荒野に希望の灯をともすの検索結果、合計224219(0.001502秒かかります)。

snwaweのレビュー:詩人の恋

3 years ago
済州島で暮らす中年の詩人が、ドーナツ屋でバイトする青年に恋をする 詩人は結婚しているにも関わらず、恋を知らず そのためか、詩作も思うように進まない けれど、ある青年と出会ってから、心をかき乱され、自分の人生を見つめ直すようになる 人を成長させるのは「誰かに必要とされること」であり、 また、長い人生の間に人から必要とされる機会はそんなになくて、そんな時は...

Pongamotrtjiのレビュー:街の灯(1931)

3 years ago
初のチャップリン&サイレント映画。 慣れないので初めはどう観たらいいのか…戸惑いまくり。とりあえず観ていたら違和感を忘れてました。花売りの女性が登場してからは、流れが掴めるしおもしろくなるので、とりあえずそこまで観て欲しい! 笑わされるというより自分の想像力を掻き立てて笑うところが、今までにはない最大の魅力! 笑いだけでなく、チャップリンの人情味溢れるとこ...

ffhowexのレビュー:日日是好日

3 years ago
茶道。お茶を通して日常また季節を感じます。 お茶の入れ方、動きなど所作を教わります。 これらを自然に身に付くまでには何年もかかります。お茶を入れるまでの時間は気持ちを落ち着かせるために必要な時間なのかもしれません。お茶を頂く人にとっても同じです。 春。夏。秋。冬とお茶の入れ方が変わります。 お湯の温度が変わるのです。 色々と初めて知ることがありました。 季節...
3 years ago
【謎の宇宙人の落し物がシロのオシリに】 ~ポケモントレーナーみゆきは、90点の経験値をもらった!~ アニメ「クレヨンしんちゃん」の劇場版第15作! 今回は野原家をいつも守り続けている名犬「シロ」を中心としたストーリー。 内容は斬新です! 映画のタイトルにある通り、シロのオシリに爆弾がついて取れなくなるというもの。 その爆弾の威力は地球を破壊するほど。 ...

Xihkmnspogsのレビュー:ミスト

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む “tentacle”って“触手”という意味だったのか。と、高校時代に“テンタ”とあだ名された友人を思い出してしまいました。序盤から凄い怪獣(といっても触手だけ)が登場するものだから、息切れするんじゃないかと心配しつつも、怪獣のみならず群集心理を巧みに描いた内容に圧倒されるのです。巨大タコのパニック・・・になると思っていたけ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 日本人も野球は好きだが(私はあんまり好きくない)、日本人の野球に対する想いとアメリカ人の野球に対する想いは少し違うように思う。アメリカ人の野球に対する想いを理解できないと、この映画を本当には理解できないのかも知れない。何せここでは、早く死んだ父親とキャッチボールをしたかった男がその(無意識の)夢を叶える迄を丸々一本の映画を...
2 months ago
こころの傷は、孤独を生み出し、さらに人を苦しめる。 孤独を癒すには、人と人のつながりを恢復するしかないのだろう。 涙が止まらないのは、傷の残酷さを見たからだろうか、それとも恢復に希望を見たからだろうか。 今年初めて、何度か見たいと思った映画です。
6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ラスボスが吐き気を催すほどのクソ野郎ですが、そちらの方が人間で、まともに見える方が幽霊といういつもの構図です。 が、このクソ野郎っぷりがぶっちぎっていて、想像以上に重たい内容となっていました。 主人公の名前がミズキだったので、当然作者に重ねて見ていましたが、ラストシーンで、人間の所業から生まれた鬼太郎を育てようと決めて抱き...

Mlwringobcのレビュー:岬のマヨイガ

2 years ago
このアニメの根幹には、柳田國男の「遠野物語」があり、「遠野物語」63、64の「マヨイガ(迷い家)」がそれにあたります。 主人公が、新たに住む事になった、古くとも、どこか優美さを持つ曲り屋、その曲り屋のある半島や里山の自然美は美しく、それに加え周囲の人の情けの深さには、羨ましさえ覚え、こんな世界に住んでみたいと思わされ、この土地で暮らす日々の生活は心地良く流れ...
6 months ago
今、世界に何人のアントワーヌがいると思います?。親ガチャならぬクニガチャで、ヒトの命は風前の灯です。ニュースを見る限り、旧約聖書とコーランは、ヒトの血を未だに求めているようです。つまり、私がこの映画を観ている間に、何処かで新たなアントワーヌが現れると云うことです。総てのアントワーヌが、怒りと憎悪を世に放つとなれば、世界はどうなると思います?。 例えばさ、ホン...
3 years ago
長い航海はタイトルで挙げた4つのことに悩まされると開始早々にリチャードがいう。 漂流し、辛い状況に立たされた時、幻覚を見てもなおその中に人は希望を差し込むものなのだということ。 漂流する作品は数多く存在するが、まだ見やすいタイプの作品だと思う。 名前は出さないが他作品のように食料が尽き、人間を食べるような酷いシーンもない。

