サラ・ギルバートの検索結果、合計171(0.001954秒かかります)。

swgjrhgのレビュー:国道20号線

3 years ago
まぁね。破滅したのが本人達だけで良かったよ。 ただただグダグダな男女のヤンキー。画面は4:3。昭和のインディーズな出来。ところどころ繋がらないシーン。聞き取れないセリフ。聞き取れたところで大勢に影響なさそうなストーリー、多分。暗く荒れた画質。時々意味不明な描写。 そんな映画なんです。 田舎の国道に面したパチンコ屋、隣接するサラ金。ジャンク品なのかアウト...

emqixvcのレビュー:見えない恐怖

3 years ago
家に帰ると誰もいない・・・たしか出かけるときに「遅くなるから」と言ってた叔父。とりあえず従妹のサンディと一緒の部屋で寝てしまおう・・・だけど隣のベッドにはサンディの死体。朝起きて風呂に入ろうとバスタブに湯を張る・・・しかし、バスタブには叔父の死体が。盲目のサラにとっては見えない惨劇が観客にはわかる仕組みなのだ。 ストーリーはワンシチュエーションだけど、緊張...
3 years ago
イーサンホーク自身の若き日の恋愛の想い出を、 今だから辿ることができるようになった自伝的作品 だそうです。 ニューヨークでウィリアムはサラに出会い、恋する。 彼は役者、彼女は歌手。 一度は結婚まで考えてくれた程なのに、 自己の自立の為に距離を置こうとする彼女。 そうされればされるほど彼女への想いが募るウィリアム。 恋愛の持つ狂おしい気持ちをマーク・ウェバ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 美男美女の切ないラブストーリー。 仕事人間の男ネルソン(キアヌ・リーブス)が、あるきっかけで知り合った女性サラ(シャーリーズ・セロン)に振り回されながらも惹かれていき、愛を知っていく…。 しかし実際知らない人からいきなり『私の11月に決めた』とか言われてつきまとわれたらかなり怖い…((((;゜Д゜))) でもそんな怖...
2 years ago
オスカー女優ヘレン・ミレン 主演のホラー映画。 ホラー映画の面白さに開眼した個人的に記念すべき作品(世間的な評価は低いけれど) カリフォルニア州サンノゼ、サウスウィンチェスター通り525に現存する幽霊屋敷が舞台。サラ・ウィンチェスターの指示の下、1884年から1922年に彼女が亡くなるまで38年間、24時間365日続けられた屋敷の改築工事 と聞くだけで、...

xvcurhのレビュー:スイミング・プール

3 years ago
洒落たミステリー作品、映像も美しい。対比する二人の女性、若さと自由に満ちている少女と、彼女に嫉妬と羨望が入り混じった感情を覚える女流作家サラ、二人の女性描写が興味をそそります。特にシャーロット・ランプリングのちょっとした表情の変化、けっこうどきどきしながら見入りました。ストーリー後半は不思議な展開、現実か妄想か?観る人の想像に委ねている感じです。

Eahcsergonのレビュー:家の鍵

3 years ago
たまたま『サラの鍵』の後に観た『家の鍵』。どちらも子供が印象的な作品。そして、どちらもラストの唐突な感じが心地いい。立て続けに観た2つの鍵は、どちらも深く重い作品だった。 多くを語らない設定に、最初は戸惑ったが、見ていくうちに、細かい疑問は解けていく。シャーロット・ランプリングの存在感がさらにセリフに重みを与えて胸に突き刺さる。子育てには覚悟が必要。
3 years ago
結構重い物語だった。レオのお母さんの立場が可哀想。この頃のレオが手足長いのに細すぎて心配になる。マーク・ウォールバーグがマッチョだから尚更。 ギルバート・グレイプの次にこの映画に出て、演技が上手すぎて当時の人は本当にレオは障がい者なんじゃないかって思った人いそう。 ウルフオブウォールストリートでもヤク中の演技してるけど、良い感じに貫禄でてる。 マークは当時2...

myegvymのレビュー:ディスタービア

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 公開当時2回観に行きました(^-^) お隣さんがサラ・ローマーじゃついつい気になって覗いちゃいますよね(笑) 犯人はてっきりお母さん役のトリニティがサングラスをかけて倒してくれるのかと思ってました(笑) 普段は庭の境界線を越えないようにしていたのに、最後の方で今度は警察を呼ぶためにわざと境界線を越えようとする逆転の構図?が...

