あなただけ今晩はの検索結果、合計118438(0.001226秒かかります)。

vshoaoeのレビュー:カポネ

3 years ago
アル・カポネの晩年を描いた今作ですが、あのギャング王の晩年がこんな状態だったとは知りませんでした。 晩年と行ってもまだまだ若いんですけどね。 で、この映画は何を言いたかったのでしょうか? 私には面白さの欠片も分かりませんでした。 今まで誰もカポネの晩年を描かなかったのは、描くほどの内容がなかったからですね。

Ohminssxgpkのレビュー:あちらにいる鬼

1 year ago
あ、そういう感じだったんだ、 と思った 晩年のおばあちゃんキャラしか知らなかったけど、 ちょっと好きになった

Saaofgmnhuのレビュー:ポルト

2 years ago
街はきれいなのだがね。 ようするに、よくモテる女はゆきずりの恋だと楽しんだ。 女っ気のない男は運命の恋だとのめり込んだ。 それだけの話か。 男に素っ気なくなるなら、「引越しの手伝いのお礼として一晩相手をしてあげただけよ」と言ってくれた方がいいわ。 最後に「to Anton」のクレジットがあり、あれ?と思ったら、主役のアントン・イェルチンは交通事故で亡くなっ...

Mpghinsosxkのレビュー:モーテル

3 years ago
通報して呼んだ警官が戻らないで一晩あけたのがかなり変。時間経ち過ぎ。ビデオテープ見つけるまでの前半のイライラ感だけが突出している。変なとこ沢山ある。 後半は思っていた以上にフツー。エンドロール後に何かありそうなプッツリ途切れるラスト、もちろん何もない。

Pgnuoehlehのレビュー:迷子の警察音楽隊

3 years ago
昔観たことはあったけど、イスラエルを旅した後にもう一度鑑賞。 乾いた空気、粗くも温かい人々…イスラエルの感触を思い出させられました。 イスラエルとエジプト、難しい話になりがちな関係の二国間だけど、人間同士の交わりはもっと単純。 迷子になっているのは警察音楽隊だけではなく、そこに昔から住んでいる人たちも、迷いを抱えながら生きている。 思いがけない一晩の交流...

Nispkgoxmhsのレビュー:カポネ

3 years ago
今をときめくトム・ハーディ主演ということで期待して観たけど…うーん…。なんか観てるうちにだんだん「くたびれたおじいちゃんの役を特殊メイクまでしてトム・ハーディがやる意味があったのか、もっと年配の俳優でもよかったのでは?」と思ってしまった。哀れな晩年と血気盛んな若い頃をカットバックで見せる、という構成とかだったら、2つの時代を演じ分けるトム・ハーディを見てみた...
1 year ago
ドンピシャ世代じゃないので裏声で歌うサタデーナイトフィーバーを歌っていた3人グループという程度の認識でしかなかったけど、あらためて聴くと知っている曲がいっぱいあってビックリ。 大好きな「To Love Somebody」もBeeGeesだったんですね。劇中で錚々たるアーティストが彼らの偉業を讃えるのも納得。 途中、Ed Sheeranが歌うマサチューセッ...

Stuirpewiserhのレビュー:悪魔の植物人間

3 years ago
当時はキワモノ的な扱いだったような…、と思ったけどやっぱりそのレベルだった…。ただ今では決して作れないだろうな、この内容だと。 フリークスのパクり的展開に人体実験加味した内容だけど展開が雑。突っ込みどころ満載だけどおっきなスクリーンで見れたことは貴重、ありがたや。

Xssgnopkmihのレビュー:未知との遭遇

3 years ago
あまりにもリアルなために、実話なのではないか?という噂も流れたという、人類と宇宙人との遭遇を描いた作品。 今は、宇宙人モノはありふれていて、若い人たちには退屈な作品かも知れないけど、当時映画館で観た人たちは、どれだけ衝撃的な作品だったか… 自分も、先に『E.T.』などを見ていたけど、テレビだったけどこの作品を初めて見た時は衝撃的だった。 同年公開となった...
3 years ago
前三作が良過ぎて期待し過ぎて観てしまったからかイマイチ面白く感じなかったなあ....可愛いは可愛いし所々面白かったけどなあ 親子愛が素敵だったけどドルー要るかなあ?? 私は必要に感じなかったし今いるキャラクターだけで充分だと思った... それにしても安定に中島美嘉声優下手だなあ(鶴瓶、お前もやッ)

