、情熱も、ライフスタイルも 何一...

pwbfdjbのレビュー:アンダーカヴァー

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『裏切り者』のジェームズ・グレイ監督と再びタッグを組んだホアキン、マーク。 プエルトリコの女アマダ(エヴァ・メンデス)と付き合ってるボビー。警察が最重要人物としていたロシアンマフィアのニジンスキーの叔父であるマラットにマネージャーとして店を任されていた。もう1件出店しようとしていた矢先、ディスコにガサ入れが入る。ニジンス...

Eimueieemdlvbのレビュー:宇宙戦艦ヤマト

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 中学生の時に観て以来の視聴になります。 TVアニメ「宇宙戦艦ヤマト(1974年10月、全26話)」のダイジェスト映画(総集編)です。 ぼくは、TVアニメ「ファースト・ガンダム(1979年04月、全43話)」のファンです。この宇宙戦艦ヤマトが、ファースト・ガンダムの原型なのでしょう。 アナライザー(ロボット)を見て、 ぼ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 2020年7月6日、エンニオ・モリコーネが逝去した。イタリアを代表する映画音楽の巨匠である。91歳だった。モリコーネが「荒野の用心棒」の世界的大ヒットでマカロニ・ウエスタン(イタリア製西部劇)の作曲家として欠かせない存在となって以降、コンビを組み続けたセルジオ・レオーネ監督(1989年逝去)の遺作にして代表作が「ワンス・ア...
3 years ago
どうにも盛り上がりに欠ける作品で、登場人物の誰にも感情移入できなかった。主人公はとても落ち着いた紳士で安心感があるのはいいのだが、その内面にある苦悩が上手く描かれていないので、物語が空回りしてしまう。映画自体があまり熟れていないのだ。 普通に起承転結のストーリーにすれば主人公に生い立ちも含めて感情移入できただろうと思うし、剣の舞の作曲と初演奏に向けて盛り上が...

Imoknhxspsgのレビュー:午後の五時

3 years ago
先生、エンジニア、医者  アフガンの大統領、になりたい人と学校の先生は女性生徒(男女別教育)に聞く。現実問題、こういうプロフェショナルな仕事に就くことは奨励されているが、あとの女性は主婦(家にいる)となる。 特に、当時の(フランス兵(NATO?)がいるから、アフガニスタンがアメリカ、イギリスなどにコンロロールされている時代の話だとおもう。???)の政治情勢...

laqjdomのレビュー:ぼくを葬(おく)る

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 31歳の若さで余命わずかと診断されるなんて・・・これはキラがノートに書き込んだために違いない。 新進気鋭のファッション・カメラマンであるロマン(メルヴィル・プポー)は撮影中に突如として倒れてしまう。自分がエイズじゃないかとも疑い医者に尋ねるが、ガンがあちこちに転移して手の施しようがないほどだった。エイズだと疑ったのも、実...