Itkgthirlcのレビュー:ハスラー

3 years ago
この2作目より25年前に作られたオリジナルを観れば、2作目でなぜオスカー主演男優賞をとったのかがわかる。コチラの方が数段上だから、このとき与えられなかった分を加味してあったのでしょう、なんとなくですけど・・・ JTSバーボンを注文するエディ。バートとエディの会話がハードボイルドしていて面白い。エディとサラ・パッカードもそうだけど、イキな会話が心地よい。音楽...
2 years ago
なんとも判断に苦しむ。 あれほどまでに引きずり回されて、人生を損なわれて、反発して、逃げ出して、それでもまだ引き戻されるのは何故なのか…? 愛されていたということだけは間違いないが、だからといってあの結末で良いのか?はどうにも判断に苦しむ… 成長した長女のローリを演じていたのが「プリデスティネーション」のサラ・スネークだったのはびっくり。モーリーンを演じた...

cjvygaのレビュー:ディセント2

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 試写会の前に、古瀬絵里さんと森永卓郎さんのトークショーが有りました 同じ事務所だそうで、結構言いたい放題な感じのトークショー その中で森永卓郎さんの不況の話 ホラーは他の映画に比べて金が掛からない この『ディセント2』は7億円くらい掛かってはいるんです ですが… 舞台はほぼ洞窟のため、セットを1から造る必要は無...

pifiurのレビュー:スイミング・プール

3 years ago
・上司の薦めで別荘にバカンスにやって来た作家サラの前に上司の娘だというジュリーが現れる、二人は殺人をきっかけに距離が縮まるが‥ ・ほぼ裸で過ごすジュリーの若くて性に奔放さに惹かれるのわかるわー ・ラストのジュリーの顔が変わるのはどういう事か?過去の自分説、愛人の娘説 ・画面の縦割り三分の二を暗い画面で占める部屋から窓の外を望むショットが印象的 ・南仏の眩しい...
3 years ago
シリーズも長いから、色々批判もありましょうが、私は大好きなシリーズです。 シリーズ3はキム・キャトラルが断って流れたことをサラが恨んでる、的なコメントを聞きましたが、さすがにキムはいい年ですから、あの立ち位置は無理があると思われ…(笑)。 実際は大して仲良くないキャスト同士だったそうですが、全くそんな風に見えなかった演技にも、大女優達の職人ぷりが感じられ...
3 years ago
いつの時代もこの映画は人の心を揺るがすのだろう。そんな普遍的なテーマを扱うヒューマンドラマ。笑いと感動とがバランス良く散りばめれた愛にあふれる作品。 今や大スターであるジョニー・デップとレオナルド・ディカプリオの若かりし頃の共演作。知的障害をもつギルバートの弟、アーニーを演じるレオ様は当時19歳!好演にも程がある。 ジョニー・デップは今やギャラばかり高い...

jhktjmのレビュー:スイミング・プール

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この作品には相対する女が2人登場する。中年の女と若い女、イギリス人とフランス人、知性的な女と官能的な女、上品な女と下品な女、神経質な女と奔放な女、覗く女と見られる女・・・。この女たち、サラとジュリー。 サラを演じるシャーロット・ランプリングは、私の大好きな女優。若い頃の彼女は儚げで、哀しげな、“霧の精”のような女性だった。...
3 years ago
今のハリウッド・ファンタジーは背景も美術もキャラさえもCGだが、80年代はまだアナログ時代。 多少チープ感はあるが、この手作り感にほのぼの。トリックアート的な迷宮の抜け道もユニーク。 主人公と魔王以外ほとんどマペット。その“演技”は見事の一言に尽きる。 特に、ホグルの表情の豊かさは秀逸。 個人的には、ワンシーンしか出なかったけど、ケムシがお気に入り。 ゴブ...

Gxmsinskohpのレビュー:88ミニッツ

3 years ago
ツッコミどころが満載なんだろうけど、スピード感でごまかされた気分。まずはジャック・グラム(パチーノ)の愛車ポルシェが、駐車場でフロントガラスを割られていたのに、10分後にはちゃんと直って出てきていた。また携帯電話を壊してしまいキム(ウィット)の電話をずっと借りるのだが、脅迫電話がそちらにもかかってくることに疑問を持たなかったのか?9年前の事件では、物的証拠不...
3 years ago
本当の姉妹でもあるサラ・ボルジャー、エマ・ボルジャーの 表情が本当に、本当に可愛くて、ついつい気持ちがほっとしてして 頬ずりしたくなります。原作は監督の自伝的な物語。 素晴らしいストーリーが観る人の心を打ちます。 至る所に、「がんばれ!」と声をかけたくなる。 また、うんうんとうなづくシーンも多くある。 是非、夫婦で、カップルで少しホロっとして でもハッピ...

Cldebsinloのレビュー:オーストラリア

3 years ago
ニコール・キッドマン演じるサラが魅力的でした。新しい世界に仰天しながら、純に真直ぐに自分らしさを貫いているのが素敵です。アボリジニの少年ナラとの交流がまた、泣かせます。 カウボーイ物って久々ですが、いいですね。懐かしいっていうか、ハリウッド映画を観たっ!て気になりました。ヒュー・ジャックマンがカッコ良いです。 ナラを通じてアボリジニや黒人の当時の立場も描...