ウォーリー・クラインの検索結果、合計26(0.006061秒かかります)。

3 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『ドント・ウォーリー・ダーリン』よりも 繊細さがあって良かった! いわゆる『ブラックミラー』のようなSFから始まり、 こういう展開になってくのは好き。 観客への見せ方含め、上手かった

bgcpiyのレビュー:デーヴ

3 years ago
設定自体ハチャメチャだけど、そこは熱く夢あるコメディなので問題ではない。最後はニヤリ系の演出で大変好みでした。 ケヴィン・クライン、他の作品は見た事がないけど、表現豊かなマルチな俳優さんですね。他のキャストにはシガニー・ウィーバーは濃い演技で良かったし、痩せ気味のヴィング・レイムスは新鮮だった。
3 years ago
動物虐待反対と最初に謳っているいるにも拘わらず、ヨークシャーテリヤを殺してしまったりケヴィン・クラインが熱帯魚を食っちゃったり・・・面白かったのにヨーキーのシーンではちょいと引いてしまった・・・ 吃音のマイケル・パリンの行動も面白いし、ワンダ(カーティス)が結局すべての男たちと関係を持ってしまったり、先の読めない展開は見事。結局ダイヤはどこにあったんだ?鍵...

Ogpsnsxhmikのレビュー:ボルト

3 years ago
まぁ、もろピクサーだけど、久々によかった。自分的には教訓めいた「ウォーリー」より断然好き。ボルトとペニーの再会の場面には思わず、涙がポロリ。脇役のマネージャーやミトンズなどのキャラが立っていたし、何よりもピクサーの弱点だった人間のシーンがうまく描けていたところがGood! 今までのピクサー作品は、人間以外のシーンは秀逸でも、動物や機械に比べて人間が魅力的でな...
3 years ago
シラノ役のケビン・クラインが素晴らしかったです。 容貌、仕草ともに原作のシラノのイメージと近いものがありました。 特に超絶なセリフを全て暗記し、なおかつ役になりきってアクションをし、表情や感情を込めて話す姿はシラノが本から現れ出たのではないかと思わせるほどでした。 舞台はパリなのですが、やはりそこはブロードウェイ 、アメリカンな雰囲気は拭えません。 特に...
3 years ago
小学生の頃、地元の映画館は現在のシネコンの醸し出す小綺麗な空間とは程遠く、大人たちは自席で普通にタバコをくゆらせながら映画鑑賞が許されていた時代である。とにもかくにも、スクリーンに釘付けになった。何もかもが知らない世界で、クラクラきた記憶しかない。カルバン・クラインというブランド名も、この時に初めて知った(正確にはうろ覚えで後のCKフィーバーで思い出す)。テ...

Mgsnpsikhxoのレビュー:フレンチ・キス

3 years ago
18年前のキュートなメグ・ライアンが見れますよ。ショートのブロンドヘア、グレーの瞳、あまり高くない小鼻若さ溢れる素敵な女優さんです。脚本はなかなか捻りがきいていて飽きなかった。脇役にジャン・レノやケビィン・クライン、ティモシー・ハットンと豪華な布陣。ジャンなんかこの頃はまだ日本ではそんなに有名ではなかったけど。 無知で世間知らずでわがままで天然、尚且つ情緒多...

Siouncleideedのレビュー:愛ここにありて

2 years ago
金持ちで将来を約束されているケリーを羨む田舎者ジャスパー。工事中もサマンサのことでケンカをしてしまうが、彼女の心はケリーの方へ・・・この結局は金持ちの方に惹かれていくという設定は嫌いだ。いつもは嫌いなジョシュ・ハートネットが可哀想に思えてくるほどだ。 基本は三角関係だった。そして、どちらが本物の愛を示してくれるのか・・・という盛り上がりを見せてくれるのだが、...
3 years ago
この映画の自分の中の評価はウォーリーと同じ位だと思います。 いい映画でした。 感動しました。 ・・・ ありきたりだけど そのまんまの気持です。 スーザンがすばらしかった。 声の担当ベッキーも最高でした。 エイリアンの声の方、すみません自分的にはいまひとつでした。 エイリアンによって せっかく一度普通の人間に戻れたのに また巨大な(皆から笑われたり普通じ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む HOW TO BE MY FRIEND 断っておきます! ディズニー嫌いが、ましてアニメなんて...と思っているので、この映画の粗探しをしようとする貧弱な心の持ち主だったのが、たった数分で心が揺さぶられる。  だって、 バーニーのランチを見ただけで親が忙しいのが分かるし、彼だけがみんなが持っている大切な... アルゴリズム...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「隠し砦の三悪人」(樋口真嗣監督)から。 物語は、戦国時代、領土争いをしている三国の話。 小国・秋月は、山名という国に攻められ陥落したが、 生き残った雪姫(長澤まさみさん)と 莫大な軍資金・黄金百貫を隠れながら、運び出すのだが、 雪姫は何度も何度も、見つかりそうになる。 (うまくストーリーが説明できず、すみません(汗)...
3 years ago
DVDで見ました。 ともすると『ウォーリー』ばかりに目がいきがちですが、『ファインディング・ニモ』のスタッフが製作した作品として、大人の観賞にも堪えられる傑作です。 一番感じたところでは、大人の先入観の愚かさ。 芥子粒より小さい存在であるダレダーレ国の存在を巡って、ホートンは仲間の動物たちに馬鹿にされて、迫害すら受けてしまいます。 彼らは、芥子粒より小さい...

