悲しみよさようならの検索結果、合計102484(0.001459秒かかります)。

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「男はつらいよ」シリーズ第8作。 Huluで「HDリマスター版」を鑑賞。 マドンナとの絡みよりも、弘のお父さん・(誰も名前を読めない(笑))飃一郎とのエピソードがぐっと来ました。 人生における平凡な営みにこそ、真の人間の幸せがあるのではないか? …とても深みのある言葉だなと思いました。 志村喬が名演でした。心揺さ振られ...
3 years ago
どちらかと言うとグッドウィルハンティングのほうが名作扱いされてるような気がするが今作のほうが自分は好きだった。 黒人だからと差別も扱われていてそこに比重は置かれていないが色々考えてしまう。 主人公の少年は芯が強くてあまり嫌気が差すような展開にならないのもよかった。 ショーンコネリーは偏屈な爺さんが似合うね。 歳の離れた友情でお互いが刺激しあえて変化していく過...

Ssipnomghxkのレビュー:SP 革命篇

3 years ago
真木よう子さんがもうかっこよくてかっこよくて。ほんと大好きです!前作に増して考える場面も多く、満足させていただきました! キャストのみなさん、スタッフのみなさんに本当に感謝!

Skogmphxisnのレビュー:パレード

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 人でルームシェアするところに、一人の男が住み始め、これまでの生活に少しずつ歪みが生じていく。変化ではなくユガミ。 一見したら家族のような雰囲気を出しながらも、それは表面的な付き合いで、みんな他の人に思いはあるが、いがみ合いや争いをおこすことなく、すごしている。 男が住み始めて、それまで家にうごめいていた見えない「モンスタ...

ntsziqsのレビュー:リプリー

3 years ago
嘘に嘘を重ねるような、人間のどうしようも無さが巧みに描かれている。

kzbnbtxのレビュー:PicNic

3 years ago
浅野さんをはじめ、みんなお若い〜!笑 今観ると本当に初々しいですね。 一切説明的なものはなく、非常に物悲しい儚いシーンが多々。 象徴的になっているピアノメロディーと、 死に装束のような服装、 悪魔のような天使、 キャラクターキメキメですね笑 映像がよく見る邦画っぽさからかけ離れた、海外チックに要素が少なく美しいカットばかりでした。切ない話でした。

hjvxnoのレビュー:未知との遭遇

3 years ago
すごすぎてもうよくわからんかった けど画は絶対に忘れないんだろうと思った 子どものときみたらトラウマになりそうだから子供できてもみせないようにしよう。9歳まではピノキオで十分だ スピルバーグ、完全に頭いってると思う けど好きだ こないだみたアビスもだいぶいってたけどこれも同じくらいいってる この夏はいってる映画をたくさんみようと思う
5 months ago
本作については当サイトの新作映画評論枠に寄稿したので、ここでは補足的なことを記しておきたい。 評論では字数の都合で触れられなかったが、本作はたびたび夢に言及している。ダリオ・アルジェントが演じる映画評論家は、映画と夢についての本を書いていると友人に明かす。執筆途中の原稿は「psyche(魂)」と題されている。エドガー・アラン・ポーの詩「夢の中の夢(A Dr...

Pinduleflmhのレビュー:父、帰る

3 years ago
観ていて、イライラ、ムカムカ、ハラハラするような映画だった! いい意味で‼︎ 感情にさざなみ立ててくるような映画でした。 あのロシアの風景に、何もない真っ平らな風景に、なんとも言えない焦燥感のようなものを感じて、風景ですら、胸がムカムカするような映画でした!良い意味で‼︎ 父、何者なんだ!? もう、その一言に尽きるかな(笑) 弟の分からず屋具合が、自...
2 years ago
考えさせられる映画でした。 それぞれの親が子供にされた事、子供のした事に、苦しみながら向き合おうとする姿が生々しく、そして痛々しかった。 娘の母親が子を亡くした悲しみを、傷の痛みとともに思い返すような仕草は本当に切なかったし、娘の父親が、死を受け入れ現実を生きようと決心するにもかかわらず、投げられた一言で崩れていってしまう様は、とても印象に残った。 私は...

