ひとつぼっちの検索結果、合計55689(0.001705秒かかります)。

3 years ago
つまんない。 いろいろ言いたい。 Tレックスの動きが緩慢で張りぼて感満載。 崖から落っこちるシーンに時間採りすぎ、そんなに重要か? ちっちゃい恐竜にやられるシーン、冗長。 ハンターのリーダーがあっさり居なくなっちゃう、なぜ? 恐竜のクオリティが大幅に劣化。 と色いろ。 何よりもテンポ悪い。 つまんなかったな。
2 months ago
淡々と過去をなぞり、その上で仕方がなかったことをひとつずつ、 縁という名前で思い出へと変えていくような、そんな映画でした。 現代においても、選択や環境はその人を形作る重要な要素で。 その中でも住む国であったり、話す言葉であったり。 そうした要素がひとつずつ、ひとの人生を形作っていく。 そうして出来た人と他者との繋がりが、人生を形作っていく上で、 選択肢を変...
2 years ago
「ジャンクヘッド」観たら、同じストップモーションのもうひとつの傑作「モルカー」観ないって選択肢はないでしょう、ってわけで、\"3D\" で観たよ!! 30分作品で1,300円は高いのか、安いのか? モルカー可愛い。そして、ちゃんと表情が出てる! 動いてる、すげえ。 おまけ \"3D\" の意味は・・・ほぼゼロかな。紙吹雪と雪くらいだ。 ま、この映画の価値...

Ogikhmsnpsxのレビュー:美女ありき

3 years ago
ストーリーは今ひとつだが日本のタイトル通りビビアン・リーがひたすら美しい。ラストシーンのビビアンのずっと瞬きをしない表情に見入ってしまった。

gsikppgのレビュー:ライトスタッフ

3 years ago
原作は感動にうちひしがれながらあっという間に読み切ったが、映画はちょっと中だるみがある。
3 years ago
厳格な審査員たちもついつい手拍子や足拍子をしてしまうほど「What a feelng」に乗ってアレックスが踊りまくるクライマックスのオーディションシーンの躍動感、爽快感、故双葉十三郎先生が書かれている様に、これもひとつの映画の楽しさなのだ。全体としては良くてくらいの出来たとは思うけれど…当時まだおぼこかった私としては、テーブルの下でレックスが脚を伸ばして、(...

Cfmoivparaetのレビュー:犬部!

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 現実から乖離してないフィクション 犬たちが主役、というわけではない。あくまでも人間たちが主役なのは仕方ない、人間たちが人間のために作った映画だから。でも、動物と人間について常に考え続けてきたひとたちのひとつの結論がここにある。 避妊手術は仕方ない。人間の飼育下では、自然環境より何倍も繁殖してしまう。繁殖してしまえば生ま...
3 years ago
クルーゾー警部のおとぼけ捜査、ドレフュス署長に命を狙われるもいつも間一髪よける警部、隙あらば襲ってくるお手伝いケイトー。体を張ったギャグは楽しいが、間延びするとこもあり、もうちょっとテンポよく進めばなお良かった。

Xismpknoshgのレビュー:ソフトボーイ

3 years ago
明るく家族で楽しみました。面白かった、観て良かったです。 職業訓練校、それぞれ将来がかなりハッキリ見え始めた学生最後の夏 。親友ノグチの思いつきに巻き込まれて男子ソフトボールに打ち込む羽目になった、オニツカと部員達のお話です。 パッとしない悩める青年オニツカを中心に据えているのが良かったです。ちょっと荒唐無稽、でもちゃんと地に足がついてました。最後までオニ...
3 years ago
ダイヤモンド“ブルー・ストリーク”を巡る、ドタバタ刑事(?)アクション。 内容的には、ほぼ『ビバリーヒルズ・コップ』な印象。敏腕刑事(?)とダメ刑事とベテラン刑事。違うのは、主人公が刑事じゃなくて泥棒ってところぐらいかも(^_^;) けっこう笑えるところがあったけど、ハイテンション過ぎるマーティン・ローレンスにちょっとついていけなかった(^_^;)
3 years ago
最後のメッセージがすき。 未来は全て白紙。 自分で未来を作る。 ドクのこの一言。 大人になって聞くとなんだか夢を感じる。 そうだよな、ひとつひとつの行動で未来って何通りもあるよな、って。子供の頃にも全部観てたけど、その時にはこのメッセージは響いてなかったな笑 目が覚めたらベッドの上でママの名前を呼び、という毎度お馴染みの流れが好き。 トヨタとかフジツーさん...