Tvnkyeihhaのレビュー:ゾンビランド

3 years ago
もうキャストもストーリーも最高だった! まず、ジェシーアイゼンバーグはもうあれは彼自身じゃないのってくらい、はまり役だった。 ウッディハレルソンも、過去最強の男だったんじゃないの!? エマストーンは今となっては珍しいキャラだったけど、黒髪もクールだったし、あの目つきが最高にグッとくる、女性にしか出来ないよ、あれは。 4人目にアビちゃんを持ってくるのも...
3 years ago
リアル世代ではないだけに、当時の流行と昭和の発展がリアルに 映像体験できたのは貴重だった。ジュリーはすでにオーラが十分。 今は懐かしきあんな顔こんな顔が観られただけでも華やかな招待。
4 months ago
1985年、「ウィー・アー・ザ・ワールド」が世に出された時 こんな凄いことがあるのかと驚愕したことを思い出す。 その曲の製作過程を映画で観て再び驚愕した。 これだけの超一流アーティストを一堂にそろえて 一晩でこの曲をレコーディングしたなんて 今思えばあり得ないことをやってのけたんだなあと 改めてドキドキワクワクした。 クインシー・ジョーンズ、ライオネル・リッ...
2 years ago
見始めると東京トライブの危なさがふと頭をかすめる。 あれは何とかまとまったけど今回はきついなあ。熱演、お金、手間、暇かかってそうだが。 ニコラス君、カラー・アウト・オブ・スペースも滅相な映画だったがまだ見れた。 今回は意味が分からない。 園子音ファンとしては低評価はつけたくないが今後への期待を込めて☆2 デス。

gndvfcのレビュー:かば

2 years ago
今年一番の映画だ。教師は教師であっては駄目だ。教師をやめなくては。心、ハート、魂でなければ。魂というものがあるのではなく、あなたが発した言葉が魂になるんだ。あなたの言葉は優れた魂になっているかい?魂の言霊を発したい。身体は正常かも知れないけど、心、精神は正常かも知れないけど、魂の障害者になっていないか?魂の障害者が増えている。健全な魂に戻りたい。戻ろう。遅い...
6 months ago
私の世代のホラーと言えば、これ! 失神者続出で今でいうR15?R18?になったような。 だから、実際に観たのはかなり後になってからだった。 あの旋律を聴くだけでノスタルジックな気分になる。 なので、今更という気はするが足を運んだ。 是非とも大画面で観たかった。 正直言って、怖くはなかった。 まあ、最近怖かったホラーなんて皆無だけれど・・・・。 しかし、最近...

oscvkdiのレビュー:自殺サークル

3 years ago
久々の鑑賞。 当時、この作品を見た時はすごく衝撃的に感じたのだけど今見ると荒さが笑っちゃう。 園監督って、面白い人だな。 監督の脚本、好きだな。 詩的なとことか。 当時、この映画を面白いって話したらあんな映画見る奴はキチガイだって言われたけど、今ならすんなり受け入れてもらえそうだな。 キレイにまとまり過ぎた映画を退屈だと感じる人もいるから。 園監督のメ...

Prsueiklspのレビュー:山猫

3 years ago
うん、あまり観ているわけではないけど、今まで見たバート・ランカスターの中で最も良かったです! こんな端正な役もできるんだと気づかせていただきました。 で、作品の方ですが、前半は少し間延びしていた感じもあったのですが、後半の晩餐会のシーン! もうこれだけで十分でした! たぶんこのシーンを撮りたかっただけなのではという気さえするぐらいに充実していたと思います。そ...

Kigpnhssxmoのレビュー:エグザイル 絆

5 months ago
職人なのか作家なのかよくわからないジョニー・トゥーだが、これをみて「この人の本音はここにあるのだな」と得心。映画のテーマは「ミッション 非情の掟」とまったく同じ。ただ、前回は音楽がちゃちくてそこの部分だけ興ざめだった。今回は文句なし。こういう映画がもうちょっと当たるといいけどなあ。

Ltiottesclのレビュー:イン・ザ・ハイツ

2 years ago
悪くはないんです。すごいダンスだなあと見るところはあるのですが、やはりなんというのかストーリー自体が今ひとつピンとこないところがありました。 その点は「コーラス・ライン」とは違う。アッテンポローが監督したこともあって、あれは映画としてもとても楽しめたんだけど。