テリー・ブラックの検索結果、合計335(0.002361秒かかります)。

3 years ago
あのランディ・トラビスが背中を後押しするブラックなコメディ! ノリが余りにも映画的ではなく、23時位からのドラマ向け (笑) 特に後半は間延びしてグダグダなんで、やはり90分以内に収めないと。 古田新太は相変わらずの顔で、なかなかの主演ぶりが良かったぞい。
3 years ago
メン・イン・ブラックごっこを猫と犬がやっている作品です。 話に厚みは無いので、映像で楽しみましょう。 一押しはオープニング、これは素晴らしいです。これだけ何回でも永遠と見ていたい。 蛇足ですが短編の「ロードランナーとコヨーテ」は良い作品に仕上がっています。
1 year ago
やはりコイツは3Dアイマックをチョイスすべき作品だろう。 イルミネーションがマリオを作り上げるクオリティの見事さ。全米でヒットするのも、ジヤパンコンテンツとはいえ納得の逸品。ドンキーコングからマリオカートと任天堂のご馳走満点。エンドクレジットの後のお土産もワクワクさせる。オリジナル音声でみたが、ジャック・ブラックがノリノリだった。
3 years ago
テリー・ギリアム映画では現時点で一番マッド。『ローズ・イン・タイドランド』もイカれちゃいたが、これは上。 ホントに話は分からないし、ラリパッパでぐでんぐでん。そんな男の二人旅を感じることしかできない映画。そこで何を感じたかが映画の分かれ目でしょうね。 ちなみにボクは大混乱。でも少し時間を置いたら、また観たいと思っちゃった。 何だろ?不思議だわ。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む リリースされた頃は1番ラッセル・クロウにハマってる時でした! 頼り甲斐のある男でしたね~、ラブシーンをカットしちゃったらしいので、テリーとアリスが急激に近づき過ぎた感じもしましたが、アリスを好きなのに彼女の夫を救出するんですから複雑な気分でしたかね、任務最優先だから救出中はそんなこと思ってないか(笑)
3 years ago
『ドン・キホーテ』を撮るまでのテリー・ギリアム監督ドキュメンタリー。ハリウッドで作ろうと思ったが挫折し、ヨーロッパ資本で作ろうとする孤高の監督。この姿こそが風車に向かうドン・キホーテそのものだ。 『バロン』が失敗作だと認識してるし、それをモンティ・パイソン風に映像化しています。製作裏話満載。ロシュフォールが7ヶ月で英語を覚えたってのもすごいことです。 エ...

Edhsisamonehnのレビュー:人生スイッチ

2 years ago
人間だからこそ抱える不満、恨み辛み、傲慢さ等をブラック・ユーモアにしてショートオムニバス形式にした映画。 人間は口にしないだけであって、あったら(大袈裟になって行動したら)こうなるかも?感をウリにし、観客に笑いを提供。 ブラック・ユーモアなので割り切って観ないと楽しめません。楽しめるか楽しめないかは人それぞれ。 しかし、現代の社会・風潮はしっかり反映され...
2 years ago
劇場公開版としては『MCU』の幕開けを担うことになった映画『ブラック・ウィドウ』。『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(16)と『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(18)の間、つまりブラック・ウィドウにとって空白の時間を利用して、彼女の悲しい少女時代と、類い稀なスパイとしてのスキルとアイデンティティを解き明かそうとするのが本作の目的だ。だからあえ...

Nssopxkigmhのレビュー:ゾンビーノ

3 years ago
なんて爽やかなゾンビ映画なんだぁ~(笑) 多少気持ち悪い場面はあるものの、 ゾンビが人間と生活なんてなんて斬新なんだ・・ ブラックな笑いが満ちあふれているコメディだし ゾンビが苦手な人もこれなら見れる(笑) でも寝る前に見る映画ではありませんね・・・(爆)
3 years ago
2021年2月27日 #ブラック・ウォーター (2007年)鑑賞 今年になって、 #アナコンダ #マンイーター #UMAレイクプラシッド と巨大ワニものを立て続けに見てる! 偶然なんだけどね! その中で、この作品が一番地味でした 登場人物も少なくて、超低予算の映画な感じがします じわじわ恐怖を感じさせる展開

rwdcrsのレビュー:ブラッド・ワーク

3 years ago
あなたの心臓は妹グローリアの心臓が移植されたのよ・・・と、引退してクルーザーの隠居生活をしていたテリーにとって、事件とは関わりたくなかったのだが、まずは捜査の状況を調べに警察へ。さすが元FBI。ビデオを見た瞬間、様々なことがわかる・・・そして、かつての部下がいる保安官事務所へ。すると類似の事件が起こっていたことが判明。 捜査資料を独自で解析すると、一人のロ...

