グザビエ・ジャノリの検索結果、合計12(0.002021秒かかります)。

Cfescrelneutsusのレビュー:Mommy マミー

2 years ago
初めてのグザビエ・ドラン監督でした。 凄く良かったです。 もっと早く見るべきでした。 役者の演技が素晴らしく、特に中心の3人は実在しているとしか思えなかった。 泣けた。

Etlgiynhfrfdiのレビュー:ラ・スクムーン

3 years ago
フランス産ハードボイルドなフィルムノワール(暗黒映画)。原題は南イタリアの隠語で「死神、疫病神」 変な楽器のBGM(手回しオルガン?) ギャングロベルトと親友グザビエの友情。 拳銃をバラして缶詰めに隠す。刑務所内でのシーンから急な爆弾処理シーン。 ラストは長い階段を上っていくロベルトの後ろ姿で幕。
3 years ago
セドリック・クラピッシュ監督の「スパニッシュ・アパートメント」の続編という設定だが、別に前作を観ていなくても映画の中に入っていける。バルセロナへの留学の後、物書きになってそこそこ売れている主人公グザビエの10年後の話。 一言でいうと、どうしようもない男になっていた。女にだらしがない。自分にとっての理想の女を求めて、出会う女ごとに寝ることを繰り返す。 いつかど...
3 years ago
統合なった欧州の各地からバルセロナに留学のため集まった若者たち。大学では経済のグローバリズムについて学ぶ。しかし、互いが異なる国籍、異なる言語の持ち主であることを意識せざるを得ない。まして、グローバリズムの授業がスペインの標準語ではなくカタロニア語で行われるのだ。 そして男と女の違い。それだけではなくそこには同性愛者も存在する。 冒頭に近いシーンでアフリカ系...
2 years ago
姿を消した精神科医。 鍵を握る精神病棟の患者。 行方を探ろうとする院長。 彼等の駆引きを通して徐々に状況が見えてくる。 冒頭から充満する不穏感。 情報が制限されて状況が殆ど見えない。 と同時に小出しにされる情報も不穏感を煽り。 全編通して不穏感を楽しむことが出来ました。 俳優の演技も良かった。 愛を渇望するが故に愛に翻弄される人々が巧く表現されていました...
3 years ago
幼い頃、レオナルド・ディカプリオにファンレターを送ったことがあるというグザビエ・ドラン。そんな自身の体験から発想したという最新作は、母と2人で暮らす少年の孤独と、ハリウッドで活躍するスター、ジョン・F・ドノヴァンとの孤独が重なり合って、単なるスターとファンの交流という枠を超えて行く。興味深いのは、 自分のセクシュアリティを隠して生き続けなければならないスター...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 過去に鑑賞した時に大好きになった作品で久しぶりに再鑑賞しました。バルセロナは本当に美しくて素晴らしい街でゲストハウスに1週間程滞在した時の事を思いだしてしまいました。それにこんなにバックボーンが異なる人間と1年間も一緒に居たらそりゃあ価値観も変わるでしょう。私は多様な価値観、人間、文化に触れる事が人生で一番の贅沢だと思って...
3 years ago
「たかが世界の終わり」のグザビエ・ドラン監督だけに期待大だった。当然、その世界観や映像美に酔いしれる。冒頭、アデルの楽曲を用いて煽る。次第に知れる「たかが」同様の母子の葛藤、息子の秘密、、、。しかも二組の母子がそれぞれ相似性をもって時間が進む。まるで共鳴しているかのように。ジョンとルパートは、お互いが知らず知らずのうちにシンパシィを感じていたのだろうか。 ル...

vshoaoeのレビュー:グッド・ボーイズ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ジェイコブ君お目当てで、ほっこりして一日を終えたいと思い、観賞しましたが・・・・・・・・・・とんでもない内容でした。 ジェイコブ君はジョン・F・ドノヴァンの死と生(グザビエ・ドラン 監督)で天才子役ぶりを遺憾なく発揮しておりましたので、内容はお子ちゃま映画だけど、まあ、付き合ってやるかみたいな軽い気持ちでした。今後は子役映...
2 years ago
いま、映画界で最も注目されるグザビエ・ドランが主演俳優として参加した本作。監督はシャルル・ビナメという人がやってます。僕個人としては、グザビエ・ドラン自身が監督もやってほしかったところなんですが…… 物語は、とある精神病院が舞台です。ある日、この病院で、医師の失踪事件が起こります。新聞でも大きく報じられ、病院側は、この事件の真相を探るべく査問会を開きます。 ...

Mpogikhnxssのレビュー:Mommy マミー

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 2015年の公開時にも見たのですが、昨日まで恵比寿でやっていたのでまた見てきました。 個人的にはドランの処女作「マイ・マザー」が一番好きです。この「マミー」を見て良かったなと思った方には是非「マイ・マザー」「わたしはロランス」等も見て下さい!と言いたいです。 テーマは母と息子の葛藤。アンヌ・ドルバルが母を演じています。彼女...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 忌まわしい "COVID-19" の影響下、各映画会社は、映画作品を公開をするのか、それともソフトやVODにスルーするのか模索している最中、配給会社の違いはあっても約半年間のスパーンでグザビエ・ドラン監督のイキなファンを喜ばす、良い感じの時間をおいて本作は公開される運びとなっている。 前作「THE DEATH AND L...