mthazqのレビュー:デーヴ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 18年前の作品で懐かしー! 改めて観たのですが意外と良い作品です。 流石に絵図らは古いのですが、シチュエーションや脚本は 現代でも十分古さを感じないいい脚本です。 有名なホワイトハウスからの抜け穴を通って外に出るってシチュエーションも知ってる人にとってはニヤリって感じです。 ケビン・クラインはコメディー出身だったのか定かで...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ウィル・スミスとバリー・ソネンフェルド監督という「メン・イン・ブラック」をヒットさせたコンビが、分かりやすく二匹目のドジョウを狙った西部劇です。まぁ、ドジョウはいなかったですね。 その年のゴールデン・ラズベリー賞を五部門で獲得した本作ですが、意外と面白かったんですよね。個人的に変なガジェットがいっぱいでる映画って好きなん...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む EGOTの一つ、トニー賞なんて知らないなら、イギリス発の舞台劇の映画化なんて見るもんじゃないってね? しかもイギリスのコメディなんて「クスッ」ともできないない者にとっては苦痛でしかない。 今では死語として『逢びき』なんてミンチ肉しか知らなければ、いかに原作者のノエル・カワードのシナリオなんて当時に合わせた時代背景にするこ...

szcvzlのレビュー:イカとクジラ

3 years ago
両親が共に作家である一家。突然夫婦が離婚することを宣言して、二人の息子は両親の家を行ったり来たりの生活をすることになった。16歳の兄ウォルト(ジェシー・アイゼンバーグ)は父親(ジェフ・ダニエルズ)が好きで、父の小説論の受け売りで読んでもいない小説の評論までしてしまう。この性格はやがてピンク・フロイドの曲をオリジナル曲として発表してしまう小さな事件にまで発展す...
3 years ago
小栗旬さん初監督作。ちょっとめちゃくちゃな、まとまりなしで若者の活気あるところをそのまま映像で表現したような映画。まるで文化祭のような理屈抜きで突っ走る単純な映画です。 とにかく破天荒な展開の連続。そのせいか、どれもとってつけたような話でかえって作品の深みが薄れてしまってる気がします。主人公の少年時代の話は個人的にはとても気に入っているのですが(特に雨の場...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む エイリアンというと画一的な怪物をイメージするが本作はそれぞれが個性的、雌雄でもめたり、地球人を皮肉ったりとユーモラス、見た目は漫画チックで「メンインブラック」に出ていそうな珍種です。 中身はお子様向けエイリアンコメディ、「ET」と「ホームアローン」を足したような展開、ただアローンでなく、いとこ同士6人の子供たち。 独立記念...

fehrhyxのレビュー:ソフィーの選択

3 years ago
思いもよらぬ事実が次々と明かされて行って 最後はドス〜〜〜ンとメガトン爆弾が落とされた様! まさに「午前十時の映画祭」で映画館でこそ 観てよかった作品。 ポーランドの複雑な 歴史的事情を体現しているメリル・ストリープの とにかく、青白い顔色が哀しい〜 現代の感覚だとこの結末は無しなんだろうけど、 あまりに厳し過ぎるトラウマから逃れるためには これで良かっ...

cjvygaのレビュー:ピンクパンサー

3 years ago
数字があと一歩のところで昇格する“006”。ジェームズ・ボンド役に選ばれなかったからって、そこまでギャグにするとは・・・クライブ・オーウェン(笑) ドジでマヌケなクルーゾー警部。ピーター・セラーズ版とはちょっと雰囲気も違うような気もするけど、スティーヴ・マーティン版も面白いぞ!ピーター・セラーズの正統な後継者としての資質も充分備えていました。予告編ですでに...