こみすずの検索結果、合計51362(0.002045秒かかります)。

vzquxlのレビュー:ジュニア

3 years ago
をいくつも手掛けているライトマン監督。マッチョの象徴のようなシュワちゃんを妊娠させるというアイデアが面白いです。突っ込みどころはいろいろありますが、気にせず楽しめば良いのです。
1 year ago
広瀬すずの魅力がいっぱいな映画です。 海にたたずむ広瀬すずが印象的でした。 スピッツの主題歌もよかったです。 脇を支える俳優たちも最高でした。 公開が楽しみです。
6 months ago
あくまで子供向けですので 気張らず深いところも考えずに見ると良いと思います 小学生の子供たちはアーニャのボケに笑い声が響いてましたよ ストーリーや細かいところ見ると微妙ですが皆もこの世界観に入れれば良いと思います ちなみに漫画の方は少し重そうになる部分もありますがアーニャと子供達とロイド一家のボケで成り立っています ロイドがヨルさんの正体がわからないの...
1 year ago
鑑賞直後、悲しみや感動とは単純に言えない涙が溢れてしまったのを、よく覚えています。 違う意見を持った者同士が、争わず否定し合わず、 互いの幸せ、安全のためにどうすべきかひたすら話し合う。 \"赦しとは?\" あってはならない暴力を前に、冷静さを失わないよう懸命に対話する姿は、ものすごく凛々しくて。 人々の違う考えがぶつかり合い、時に傷つけ合うこの今の世...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 有名な原作「80日間世界1周」のうう映画化なんですが、ジャッキーを主演の一人にしたばっかりにハチャメチャな脚本になっています。 途中はもういつものカンフーコメディー一直線。 正直、ジャッキーいなくても良かったんじゃね?って思います。 でも、アクションあり、コメディー、ラブロマンスも全部突っ込んであるのでそれなりに退屈せずに...
3 years ago
自分に自信がないと相手へと踏み出す勇気って湧いてこないものだ。 まずは自分自身の中に、愛と幸せを見つけ出さないとね。
3 years ago
3年前、私は主人公すずさんのことをすっかり理解し尽くしたつもりになっていた。あの頃の自分に言ってあげたい。人の内面はもっと広くて深く、そう易々と把握できるものではないのだと。これは「もう一歩」だけ心の内側に踏み込んだ物語だ。 オリジナル版では、すずさんというキャラクターがあえて柔らかいタッチで描かれていたように思う。それゆえ観客は、当時を生きた名もなき人々...
3 years ago
女として歳をとることがすこし楽しみになる映画 女性連盟という考え方が日本には 定着していないが、これを機にすこし学んでみると 日本と英国の相違点がきっとみつかるはず 写真を撮る瞬間「美しい!」って褒められたら やっぱりにっこりしちゃう、女だもの 何歳でもそれは変わらなくて 今度おばあちゃんにオシャレしてもらって 写真を撮ろうかな、と思った。 もちろんNOT...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ウォレスとグルミットシリーズの中でも長編! うさちゃんをすいこんじゃうとことかヒロイン役があんまりかわいくないとこ(笑)とかあいかわらずのワールドを展開しつつスムーズかつあたたかみのある動きがまさにつぼ! グルミットみたいな相棒がほしいよぉ!

dqcyvlpのレビュー:日の名残り

3 years ago
適切な光に適切なレンズ。 美術に衣装に建築と、素晴らしいです。 職業意識からなのか、不器用さからなのか。 ブレずに踏みとどまろうとする執事の姿を見ていると、こちらの気持ちが揺さぶられます。 アイボリー監督作品、全部観てみたくなりました。

ivzmxmgのレビュー:ブラック・ナイト

3 years ago
単純に楽しめる作品。 個人的にはエディー・マーフィーより マーティン・ローレンスの方が好きかな。 タイムスリップ物としてはちょっと ラブロマンスが薄い気がしますが 落ちまで飽きずに観ることが出来ます。 いつも喋りっぱなして騒がしい奴です アメリカでは人気者らしいので他の作品も みてみたい。

cjhlimのレビュー:座頭市二段斬り

3 years ago
BSフジ。安心して見られるザ・時代劇。 まずは冒頭でのチョイ見せ。必ず出てくる屋台に賭場。 今回の見どころは何と言っても小林幸子。こんな子どもの時から活躍してたんですね。歌を歌い、最後はちょいと悪さも。 若き加藤武も出演。彼との絡みで、きたきた実は見えてるんじゃ疑惑のシーン(笑) 最後はバッサバッサとこれでもかの悪党斬り。強すぎます。勝新は日本のセガールです...

