多摩川少女戦争の検索結果、合計709315(0.001641秒かかります)。

Nkisosmhxpgのレビュー:血と砂(1965)

3 years ago
昔の映画は戦争の捉え方が違う。戦争は嫌だとか切ないとかそういう感情をひとまず抑えて、でも戦争の中にも楽しいときだってあるんだと描く。底抜けに明るい楽隊を観たとき、こういう作品があるのかと衝撃を受けた。バッドエンドではあるが、戦争の描き方が昨今の映画と全然違う。

eqnbigのレビュー:まぼろしの市街戦

3 years ago
戦争の本質を見事にえぐる

okppfrのレビュー:あゝひめゆりの塔

3 years ago
画面に繰り広げられるあまりに酷い日々、そしてこれは現実なのだ。映画に描かれた少女、青年の純粋さが美しいほど負けの見えていた戦争を継続した国家があまりにも許し難く罪深い。吉永小百合が戦争の語り部となった心に触れた気がする。

Knshpgimxosのレビュー:炎の舞

3 years ago
戦争から戻ってきたばかりの拓治ときよのが結婚する。まもなく太平洋戦争が勃発。拓治はまたもや戦争に駆り出される。脚に怪我をして送還されてきた拓治は、医師に切断を薦められるがきよのは拒否する。 拓ちゃんが弱音を吐くと、勇気つけるきよの。さすがに脚が治ってからも赤紙の来る戦争中の世の中もおかしいのだが、ラストがあれでは戦争の悲惨さは伝わらない。

smydrrのレビュー:1917 命をかけた伝令

3 years ago
ワンカットで撮影していることもあり常に緊迫感があり心が休まることがなかった。 実際の戦争の体験は想像もできないが、この映像だけでも戦争の悲惨さが伝わってくる。 毎回戦争映画を見て思うのだが、この戦争が行われていたのかと嘘のように思えて仕方がない。 私はここまで命をかけて戦えるだろうか。。。 戦争は絶対におこしてはならないが、 この時代を生きてこられた方々は敬...

EtmircnAaypeのレビュー:戦場でワルツを

3 years ago
戦争って恐ろしいと思う映画。
2 years ago
1950年、北朝鮮の奇襲により韓国は国土を失う。 国連軍の司令官はマッカーサー(リーアム・ニーソン)、仁川に上陸して反撃するクロマイト作戦を実行する。 そのために韓国兵からなるスパイ組織が上陸地点の情報を集めることに。 迫力満点の戦争映画で、冷戦前の国際状況がうかがえる。

otgoafnのレビュー:肉体の門(1988)

3 years ago
パンパンとはインドネシアの言葉で「可愛い女」という意味らしい。戦後直後の荒廃した東京。1トン爆弾をご本尊として崇められていた廃ビルに女たちが米兵相手に体を売って金を稼ぎ、その場所に「パラダイス」というダンスフロアを作ろうと夢見ていた。ある時、戦争未亡人だと名乗る町子がやってきて仲間にしてほしいと近寄ってきた。しかし彼女は・・・といった展開。 GHQ、進駐軍...
3 years ago
舞台は朝鮮戦争 しかし監督が特典映像のインタビューでわざとベトナム戦争と混同するように撮ったと告白している。撮影はベトナム戦争たけなわの1969年だ ベトナム戦争の厳しすぎる現実にブラックユーモアでかろうじて精神の均衡を得ようとしたからこそ評価された映画だ ヒッピー世代がベトナム戦争に放り込まれるか、徴兵から逃れたかして、彼らが実際には出来もしない軍隊にブー...
3 years ago
デンゼル ワシントン最高。ニューヨーク、タイ、ベトナム戦争、ハーレム、ソウル、プロジェクト、DEA、リチャードニクソン。

ymbtxcのレビュー:あの日のオルガン

3 years ago
152席シアターを独占鑑賞。戦闘シーン等は無いがこれも一つの戦争映画。戦争により苦難を強いられた保母たちの実話でW主演女優2人の魅力が満載。戸田恵梨香は納得の演技だがそれ以上に大原櫻子の天真爛漫な演技が素晴らしかった。彼女は今後も要注目。 2019-83

fvboesのレビュー:父親たちの星条旗

3 years ago
本作は2006年公開だから、硫黄島の戦いから60年以上経過し、このみ戦いに参加した兵士は当時20歳とするなら80歳を超え始めたということ 彼らが死んでしまえばその戦いの記憶は、写真などしか残らない つまり虚像だけが残されるのだ それが何を意味するのかを本作は訴えている アメリカは第二次世界大戦から、朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争、アフガン戦争、イラン戦争...

luzkmeのレビュー:一番美しく

3 years ago
職人黒澤明。戦争時の女性工員讃歌だかあくまで心の美しさに焦点を絞っている。見易く、リズムも演出もやはり才覚を感じる。戦争は人間の生み出した最低の行為だと伝わってくる。

eyvyxfのレビュー:プラトーン

3 years ago
戦争の悲惨さが凝縮。同じベトナム戦争でも地獄の黙示録とは違って現実的な感じがしてわかりやすかった。 ジョニーデップカッコいい!さすが監督!

dkertrzのレビュー:ディア・ハンター

3 years ago
この映画はベトナム戦争を描いたものだが、戦闘シーンは5分も無い。しかし、前半の戦争に行く前のエピソードと後半の帰ってからのエピソードを加えることで戦争を経験した人間はどう言うものになるかということを描いている。そして、この映画の目玉であるロシアンルーレットは緊張感があり、かなりの名シーンだ。
3 years ago
太平洋戦争の話だが反戦映画ではなく、 純粋に、日本軍のとある撤退作戦を描いた映画。 面白い
6 months ago
R指定?現実はもっと酷い戦争している
2 years ago
朝鮮戦争の戦況を変えた連合国軍による「仁川上陸作戦」を影で支えた韓国軍兵士たちの実話を映画化 これは、戦争映画というよりも、ヒーローとヴィラン(悪役)が戦うアクション映画の色が濃いなと思った これは、あくまでも国連軍主導の作戦であって、兵士たちは司令官マッカーサーの元で働いている その兵士たちは、思想や国のために戦うというより、家族や仲間たちを守るため...

zznazoのレビュー:東京裁判

3 years ago
負けた日本が裁判で裁かれた。侵略戦争、自衛のための戦争、平和に対する罪、人道に対する罪、戦争犯罪、などなど色々考えさせられた。 長い長い裁判をこのような形の残しておいてもらったことに感謝しかない。 歴史を知ることは今の自分の立ち位置を確認する事だ。 負けたから仕方ないではない。勝った側にも戦争犯罪はあった。誰がどんな正義であっても暴力、戦争は間違っている。...

Hccikdblenのレビュー:父親たちの星条旗

3 years ago
日本人とアメリカ人では全く戦争に対する捉え方が違う。優勢、劣勢もあるとは思うがアメリカでは戦争はビジネスとしての意味合いが強いのだと思う。 硫黄島での星条旗を掲げた有名な写真が実はあの旗は2本目であるとか、戦いが終結してからたてたものではないとか、本当はこの人は写真に写ってないとかどうでも良いことの方に戦死者のことよりも関心がいってしまうアメリカ人の感性に疑...