伊藤かずえの検索結果、合計74770(0.001309秒かかります)。

3 years ago
ハリソンフォードの演じる反文明社会アメリカの狂信ぶりが描かれるが、何を訴えているのかわからずつまらない。

rzxxizのレビュー:Fukushima 50

3 years ago
あの福島原発事故に、こんなドラマがあったんですね。 自分の命もかえりみず、最後まで諦めずに戦った男の生き様に心が震えました。

cjhlimのレビュー:空母いぶき

3 years ago
まず、原作を読んでいない中でこの映画を見たので、純粋に楽しめたと思う。 現実に起こるかもしれない戦争は、こんな風に現場での葛藤や矛盾と戦いながら、限られた人の判断で進んでいくものなんだと思う。 ある意味で言えば、この映画は現実よりもずっときれいでというより、きれいごとで終わっている。 東日本大震災でも体験したことだが、映画よりも現実に起こることの方が、もっと...
3 years ago
BSテレ東で映画「男はつらいよ 寅次郎かもめ歌」を見た。 劇場公開日 1980年12月27日 渥美清52才 倍賞千恵子39才 伊藤蘭25才 村田雄浩20才 北海道から寅さんと一緒に柴又にやってきた伊藤蘭は定時制高校を受験する。 絶対に受からないと思っていた高校に合格。 この場面でちょっと泣ける。 伊藤蘭の生き別れたと思っていた母親が寅屋に現れる。 ここ...

Xcmedieeoctのレビュー:サロゲート

3 years ago
ラノベで十分な内容。 もっとサロゲート独特の葛藤が見たかった。もっと気持ち悪いのがいっぱいとれたはず。

Uynisfuqntoneのレビュー:ケアを紡いで

1 year ago
制度を使うとか、使わないとかの前に、制度があるとかさえも分からない、分かりにくいことがたくさんある。 使えるはずの制度もつかえず、苦しんでいる人もいるはず。 他人事だけど、余計なお世話!って怒られることも覚悟してでも、人と人が繋がりあっていける日本であればいいのに……と思う。 自分自身、狭間ではないけれど、ギリギリの所で制度がつかえず、なんなの?!と思った...

qwcoczのレビュー:泣く子はいねぇが

3 years ago
冒頭からずっと、主人公に説教したくなる感じを覚えながら見ていました。「愛がなんだ」で抱いた感情と同じヤツ。しかし、ずーっと溜まっていたフラストレーションが、最後の最後にぶっ飛びます。「そうか。それがやりたかったのか!」ラストシーンで涙出そうになったよ。佐藤快磨監督のデビュー作、お見事です。新しい才能の登場ですね。 ちなみに、本作はサンセバスチャン映画祭で撮...

Sgpnkihsoxmのレビュー:かづゑ的

4 months ago
監督とナレーターのトークショー付きの回を鑑賞。 このお二人が、トークでかずゑさんの表現力を讃えているだけあって映像の中のかずゑさんが喋る言葉に何度もハッとさせられる。 どうしたらこんなに表現力(言語化能力?)が身につくのだろうと思っていたら、トークショーで「かずゑさんのおすすめ本はパンフに挙げてます」と聞き購入。もちろん、かずゑさんの2冊の著書も映画館で購入...
3 years ago
うーん、ドキュメンタリーなのか、フィクションなのかが、中途半端に見えて、笑っていいのか、笑っちゃいけないのかかが分からず、少し期待外れだった
3 years ago
BS朝日版鑑賞。なんじゃこりゃ(笑) 話の内容がチープにすぎる。なんでわざわざチンケな一学校を狙う。超能力映像も負けずにチープ。 峰岸徹の宇宙人が強烈。あの腹芸、絶対笑わせに来てるよな。高見沢みちるも怖い。伊藤かずえと思ったが違うのね。 本作は薬師丸をアイドルにせんがための映画。確かに子ダヌキみたいで魅力的です(失礼) 今見ると単なる駄作なのだが、これはアイ...
3 years ago
主役が尖ったところ含め、若い頃のフットボールアワー後藤さんに見えて仕方なかった。 最後の遺書がうまくまとまっててよかった。
3 years ago
昔、深夜テレビで見てその馬鹿馬鹿しさが記憶に残る。伊丹十三のイメージが強く残る。黒沢清は知らず。洞口依子といえば伊丹映画での牡蠣娘。改めてなるほどと思う。 紛争もなくなり虚無な存在として大学が退廃的に描かれる。大学っておかしなとこですねって、この時代の見方に過ぎる。

dqcyvlpのレビュー:マイ・ボディガード

3 years ago
BSテレ東吹替版鑑賞。カットしまくりだがとりあえず見てみよう。 凡作を良作に変えてしまうデンゼルと名子役ダコタ。2人に絆が芽生える前半はさすが名優共演。 後半の復讐劇もまずまずなのだが… 以下ネタバレ注意 ラストがなあ。しっかり黒幕までやっつけて欲しかった。なんだか負けてしまったみたいで…。名子役ゆえに生きているのは想像できたが、殺されていた方がもっと燃え...

Siknsgmpoxhのレビュー:オカンの嫁入り

3 years ago
後半あたりから、ずっと泣きながら見てた。 苦しいことを一緒に乗り越えていく達成感とか、こんなに素直にぶつかりあえる親子がいるのか。 みんな上手だから、安心して、入り込める。
1 year ago
バラバラに見えたストーリーがホテルを舞台に繋がっていく。クリスマスから新年を迎えるまでのそれぞれのラブストーリーが軽快に展開する秀作。濃すぎず軽すぎず丁度良い頃合いに仕上がっています。 良かったら映画館で🎦 103

Ebwafavulteiuのレビュー:マトリックス

3 years ago
革命の意味がはっきりわかった。人身かつ大胆かつ繊細という兼ね備えることないはずの要素が揃った作品
2 years ago
あり得るかあり得ないとか、あまり考えずに見ると良い。二人とも良い味出ている。結構評価高いのも分かる。
3 years ago
何も考えずに、やさしいそうな雰囲気がしたので、映画館に入りました。それが、こんなに泣かされるなんて・・帰りの電車が恥ずかしかった。でも不思議で気分は爽快でした。じわじわ後から湧いてくる感情というか。自分もひたすら愛する人ってできるのかな?とか真面目に考えたりして。お勧めです。
3 years ago
宮藤官九郎作品はあまり観たことなかったんですが、別に他を観なくても大丈夫かなと思いました。時々セリフが面白いんですけど、お気楽に観れてすぐに忘れれる系ですね。 とりあえず宮崎あおいが可愛いです。コロコロと表情を変えるコメディアンヌを上手い事演じてます。「がっかりを通り越してげんなりです!」というセリフはいつか使ったろうと思いました。佐藤浩市って真面目な役か...

Btnieaocelのレビュー:リトル・ランナー

3 years ago
ミニシアターによくある淡々と話が進んでいく系かなーと思って見たけど、そんなことなかった。笑えるところも結構あって、面白かったです。 辛い状況に絶望せずにどこか飄々としてる、ちょっとエロくておバカな少年に好感が持てます。 コーチは葛藤を持った大人で、理想の先生。 奇跡を起こす方法は至ってシンプル。それはどんなに絶望的な状況でも諦めず信じて努力し続けること。で...