マリリン・バーンズの検索結果、合計73(0.001393秒かかります)。

2 years ago
金髪美女役のマリリン・モンローは撮影当時27歳で友人の黒髪美女役ジェーン・ラッセルが32歳。撮影中、グラビアアイドル型で競合する二人のピリつくエピソードが出ないかと取材陣は注目していたが、撮影中の二人は本当に仲がよく、年上のラッセルが内気で取材嫌いのモンローを終始守ってあげていたとのこと。映画中でもとても息が合っていて、男の趣味は違えど仲の良いバディ感、楽し...

vzquxlのレビュー:バス停留所

3 years ago
総合:65点 ストーリー: 60 キャスト: 75 演出: 65 ビジュアル: 65 音楽: 65 イメージが先行しすぎて悩んだマリリン・モンローが、真面目に演技を学校で学んだ後に撮影された映画。 信号もないモンタナのド田舎育ちのカウボーイが初めて都会のフェニックスに出て、ハリウッドを夢見て歌手をしている不幸な生い立ちの女と出会い、野蛮人の振る舞いそのま...

Ryitkiehtsbのレビュー:プラトーン

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 小学生の時に鑑賞し、内容はよくわからないながらもたいへんな衝撃を受けた映画です。 午前十時の映画祭で上映されていたため、よい機会なので再鑑賞。成人してから観ても、十分に衝撃受けますね。 オリバー・ストーン監督の実体験を基にした映画とのことで、とてもリアルな映画だったと思います。真実のところはわかりませんが、細部にわたっ...
3 years ago
シャネル・ブランドについてはあまり興味がない。マリリン・モンローの名言「寝るときに身につけるのはシャネルの5番だけよ」で知っているぐらいだ。あとは、似合わないオバさんが全身シャネルだったり、品のない姉ちゃんがロゴ入りのバッグやベルトをしているという、どちらかというと、いい印象ではなかった。 だが、この作品を観て、ココという名前がついたいきさつから始まり、ファ...

dovglfのレビュー:パリの恋人たち

3 years ago
主演・監督ルイ・ガレル。 (おお、「グッバイ・ゴダール!」以来だな。髪がふさふさなので、最初分からなかったぞ。あの時は”負けた!”と思ったよ。(何に負けたと思ったのかは、男だから言わない・・。)) ールイ演じるアベルを振り回す二人の女性ー ・3年間同棲した、キャリアウーマンのマリアンヌ(レティシア・カスタ) ・少女の頃から、アベルが好きだったエヴ(リリーロ...
3 years ago
1=DVDには、主演はマリリン・モンローみたいに書いてあったが、 この映画の主演は、ローレン・バコールだな 2=シャッツイは、発言が率直で判り易くて良い 面白くて笑える所が、捗捗あった → ただ、大笑いする訳でなく、淡々と映画が進んでいく感じ 3=最後の2分は凄かったし、笑った シャッツイは、トム・ブルックリンを貧乏人と思っていたのに、 「資産総額≒2億...

gqznpvのレビュー:情婦

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 原作アガサ・クリスティ(検察の証人)、典型的な二枚目俳優のタイロン・パワーに大スター、マレーネ・ディートリッヒ共演とくればそれだけでかなりの力作と伺える。 ビリー・ワイルダー監督と言えばジャック・レモンやマリリン・モンローのコメディタッチの映画が有名だが本作でも原作にないユーモアも足されている、初の法廷ものだがサスペンスも...

Simkopnhsgxのレビュー:バス停留所

3 years ago
ちょっと昔、新宿歌舞伎町の風林会館の多国籍キャバクラに入った ついた女性は白人の、金髪でこそないがマリリン・モンローのような超グラマーな女性だった しかし彼女は見た目とは違って、まるで吹き替えの洋画を観るかの様にとても流暢な日本語を話した 「この外人の外見は着ぐるみと思って下さい 中身は普通の日本人なんです 両親はスペイン人ですが、日本で生まれて日本の公立...

Wytrteaerpのレビュー:アンフレンデッド

2 years ago
プロットはありがちだけど、パソコン画面だけという新感覚ホラー。序盤では恋人同士のミッチとブレアだけのエロチックなやりとり。Skypeなので、仲間たちが次々と参加してくるビデオチャット。他愛もない会話が続く中、見知らぬアカウントの人物が参加してくる恐怖。それが1年前に自殺したローラ・バーンズのアカウントを乗っ取り、ビリー227という名前を明かしてくるのだ。 ...
1 year ago
有名であるからこそ持つ悩みを分かち合いたい。 マリリンは忙しいスケジュールの合間をぬってアインシュタインが滞在するホテルに押しかけます。 一方アインシュタインは政府高官に学会にてアメリカに優位な証言をするように迫られていて・・・・・・ 『当時の有名人が遭遇したらどうなるだろう』という構想で勢いよく作った感じ。 モチーフ映画?なんていうんでしょう、起承転結...