npuvhkrのレビュー:ドモ又の死

3 years ago
チラシによると . ドラッグ中毒者のための更生施設、 ハマー・ナナの家 そこに暮らすのは、 心に問題を抱えたジャンキーな女たち ある日、彼女たちに課せられたのは 「貧乏画家の青年たちと、 モデルに雇われたひとりの女性の物語 =ドモ又の死」 を演じることだった 発表会に向けて稽古の日々を送るうち、 ひとつの悲劇が訪れる…… 甘美な頽廃の中から、...

kjsjwfyのレビュー:ぼくを葬(おく)る

3 years ago
『まぼろし』に続くフランソワ・オゾンの“死にまつわる3部作”の第2作。『まぼろし』では“愛する人の死”を描いたオゾンが、今回は“自分自身の死”を描いた。そのためか、女性主人公が多いオゾン作品にあって、今回は監督とほぼ同年代の男性主人公。ついでに言うともちろんゲイ(笑) 死を宣告された男がそのことを内に秘め、愛する人たちと自分なりの別れを告げていく。物語はい...

dfqphzのレビュー:半分の月がのぼる空

3 years ago
池松くんカッコ良ろし♡ 忽那ちゃん可愛いし良い作品だったけど、忽那ちゃんだからかなぁ…今ひとつ感情移入できなかったなぁ…忽那ちゃんの演技がなぁ… そして何より池松くんからの大泉洋はちょっと(笑) そんなこんなだけど、良い作品だった(*´ω`*)

Hxokngipmssのレビュー:レインメーカー

3 years ago
しっかりした映画ですね。さすがコッポラ! なめらかに違和感なく、演出をこちらが過剰に意識しないで観ていられることって、意外と少ないんだなぁって感じる今日この頃。この映画は、ひとつひとつのショットが安定している感じがして、安心して観ていることができました。 欲を言えば、クレア・デインズがとても魅力的だったので、もっと見たかったなぁ、って。変なこと言いますと、こ...

Gkipmxoshnsのレビュー:やさしい嘘

3 years ago
おばあちゃん、よかった。ちょっと想像ついちゃうかんじ。
3 years ago
ひったくり、追っかけるアダム、ひったくりをぶちのめす、プロポーズ、結婚・・・と、常軌を逸した展開である。結婚した途端にアダムがレイプ魔であるという謎の脅迫文が舞い込んでくる。 しかし、途中からつまらなくなってよそ見してたら、へ~そうなのって感じの終わり方。官能モノとサスペンスの二つを楽しもうなんて・・・この設定じゃ無理ですよね。

knayedのレビュー:ぼくを葬(おく)る

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む なんだか余韻のある映画で、自分だったら…と、考えてしまいます。そんなことをしていると、ひとりぼっちで死ぬことを選んだロマンのさみしさや強さややさしさ、身勝手さを思い、いたたまれない、なんとも言えない気持ちになります。最後のの表情が救い。
3 years ago
疲れて帰宅した平日に何となく配信で鑑賞しましたが、思った以上に面白かったです。寄席のことはほぼ分からないのですが、話を聞くと示唆に富んでいて面白いですね。それに体ひとつ話だけで物語を表現する噺家って凄い。寄席に行ってみたくなりました。

swgjrhgのレビュー:君が世界のはじまり

3 years ago
いつだって、世界はひらけているのに こころを閉ざしているかぎり そこが世界の中心であり、限界である。 そのこころを隔てているものは 家族だったり、学校だったり、 住んでいる街だったりと いつだって〈自分 対 社会〉 他者との距離にほかならない。 だから、歌にすがった。 悲しいときはこの歌を、淋しいときはあの歌を… ヒトは誰しも「自分は特別なんだ」っと悲...