xprugsのレビュー:ザ・ハント

3 years ago
正直、この作品は全く期待せずに見てみました。ところが意外にも面白かったです! 何と言っても「予測不可能」な作風が良いです。とは言え、「❝人間狩り❞のアクション映画」でR15+なので人を選ぶ作品なのかもしれません。 深堀すれば「アメリカ社会の病巣」など、いろいろと語れはします。 ただ、そんなことはどうでも良い気がするくらい、とにかく楽しんだ人勝ちのアクション映...

Gmiospsxknhのレビュー:サバカン SABAKAN

1 year ago
「子どもが主役」 番家くんも原田君もすごくいい表情と佇まい この時しかない透明感が感じられ、とても魅力的でした 30年以上前ですが スタンド・バイ・三―を初めて見たときのような 心の奥を揺さぶられたようなみずみずしく切ない感覚を覚えました 家族の温かさが加わった和製スタンド・バイ・三― 小野さんや竹原さんの夫婦も素敵 草彅さんの存在感で深みを増す またね、...
3 years ago
最終章の最大のテーマは、何といっても“ともだち”が誰か?ということ。 でも、逆に言えば、この作品はそれだけだったような気もします。 見ている途中「ずいぶんひっぱるなあ」と何度思ったことか(^^;)。その割には、見終わってみるとわからないことがけっこう残っている気がして、若干消化不良ぎみです。 まあ、面白くないわけではありませんが。
3 years ago
古い映画ではないのに、アンティーク感あふれるスクリーン。 てらいなく描かれる黒人への人種差別。 色鮮やかに暮らすオーガスタたち。 真摯な宗教心。 そしてみずみずしく魅力的な主人公。 いろいろとやるせない思いもありますが、一応ハッピーエンドで和みます。
2 years ago
去年見た劇場版若おかみは小学生!に似た内容だった。 アニメと映画の違いがある分、こちらは少し淡々と感じたがどちらもすごくいい映画。 この映画が好きで若おかみをご覧になってない方は、アニメだからと舐めずに見てほしい。

Nrhtlgbeeiarのレビュー:息子のまなざし

3 years ago
この映画のテーマは「人は聖者にならずに最も憎い人間さえも受け入れることができるのか」である。重要な点は、「赦し」てはいないという点である。 これは、原田正治『弟を殺した彼、と僕。』や窪美澄『よるのふくらみ』にも通ずる。 真の意味での寛容(tolerance)とは忍耐であり、そこに「赦し」必ずしも必要ではない。 劇中で、仇に対する憎しみが一瞬顔を出し、ま...

mthazqのレビュー:スタートアップ!

3 years ago
それぞれのキャラクターは悪くないのですが各キャラの背景にある物語が感じられずだいぶ薄味になっていました。 ところどころ笑える部分やいい味を出している登場人物がいるだけに少し残念です。 予告編見直してみたのですがやっぱり面白そう! この予告編の感じでテンポよくいってくれたらなぁ〜 マ・ドンソクとチョン・ヘインの絡みはほとんどなかったのですね。 もっと絡みがあ...
2 years ago
優子はすべての親に愛されていたし、すべての親を愛していた。だからずっと幸せでした。 以上 。 と、まあ、ひとことで言えばそういう映画です。 何年か前に読んだ原作でも冒頭で、ずっと幸せでしたみたいなことが書いてあったような気がします。とても面白くて、小説家ってよくこんな話を考えるなとすごく感心した覚えが有ります。 小説の細かいところは全く覚えていなくて、読み...