エリザベス・リーの検索結果、合計544(0.002393秒かかります)。

2 years ago
戦闘シーンの迫力とゼルドリスのデレが好き(笑) 雨宮さんのエリザベスも登場シーン多かったから良かった! 全体的に最終章ってことで良い感じだったけど、エレインのキャラデザだけは解せない(  ̄ー ̄)ノ

mbhhasのレビュー:死亡遊戯

3 years ago
英題の「Game of Death」が示すとおり、ラストファイトで主人公が各階に待ち構える格闘家と対戦する、まるでテレビゲームのようなアイデアは当時としては斬新だったように思えたが見せ場はそこだけなので物足りなかった。 リーもそのシーンだけ撮影して急死してしまう。 苦肉の策としてリーの代役を立てて何とか作品を完成させたのだから、もうこれは奇跡と言うよりも、製...

qljbewのレビュー:北国の帝王

3 years ago
リー・マーヴィン vs アーネスト・ボーグナイン。 ふたりの男の凄まじいタイマン勝負。クライマックスの列車の上での決闘は手に汗握る。 演技対決ではアーネスト・ボーグナインに軍配か。

smydrrのレビュー:哀愁

3 years ago
冒頭、橋の上から回想になる、ラストで戻る構成。 ビビアン・リーは個人的には好みではないがこの映画はハマり役。ラッキーチャームがビリケンさん‼︎

HslCieeestnniのレビュー:燃えよドラゴン

3 years ago
-序盤の、カンフーを学ぶ少年に対して、リーが哲学的にカンフーの真髄を伝える言葉\"ドント・ティンク・・・・、フィ~ル・・・\"(何度見てもこのように、聞こえる。)- ■物語は巷間に流布しているので、割愛。 ・少林寺を汚し、捕えた女性達阿片漬けにして利益を得る男、ハンが主催する彼の島での武術トーナメント。マーシャルアーツも含めた死闘の数々。 ・取り分け、...
3 years ago
マイケル・J・フォックス似の青年(ほとんど無名に近い)が運命に導かれし者となり、如意棒を孫悟空に届けると言う物語。主役には知名度がなく、感情移入出来ませんでした。ただ、脇を固める俳優陣が凄すぎる。言わずと知れた、ジャッキー・チェン、ジェット・リー、「ムーラン」のリウ・イーフェイ、リー・ビンビンと、このビッグネーム共演だけでも、一見の価値はあります。また、マト...

Ogikhmsnpsxのレビュー:美女ありき

3 years ago
ストーリーは今ひとつだが日本のタイトル通りビビアン・リーがひたすら美しい。ラストシーンのビビアンのずっと瞬きをしない表情に見入ってしまった。

myegvymのレビュー:予期せぬ出来事

3 years ago
エリザベス・テーラーの出演映画を初めて鑑賞。写真で見る限り、GケリーやIバーグマン程、綺麗と思えなかったが、声が思ったより可愛く、実際に映画を観たら印象が好転した。 マギー・スミスやOウェルズが若い。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む なかなか現地にまで行って見ることはできないので、映像化して映画館で見られるのはありがたい。ベネディクト・カンバーバッチとジョニー・リー・ミラーがダブル主演でフランケンシュタインと怪物を交代に演じ、両方鑑賞。ジョニー・リー・ミラーの怪物の方が、生まれたばかりで無垢なところから、怪物に成長するまでの感じが好きでした。

tzjcgilのレビュー:ドラゴン危機一発

3 years ago
『怒りの鉄拳』の後に観たけど、まあひどい出来でした。相当割り引いて観ても、役者もお話しもカメラワークさえも、素人丸出しでお寒い内容です。やっと最後に出てきたリーのクンフーも喧嘩の延長みたいで、ナイフを使って殺し過ぎで後味が悪いです。今となっては、ブルース・リーの発展途上作品としての価値のみですね。

Gipnohmsskxのレビュー:燃えよドラゴン

3 years ago
ラロ・シフリンのテーマミュージックからもう血湧き肉躍る。 考えるな、感じろ!の名言もあり。 冒頭のサモハン始め、ジャッキー、ユンピョウも端役で出演、もはや伝説と化した本作。 せっかく捕らえたリーをなぜ?とか、もはやジジイいじめのようなラストアクション等、難癖をつけたくなる場面もあるが、見て損のない、いや絶対見るべき作品です。 ブルース・リーの魅力、エッセンス...

snwaweのレビュー:ドラゴン危機一発

3 years ago
もう何度目になりますが、久々の再鑑賞。 今回はデジタルリマスター版を。 タイトルからでは全く内容を思い出せなかったのですが、観始めたらすぐに思い出しました。 そのくらいストーリーは至って単純です。 香港に帰ったブルース・リーの初主演作ですが、当初は主役をジェームズ・ティエンが演じる予定であったのが途中からブルース・リーに交代するなど、かなり脚本もいい加減...
3 years ago
イギリスの女王と言えばエリザベスのイメージだったけど、ヴィクトリアも素敵! 若くして国を背負った責任感やら度胸やらはもちろんだけど、このカップルに夢中になってしまった。 いいなぁ、こういう夫婦。 羨ましい。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む いろんな勘違いとかがあったけど、メリオダスとエリザベスに似ているのがいたのはビックリしました。バトルシーンもめちゃくちゃ良かったです。また 次回作があったら見たいです
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 当時は無理だったのでしょうけれど、ポール・ニューマン扮する夫がゲイであることをハッキリ描けばもっとスッキリした映画になったでしょうに。俳優陣はみんな好演(エリザベス・テイラーでさえも!)

eahtlzdのレビュー:燃えよドラゴン

3 years ago
1973年公開の、ブルース・リー最高傑作。 ブルース・リーのアクションは凄いけど、ストーリーは単純で、面白みは無い。 ただ、世界的に大ヒットしてるだけに、後のカンフー系作品への影響力は絶大。 俺のバイブルでもある、マンガ『北斗の拳』も多大な影響を受けてるので、俺の子供時代に間接的に影響を与えてると言っても過言ではない。 ジャッキー・チェンもチョロっと出演...

Apthrsnepmaのレビュー:陽のあたる場所

3 years ago
ボートで語るシェリー・ウィンターズの独白、アップのカットがサスペンス感が高まる。苦悩のあまり悶絶するモンゴメリー・クリフト。デコから汗が吹き出す。 10代とは思えぬ存在感を示すエリザベス。デスロウに至って彼女とのキスがリフレイン。これではシェリーが浮ばれぬ。

azjlkdeのレビュー:ドラゴン危機一発

3 years ago
ブルース・リーの華麗な身のこなしや独特のかけ声は健在で、それを楽しめばいい。 ストーリーは気にしちゃいけない。 まさに「考えるな、感じろ」という映画

lfpumoeのレビュー:ふたりの女(1960)

3 years ago
モノクロ。 ソフィア・ローレン/ ジャン・ポール・ベルモンド。 第二次大戦中のイタリア、激動の中で生き抜く母と娘の残酷な日々。 ソフィア・ローレンの張詰めた緊張感が”風と共に去りぬ”のヴィヴィアン・リーを思わせる。
3 years ago
最初ふたりの対決があっただけで満腹になってしまった。 ストーリーは目を引くものじゃないし、記憶に残ったのがジャッキーとリーの拳術比べだけなんて…。