国道20号線

6.9/10
合計15件のレビュー
ジャンル   プロット
ランタイム   77分
言語   日本語
地区   日本
書かれた   相澤虎之助
劇場で   11月03日 2007
この映画を見たい?
 映画を見たい    しない

50% 欲しいです,合計 138

レビュー  |  共有する 

国道20号線 プロット

「雲の上」で高い評価を受けた富田克也監督が、地方都市で荒んだ生活を送る若者たちの狂った日常を描き出した衝撃作。郊外型の大型店や消費者金融のATMが立ち並ぶ国道沿いの町。元暴走族の青年ヒサシは、同棲中の元ヤンキー娘ジュンコと共に、パチンコやシンナーに明け暮れる自堕落な毎日を過ごしていた。定職にも就かず借金ばかりが増えていく彼に、暴走族時代の友人で闇金屋の小澤がある話を持ちかけ……。

国道20号線 俳優

国道20号線 写真

国道20号線 Related

ノルマル17歳。 わたしたちはADHDオンラインで映画を見る
ノルマル17歳。 わたしたちはADHD
プロット  日本
04月05日 劇場で
わたしのかあさん 天使の詩オンラインで映画を見る
わたしのかあさん 天使の詩
プロット  日本
03月30日 劇場で
リトル・エッラオンラインで映画を見る
リトル・エッラ
プロット  スウェーデン・ノルウェー合作
04月05日 劇場で
マリウポリの20日間オンラインで映画を見る
マリウポリの20日間
プロット  ウクライナ・アメリカ合作
04月26日 劇場で
犯罪都市 NO WAY OUTオンラインで映画を見る
犯罪都市 NO WAY OUT
プロット  韓国
02月23日 劇場で
エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命オンラインで映画を見る
エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命
プロット  イタリア・フランス・ドイツ合作
04月26日 劇場で
COUNT ME IN 魂のリズムオンラインで映画を見る
COUNT ME IN 魂のリズム
プロット  イギリス
03月15日 劇場で
ドラレコ霊オンラインで映画を見る
ドラレコ霊
プロット  日本
02月23日 劇場で
タイムマシン2024オンラインで映画を見る
タイムマシン2024
プロット  カナダ
03月15日 劇場で
劇場版 再会長江オンラインで映画を見る
劇場版 再会長江
プロット  中国
04月12日 劇場で
12日の殺人オンラインで映画を見る
12日の殺人
プロット  フランス
03月15日 劇場で

国道20号線コメント(4)

xsxjrb
xsxjrb
ネタバレ! クリックして本文を読む
虚無の世界を這いずり廻る、地獄映画だった。
パチンコと消費者金融の看板が繰り返し映されるだけで、強烈な終末感が漂う。ここは意味のない人生を過ごさざるを得ない地獄であることを訴えてくる。
国道20号はサンダーロード(By ブルース・スプリングスティーン)と異なり、何処にもつながっていない。象徴的には道としての機能を果たしていない。この作品に映し出された国道20号線は、いつも渋滞していて前に進まない。

空族サーガの登場人物たちは、「ここではないどこか」を求め続ける。ジュンコは結婚、小澤はタイ。彼らはユートピアに行けばすべて解決すると思っている、というかすがりついている。
彼らは、自らが求める世界には永遠に辿り着かない。それはこの世の何処にもないからだ。彼らにとっての結婚もタイも、薄っぺらいイメージでしかない。ジュンコがドンキの駐車場で家族連れを眺めるシーンは、彼女が求める世界とは決定的な断絶があることを語っているように思えた。

小澤が昔の闇金を懐かしむシーンがあるが、空族サーガには「昔は居場所があった」という描写がよく見られる。闇金の仕事内容が変わったのも、国道20号線の風景が(おそらく)変わったのも、規制緩和が原因だ。
前の世代ではうまく回っていたモデルを剥奪されて、新たにうまく回すパターンは提示されない。
昔と同じであっても、ジュンコや小澤が混乱せずに生活できたかはわからない。しかし、彼らは、「大きな力によって居場所を奪われた」とうっすらと感じているのではなかろうか。このテーマは次作「サウダーヂ」にも続いてゆく。
本作品から10年後はポスト真実の時代となり、世界各地で極右と排外主義が台頭しているが、国道20号線を観れば、宜なるかな、としか言いようがない。

一方、ヒサシは小澤やジュンコとは質が違う。夢想することはない。彼にとってのユートピアはラリることだ。彼は現代の問題にさほど影響を受けておらず、どの時代にも一定数存在する何も希望を見出さない真性のニヒリストだ。最後まで本質的な破滅をしないため、妙な安定感がある。小澤やジュンコと違い、あらかじめ破滅しているとも言えなくもないが。
国道20号線をヒサシがバイクで突っ走る最後のシーンは、小澤のモノローグとカオスなBGMも相まって、現実との境界が曖昧となり、トリップした世界の映像にも思えた。