Mxgpsihnksoのレビュー:ラビッド(1977)

3 years ago
交通事故で人工皮膚の緊急手術を受けた女性の体に異変が起きた。 人を襲い、 腋の下に出来た器官を使って血を吸う女。 彼女に襲われた被害者は狂犬病のようになり、 その症状は次々と伝染していく。 当時のビデオタイトルは「デビッド・クローネンバーグのラビッド」。 本作がデヴィッド・クローネンバーグの本邦初公開作となります。 主演は美しいポルノ女優のマリリン・チェンバ...

Onsmkxpgishのレビュー:バス停留所

3 years ago
長旅の前にグレースの店で腹ごしらえ。女とはこんなもんだとか手にキスするなど色々教える相棒。泊まったホテルの向かいにある「ブルードラゴン」という大きな飲み屋。マリリン・モンローはハリウッドに憧れている流れの歌手だが、そこで歌う彼女に一目ぼれのボー・・・歌は下手だが色気たっぷりの歌手シェリーにまいってしまった。 いきなり結婚を迫るボー。強引に結婚の手続きも取ら...

Lidlutfcslfmeiのレビュー:プラトーン

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 古い映画だしたいして面白くないだろうけど、「午前10時の映画祭」であるし有名作品だから一応観ておくかぁぐらいの気持ちで観に行った「プラトーン」。いやいや、これは凄かった!ホント衝撃でした。 先ずジャングルの中で蟻に噛まれたりする所からリアルです。こりゃ実体験がないとなかなか思い付かない演出ですよね。でも、ベトナム戦争実体...
3 years ago
車がスタックしたため田舎のパブで盛り上がることになったあの場面。歌詞を知っていたなら一緒になって歌いたかったところです。反戦歌が下火になってきた70年代初めはなぜだかミドルテンポのロック・ポップスが流行っていたし、ロックが色んな方向に枝分かれしていった時代。映画とは関係ないけど、『恋人と別れる50の方法』もこの頃の曲だったかな・・・。 ラブコメの王道的展開...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1950年代のノワール映画。 主演のスターリング・ヘイドンがイイ。 犯罪者だけど「純」な南部男を演じている。 ヌボーっと立っている姿を見ると、この人を助けたいという恋心のようなものが湧いてくる。 共演のサム・ジャッフェもイイ。 強盗の計画者を飄々と淡々と演じている。彼の最後のシーンは、怖くもあり切なくもあり、気持ち悪く...

fzxuhfhのレビュー:バス停留所

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 典型的なアメリカのホモソーシャルとしてのカウ・ボーイを描いている。映画の最後でマリリン・モンローとの結婚が決まると、ずっと一緒に牧場で暮らしてきた相棒は別の道を選ぶことを告げる。女が入ってくると成立しなくなるのがホモソーシャルの社会である。女性を嫌うとか、女性を蔑視するとかいう問題ではなく、男のみによって構成されることで安...

Hognxskispmのレビュー:ローマの休日

3 years ago
ウィリアム・ワイラー監督としては、「女相続人」「探偵物語」「必死の逃亡者」「大いなる西部」「コレクター」にある演出技巧の鋭さはない。しかし、この浮世離れしたロマンティックコメディを万人向きに平明に楽しく、そしてラストは心に深く刻む様な余韻を残す余裕の演出技量は流石だと思う。そして何より、彗星の如く現れた妖精オードリー・ヘプバーンの清楚で魅惑的な美しさが、他に...

Nkpsiooihkのレビュー:抱擁のかけら

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 元映画監督で、現脚本家の主人公が語る。 「私の名前はハリー・ケイン」 …「おいおい!オーソン・ウェルズかい」 いきなりてらいも無く語られたらお手上げで有る。 しかもトニーノ・ヴェッラの名前は出るわ。ジャンヌ・モローの“声が聞きたい”と言って『死刑台のエレベーター』の話題が出たりと、映画ファンがニヤリとする場面が多い。 だが...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1969年ウッドストックが開催された同じ年の夏にニューヨーク・ハーレムのMt.Morris公園で行われたハーレム・カルチュラル・フェスティバルでの映像と音源に当時参加した市民たちや出演アーティストたちの懐述や当時の状況の説明を挟み込んだドキュメンタリー映画。アポロ11号の月面初着陸ニュースの直後でもあった。「月なんて俺たち...

Btnieaocelのレビュー:ベティ・ペイジ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 名画座にて鑑賞。 当時、裏マリリン・モンローとまで言われた彼女ですが、 私はなんとなく名前を知っている程度で^^;詳しいことは 何にも知りませんでした。が、かえって良かったかも? なにしろ、彼女を演じたG・モルがとても素晴らしく、 天真爛漫な笑顔とボンデージファッション…っていう、 なんともアンバランスな映像が、いやらし...