otgoafnのレビュー:特攻大作戦

3 years ago
いやはやこれ程面白いとは! 中盤の演習シーンでの将軍の顔が素晴らしい演技 いけすかないゴマスリ大佐の鼻をあかすところは痛快そのもの そしてクライマックスの緊迫感 入念に練られた作戦が危惧した通りある人物の行動で無茶苦茶になってからの手に汗握る展開 とにかくリー・マービンが格好いい そしてテリー・サバラスの怪演、ブロンソンの存在感は心に残った 素晴らしい戦争...

rzxxizのレビュー:ブラッド・ワーク

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 【ブラッド・ワーク:おすすめポイント】 1.この脚本は凄すぎる。最初から最後まで存分に楽しめるミステリー映画!!! 2.テリー・マッケイレブ役クリント・イーストウッドがやっぱりカッコイイ!! 3.ボートで暮らしたくなる! 【ブラッド・ワーク:名言名セリフ】 1.テリー・マッケイレブ役クリント・イーストウッドの名言名セリフ...
3 years ago
こういう狙いだろうから仕方ないけど…。スマホにストーカーされるもどのトラブルもほどよい転がり加減。アウトドア思考の彼女やスマホづけに反対の店員やら外にめを向けようってメッセージもわかるけど。やり過ぎてホラーかトラブルもっとこじらせてブラックにしてもらった方が楽しめたかな。

fsupcyoのレビュー:ウォーカー

3 years ago
公開当時少ししてからビデオで観た記憶がある。今日DVDで購入した今作を観返した。 内容は重いけど、アレックス・コックスの演出はまるでふざけてる感じがするが、そこがよくあるブラック・ユーモアよりも効く。 ジョー・ストラマーの音楽もいい。 評価は高くないけど、自分にとっては忘れられない映画です。

Igsknoxmshpのレビュー:ゾンビーノ

3 years ago
1950年代のアメリカ中産階級の一家と、そこで飼われることになったゾンビの交流を描いたコメディー。 全体的なルックは一見ほのぼのテイストだけど、その実結構ブラックで皮肉が効いた内容だった。 面白いんだけど、笑っていいのか戸惑う描写もあり。 お父さんにちょっと同情してしまった。

veoyfcpのレビュー:スリザー

3 years ago
①マーベル映画の中でも良く出来ていた「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」で感心したジェームズ・ガンの初監督作とのこと。初監督とは思えない安定感ある演出で最後まで飽きさせない。②話も上手く出来ていて最後まで予断を許さない。かなりブラックな話だしグロいシーンも多いのだが何か可笑しいのだ。
3 years ago
冒頭からB級臭さ満載の上、カメラワークや店長の演技が全く下手で、映画学校の生徒作品かとも感じられたが、途中から徐々にハデになっていった。それでもショートショートで十分な内容であり、ブラックな小ネタで何とか繋がった感じだった。韓国映画が純粋なラブストーリーだけではないことに安心した。
3 years ago
こんなバリバリコメディは初めて見た。 2人とも身長高いのに小学生みたいな役で、撮影がとっても楽しそう。 アメリカのコメディはこんなに下ネタが多いのか、、。自分的には笑えなくてちょっと引いちゃうシーンあった。 ウィル・フェレル、ジョン・C・ライリー、ジャック・ブラックというコメディ俳優はなんでみんな歌が上手いのだろう。
2 years ago
中年のコメディアン二人グルメ旅を描いたドキュメンタリー風のロードムービー《グルメトリップ・シリーズ》の三作目。 Bunkamuraル・シネマで、今回の『スペインは呼んでいる』の公開を記念した、前2作の特集上映をしていて、それを見た流れで、この作品も見てみました。 まぁ、前2作で、「グルメトリップと言う割には、グルメの話はしていない」と言う事を知っていたの...