ヒサシ演ずる伊藤仁は、空族サーガでは一貫してジャンキーを演じている。現在の問題を結果的にあぶり出してしまう空族の作風からは少し外れた異質のキャラ故か、次作「サウダーヂ」では狂言回しとして活躍する。

空族映画はどれもコミュニケーションが断絶しているが、本作品もそうであり、心が交流するシーンは一場面たりともなかった。
swgjrhg
swgjrhg
まぁね。破滅したのが本人達だけで良かったよ。

ただただグダグダな男女のヤンキー。画面は4:3。昭和のインディーズな出来。ところどころ繋がらないシーン。聞き取れないセリフ。聞き取れたところで大勢に影響なさそうなストーリー、多分。暗く荒れた画質。時々意味不明な描写。

そんな映画なんです。

田舎の国道に面したパチンコ屋、隣接するサラ金。ジャンク品なのかアウトレットなのか分からないゴルフクラブを売りさばくのが商売。シンナーに溺れてトリップ。

もうね。ヤンキーの成れの果てを見せられるのか、って話。ただ、コレがつまらなく無い、結構不思議な事に。

野放図に、怠惰に、アニマル生活する、完全なる負け組カップルの破滅を描いた物語は、誰に向けたメッセージなの?が謎なんだけど。

考えてみれば、「田舎の国道に面したパチンコ屋、隣接するサラ金」なんて、どこにでもある訳で。破滅予備軍は至る所に掃いて捨てるほど居るかも、ってのは、かなり真剣に怖い。
Gxmsinskohp
Gxmsinskohp
国道20号線には消費者金融とパチスロとドンキホーテしかなくてその周りで若者は1ミリも勉強することなくシンナー吸ったりゴルフクラブを売りつけたりする地獄をさまよっているかのような映画だった。あまりに希望がなくて逆にすがすがしい気分になるほどだった。

登場人物がとても面白くて特に消費者金融の社長?みたいなデブのおじさんがタイ人の女に「わかるよわかる!でもロシアやなんかは時給500円だで」というのが面白くて真似して遊んだ。
Rsrmbnyaaeaiei
Rsrmbnyaaeaiei
現在日本最高の映像制作集団のひとつだと確信しているレペゼン山梨・空族。結成からこれまでの20年間、彼らは非営利主義を貫き続け、配給、宣伝も自ら行ってきた。「映画とは劇場で観るものだ」という強い信念と映画愛を貫き続け、時代の主流となりつつあるインターネットによるストーミング配信は勿論、DVD化やBlu-ray化といった一切のソフト化も拒み続けてきたそんな彼らの映画が、来年の2.3月に日本映画専門チャンネルで特集されることになった。長年の空族ファンとして、長年の日本映画専門チャンネルユーザーとして、この一報は衝撃的だった。デジタル化の時代の流れに抗い8ミリフィルムで撮った富田監督の処女作「雲の上」、16ミリフィルムで撮った「国道20号線」、世の中からフィルムが絶滅寸前に撮った奇跡のマスターピース「サウダーヂ」など、空族の映画がTVに上陸するなんて頭の隅にもなかったことだ。競馬で例えるなら白馬がG1を勝つのと同じくらいの非現実感。この一報を聞いた時は鳥肌が立った。これまで独自の信念と映画愛を貫き続けてきた彼らだが、この歴史的なパンデミックの非常事態によって映画興行が史上最低まで落ち込んだ2020年、彼らはこの苦渋の決断を選択し、創造的で唯一無二な彼だけに今後の活動展開をどう魅せていくのかサッパリ想像がつかないが、新境地に飛び立つ覚悟を決めたように見える。わたし自身は空族の映画を劇場に観に行く度に彼らの映画の虜になった。極たまにしか上映されないから観に行くのに苦労したが、同じ作品も違う作品も何度も観に行った。そして彼らの映画を観に行く度に『劇場に足を運ぶ』これこそが映画だと強く共感した。非営利主義、その強いこだわりは、わたしにとって理想のスタイルであり、それを実行してきた彼らにはリスペクトの気持が湧く。現在日本最高の映像制作集団のひとつだと確信している。時代に抗い、体制に抗うその姿は、デニス・ホッパーの遺伝子を受け継ぐ、日本映画界の異端児とでも言っておこう。今回BSでの特集が決まって、何よりも楽しみなのが、多くの未見の映画ファンの手元に行き届くことだ。どんな反応が起こるのか楽しみで仕方ない。

本作の感想

破滅へのサンダーロード。

序盤から終盤まで、かったるいほどの堕落した世界観が支配する。そこからクライマックスの絶望的で爆発的な疾走感に辿り着く。

クライマックスの疾走シーンは「狂い咲きサンダーロード」のラストにもリンクするものを感じる。流れている曲も素晴らしく、激情的で爆発的で胸が締め付けられる。

空族の初期作品で、まだ荒削りな感じがあって、そこがなんとも良い味を出している。荒廃感が、切なくも、どこか美しい。空族の産み落とした傑作のひとつ。