pwbfdjbのレビュー:ワイルド・ローズ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最初から感動した!そんな馬鹿な・・・刑務所出所からスタートすると言えば『ブルース・ブラザーズ』。そんな驚きとともに、カントリーとは言っても生ギターのオープンチューニングとスライドギターの音色にとりあえず感動してしまったのです。もう頭の中は「サントラ欲しい」。 14歳の時から一緒にバンドやってるから♪と、パブのステージに飛...

Gipnohmsskxのレビュー:人生の約束

2 years ago
いきなりMUGENて出てくるから違う映画かと思った。 昼は花山、夜は提灯山。クライマックスの提灯山と富山湾の景色がきれい。ラストとエンディングの葬送曲みたいなのがミスマッチ。 四十物町(あいものちょう)は実在、さすがに西町この地区には実在しない。 高橋ひかるが目を惹く

kjxijhkのレビュー:二人ノ世界

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 華恵の部屋での荒み具合の描写がすき。 河瀬直美『光』の感想でも言ったか書いたかしたが、介護/補助人と被介護者との共依存というか恋愛感情に近い物語については否定的な見方をします。 現実での介護従事者が観たら重荷になりすぎると思うから。 華恵の子供に会いに行ったとこ、見てて苦しくてつらかった。 ラストの映像、ノベライズでイ...
2 years ago
地球外生命が地球に飛来し、時間をかけて包囲網を狭めて行き、外側と内側から人間共を殲滅しようとした。 しかし、地球を守る為に それを阻止するべく立ち上がった若者達のお話。 ほのかな思いを寄せる同級生の男の子や、弟を救出する道中で出会った青年との束の間の恋など、色々な要素を上手く盛り込み 飽きずに観られたけど、エイリアンも本当に地球を手に入れたいのか…その本気...

Unnvcroyesのレビュー:希望のかなた

2 years ago
もともと貧困や格差の問題を作品に織り込んできたカウリスマキだが、前作『ル・アーブルの靴みがき』で難民の問題に正面から取り組んだことで、完全にスイッチが入ったように思う。『希望のかなた』は前作よりもカウリスマキ本来のテイストが強い作品に思うが、同時に難民の現実をきちんと描くことなくこのテーマは扱えないと覚悟を決めたに違いない。 とぼけたユーモアともの悲しさと...

nkpixagのレビュー:リトル・ジョー

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 淡々としていてけっこう退屈した。リトルジョーの危険さが非常にさりげなくて、みんなが花粉を吸えばいいのではないかとすら思う。お父さんの一人暮らしする荒野の一軒家をもっと見たい。

Imkxonsgshpのレビュー:花腐し

5 months ago
綾野剛さんのくぐもったセリフ運びに多少の違和感を感じながらシーンは進んでいくのだが、人々とのやりとりを見続けるうちに、その内なる喪失と悔恨の心情が怒涛のように迫ってくる。これぞ役作り! 綾野剛さんは「自分の役は荒井晴彦さんそのものでいいのだと気づいた」とどこかに書いておられた。当の荒井さんは「なくなっていくピンク映画へのレクイエム」と仰る。でも綾野剛はスクリ...

Nuprieexceteecのレビュー:SP 革命篇

3 years ago
前振りの野望篇に続き、やっと本編です。 とうとう上司が正々堂々と悪人側になってしまいました。 局所的なアクションは面白いです。 が、警察に悪人多すぎだろう。 野望篇を観てしまった人は、仕方ないこちらも観るしかないでしょう。 テレビドラマも観ていない人は観ても仕方がありませんので!
3 years ago
☆☆☆ ※ 鑑賞直後のメモから 大都会とゆう無人島に流れ着いた2人の男女の漂流記。 H E L P から H E L L O へ 男には《希望》とゆう2文字が、人生から徐々に失われて行った。 女の人生には《希望》とゆう言葉の定義すら、これまでの人生に於いて存在すらしていなかった。 「死ぬ事はいつでも出来る!」 必死に生き抜く選択を選んだ男にある...