夏生ゆうなの検索結果、合計394597(0.001303秒かかります)。

ljhmygwのレビュー:8mm

3 years ago
残酷さを通り越して不愉快極まりない。 こんな捜査をしていたら頭おかしくなると 思いきや案の定。 アメリカならこーゆうの実際にありそうだから 尚更気持ち悪い。

Rpstoetpenのレビュー:東京PRウーマン

2 years ago
中々よかった! 期待してなかったので・・・(ごめんなさい) なおよく感じた!こうゆう映画は最近あまりない?気がします。 色々と何も考えず入ったが、頑張ろうと 心に響いた作品です。 すごく早く感じたなー

gfqchxのレビュー:あゝひめゆりの塔

3 years ago
沖縄戦の悲惨さを描く。冒頭、戦後たかだか20年でもうこの悲惨さを忘れる若者たち。知らないから仕方ないのかもしれないが、今後も日本が平和ボケになってきたら必ず見なければならない作品だ。 調べてみると、ひめゆり学徒隊、ほぼ全員が…言葉をなくします。今、戦争になどなれば日本人全員がひめゆり学徒隊のようになってしまうでしょう。 反戦教育は本作を鑑賞させるべし!さすれ...

vnuynmのレビュー:どうにかなる日々

3 years ago
アニメというより紙芝居を見ているような感じでした。 ふ~んそうなんだって感じでゆっくりと時間が流れていく感じです。 上映前の声優さん同士のお話のほうが印象に残りました。 ごめんなさい
1 year ago
2022年10月19日 映画 #サイレント・ナイト (2021年)鑑賞 あらゆる生物を死滅させる毒ガスが世界を席巻し、明日にもイギリスに上陸するという前夜 学生時代の友人たちが子供連れで集まって最後の一夜をどう過ごすのか・・・ 自分ならどうするかな? @FansVoiceJP さん試写会ありがとうございました
3 years ago
私は午前10時の映画祭で観賞したが、夜にゆっくりココアを飲みながら毛布に包まって観たいようなそんな作品。穏やかにゆっくり、でも気付くと時はサラサラと前に進んでいき、やがて様々なことに変化が起こる。 主人公の表情や仕草の豊かな描写にはとても共感を覚えてしまう。
3 years ago
80年代、夏。垢抜けない遊園地でバイトする羽目になった、垢抜けない学生ジェイムズの青春物語。 端から見たら甘ったれでおバカでパッとしないけど、大切な青春の日々。ジェイムズとバイト仲間ジョエルの会話が良かったです。 街に馴染んだ遊園地は懐かしくて良い感じ。ビル・ヘイダーとクリステン・ウィグ演じる経営者夫妻のゆるさ加減が最高です、何度観てもなごみます。 ジェ...

kjsjwfyのレビュー:ギフト(2000)

3 years ago
これまで、どこかでみかけたような設定を 工夫なく、そして古典的につないでみましたという作品。 どんでんがえしもなく、 見たまんま予想通りの物語 なんで この映画を現代でつくろうとおもったんだろ。 キアヌ・リーブスがヒール役なんだけど 私生活の電車で席ゆずったり、一人クリスマスカップけーきなど いい人な、憎めない一面の印象がつよすぎて違和感でちゃう 「...

mlvtdssのレビュー:サロゲート

3 years ago
こうゆう設定って昔の映画によくあったような…。 こんなSF系は映像観て楽しむものだと思っているので、 いまいち見所がありませんでした。 まあ普通です。
5 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む なるほどね、そーゆー系でしたか。 とても美味しそうな料理の数々、とどめを刺さないラスト、効いてますなぁ。
3 years ago
小学生が監督してもこれくらいにはなるんだろうな。 よく、こんなクソ映画で金取ろう何て思えたもんだ! ストーリーはドタバタ以下で、コメントする価値もないとゆうか、取りつく島もない! 没シーンで埋め尽くされた映画が観れた! 限界まで我慢する忍耐力が出来ました! 田中圭、北村一輝、小出恵介出てます。
3 years ago
良い人が犠牲なって先に進んで行く物語です。 誰も泣かない世界は無いとゆう事ですね。 ハンカチの用意を。
6 months ago
漫画がSNSで読めたので気になって閲覧して面白いと思い、映画も観ようと思いました。 古い建物とシャキシャキしすぎていない人間模様が好きなため、とても楽しく鑑賞。クスクス笑えました。 綺麗な街、まっとうな人々、それも良いけれど、人生や社会はこういうどうしようもなさやゆとり、謎がある方が好きですね。 ユリと母親の終盤のやり取りはグッと来ました。
3 years ago
2005年公開 しかし冒頭でこの物語は2004年のことだと宣言している ここに注意しなければ何も見えてこない 本作に登場する高校生達は17歳 つまり全員1987年生まれだ そして彼女達が文化祭で演奏する、リンダリンダリンダは1987年のヒット曲なのだ 一体1987年にどんな意味があるのだろう? 本作の高校生達は全員ゆとり世代なのだ 1987年生まれから2...

vjnxeoのレビュー:サマーウォーズ

3 years ago
ふわふわふわ、ゆらゆらゆらしてるかんじがなんとも気持ちいい。今見ると、ガラケーでOZに接続しちゃうのは、すげぇなってちょっと違和感を覚えたけども、やっぱり好きです。楽しいです。を再確認できました。

NshnCeieeotのレビュー:未知との遭遇

3 years ago
3.5 もし本当にあんなものが来たらこんな感じになるんじゃないのかな?そーゆー映画だったんだろうけど本当にリアルで驚いた。さすがスピルバーグ。
2 years ago
インタビューウィズヴァンパイアのオマージュでドキュメンタリーコメディ。 なんか暗黒の聖お兄さんみたいな…根底にブラックユーモアがありながら非常にゆるゆるの世界観で生活感溢れる吸血鬼二次創作。 山と谷はあるけどちゃんとした映画感はないので気楽に笑いながらどうぞ。 特に予習しなくても楽しめると思いますが、コッポラの「ドラキュラ」、「ノスフェラトゥ」、「インタビュ...

xwcwiwのレビュー:Summer of 85

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む アレックスが転覆してしまい、そこに救世主ダヴィッド登場。そんな九死に一生を得た的な所から ダヴィドはビショ濡れのアレックスを自宅に招く。 そこから2人の物語が始まっていく。 ダヴィッドのママがアレックスの服を脱がせるシーン。 そんな馬鹿な………。はさておき。 どんどん惹かれ合う2人。 触れ合っていても不安を拭えない、...

Mhsxisgopknのレビュー:プレシャス

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 海外では父親からの性的虐待が日常茶飯事? 結構こうゆう映画多いよね プレシャスの勇敢な行動に拍手喝采👏 勇気を貰った! 女性に生まれたからには プレシャスのように強く生きたい

Sgxsmioknphのレビュー:光る校庭

5 months ago
分類するといわゆる「難病もの」という事になるんでしょうか。 しかしよくある難病ものとはずいぶん違います。 涙を誘うと言うより、死や生きる意味をごく自然にそしてストレートに表現しています。 子供目線ならではの描き方で、過度に情緒的にならず、さりとて本質から目をそらさず、人生を描いてゆく様は感動的です。 そして主人公である二人の子供の演技が非常に秀逸です。 この...