Bteceforelrtnaomのレビュー:ルワンダの涙

3 years ago
ホテルルワンダよりも生々しく描かれているように思う。 繰り返してはならないという教訓と、悲しみで胸がつまる。本気で世界平和を考えたい。今、近くにいる人を大切に思いたい。

gqvkriiのレビュー:ハケンアニメ!

2 years ago
知ってるようで知らなかったアニメ製作の裏側。 そこに自分も潜入したような気分を味わえた。 覇権をかけて争う新人監督…笑顔を封印したほぼスッピンの吉岡里帆さんが好演。 中村倫也さん柄本佑さん尾野真千子さんなどなど…周りを彩る実力派俳優陣も最高だった。 劇中アニメ2作の素晴らしい作り込みに感動。つまり映画を3本観たような充実感! 刺され、誰かの胸に。 辻村...

knayedのレビュー:赤ひげ

3 years ago
・人の変化には周りの人たちの働きかけが大事なんだとしみじみ分かった ・変化というより成長だったのか。特におとよ!おとよの変わりようを見るのが楽しみでならなかった ・笠智衆の一言で満面の笑みになっちゃう

wsfeizkのレビュー:バーディ

3 years ago
何だこれ!衝撃的でした。 女よりも鳥に興味がある、いや鳥にしか興味のない変人バーディ。こんな人いないようで結構身近に入るのかもしれない。引き込まれるように、食い入るように、いつしか画面に夢中になりました。 この物語、バーディとアルの友情物語ととるのか、はたまた戦争の悲劇ととるのか、見る人によって様々かと思います。それがこの映画の魅力か。 アルを演じるニコ...

hjvxnoのレビュー:メメント

3 years ago
物語のラストシーンから逆に語られる本編と、始まりから語られる挿入シーン。 一つの物語を2方向から、しかも断片的に描くっていうのは、 「10分間しか記憶を保てない男」の疑似体験をさせようとしてるんだろうか。 よくぞこんなの作れるもんだなっていうのが正直な感想。 面白いとかどうとかより、「すげぇ」っていう。まぁ面白いんだけど。 まぁいずれにしても分かりにくいっ...

kmtshviのレビュー:ひとよ

3 years ago
白石監督作品は好きですが、これはどうした?って突っ込みどころが散見される。 まず、お父さん。あんな速度で轢いても死なないでしょ、、 嫌がらせのシーンもあれは営業妨害で警察の出番だし何より防犯カメラつけるなり、見張りつけるなりやる事はあるでしょう。 人1人であんなパンクさせたりするなら相当時間かかるだろうし、、 他にもちょいちょい突っ込みどころがあるけど、例え...

gsikppgのレビュー:黒い家

3 years ago
ちょっとだけ不気味っぽさがあるけども 滲み出るような恐怖がかんじられない。 西村さんなど コミカルな印象があり邪魔をしているような・・ + 全体的に ながったらしい。 2007年度版  映画 黒い家があったのか・・ こっちはどうなんだろ・・ ・・ってちょと覗いたら韓国版か・・、\(^o^)/キタイデキナイ

kmtshviのレビュー:みをつくし料理帖

3 years ago
ゆったりと心地よく、チャプターの変化は早いのに、それを感じさせないような暖かみを感じる。気を張らないで、じっくりと見詰めて造られたような雰囲気が心地よかった。 ずっと一緒だったふたりは、洪水で離ればなれになってしまう。互いに向けられた言葉を受け入れ、それぞれの道で全うしているところに、二人の再会への道が開かれていく。全編通しても、気前や大きな盛り上がりを作ろ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「サガン/悲しみよこんにちは」(ディアーヌ・キュリス監督)から。 『悲しみよ こんにちは』の作家、フランソワーズ・サガンの 波乱万丈な生涯を綴った伝記ドラマだけど、 「私は弱い存在なのに、仲間は強いと思い込み、 ひと言で私を打ちのめす。容赦ない一撃が襲いかかる」と呟くシーンが 印象的に記憶が残る。 傷心を紛らわすための...
3 years ago
ようやく見切った超有名作品。時代がたっているから仕方ないけれど、にしても古くささを感じてしまう。演出も絵作りも音楽も、よく言えば古典映画のような印象だったけれど、あらゆる質の全てがどことなくあらあらしく見えて、とても大作映画のようには…