サラ・ギルバートの検索結果、合計171(0.007930秒かかります)。

3 years ago
ラッセ・ハルストレム監督のハリウッド1作目であり、若かりしレオナルド・ディカプリオがオスカー助演男優賞にノミネートされた秀作ヒューマン・ドラマ。ジョニー・デップが「普通の」人間を演じているのも新鮮。 家族のためと自らを片田舎に縛り付ける青年ギルバートが自由奔放な少女ベッキーに触発されていく様を暖かく見つめる。 知的障害を持つギルバートの弟をディカプリオが...

oyvhsaのレビュー:噂のモーガン夫妻

3 years ago
ヒュー出演ということで鑑賞。 サラはどうにもこうにも惹かれないです。 物語自体は面白いシーンがいくつかありましたし、テンポ良く話が進みます。 もう一回くらいは見たい、ただそれ以上はお腹いっぱい。 そんな作品でした。 単純明快な展開ですし終わり方も王道。 決して不満足な出来ではありません。 この役はヒュー以外、サラ以外ありえない!といった感じが全くなかっ...
3 years ago
アーニーの元気で無邪気な振る舞いに深刻な顔をしたりと何気ない場面に涙する。 人前に出たがらない母親がアーニーを取り戻す為に警察署に乗り込んで行く親としての強さ。 何かは犠牲にしている筈のギルバートの普通にただ普通に生活しているだけの虚しさも感じてしまう彼の人生にでも家族を守る為に弟のアーニーを。 ラストはハッピーに幕を閉じるが希望はあるのかギルバートの...
3 years ago
生きるって、ひとを愛するって、本当に尊いことなんだと感じました。ネルソンがなんでもない日々の中に\"幸せ\"を見出すシーンがすごく良かった。切ないけど、きっと繰り返し見る映画。サラが美しい。街並みがきれい。人々が魅力的。

ibbaegのレビュー:透明人間

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 緊張しっぱなしの2時間。 もう誰でも知ってる透明人間。それを現代でも恐怖の対象となるようなアレンジがちゃんと施されていた。エイドリアンのソシオパスという設定と光学技術を使った透明スーツだ。透明スーツに関しては無理がある気もするが、アイアンマンやスパイダーマンなどの、スーツを着たヒーローの映画が何かしら映画館で上映されている...
3 years ago
淡々と静かに一見穏やかに、でも、恐ろしいほどやり場のない苦しさや閉塞感が潜んでいる映画。ギルバートの、自分ではどうにもできない苦しさが痛いくらい伝わってくる。 そんな中で、アーニーは太陽。家族を苦しめもするけど、やっぱり彼の笑顔が必要なんだと思う。そしてディカプリオはただただ天才だった。 原作脚本はピーター・ヘッジズ、 好き。
3 years ago
サラ・ジェシカ・パーカーがかわいかった。吹き替えと字幕を入れ替えながら見たからちゃんと見た気がしない、のでまた見たい。 目立って悪い所はないから無難に見れる!けど無難過ぎるかな…面白いんだけども。 追記:もう一回見たら面白かった(笑)
3 years ago
そこそこに笑えましたが、大笑いって感じではなくクスクス程度な感じです。 正直言うと、サラに魅力の感じないので、う~んとは思いました。 話の内容は分かりやすくて見やすいけれど、映画館でお金払ってまで見たいと思うような感じではないかも

Ptsaperaweのレビュー:オーストラリア

3 years ago
アボリジニの子ナラならナラの視点からに絞ればよかったのに、サラやドローヴァーに移ってしまうため、こちらもぐらぐらして誰に感情移入して観ればいいかわからず、混乱した。スケールの大きな話を作ろうとしたラーマン監督の意欲は買うが、残念ながら失敗作と言わざるを得ない。

kfnmrxのレビュー:八月の鯨

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む すっかり老人になってしまった彼らの日常。サラは頑固な姉リビーの世話をし、幼なじみのティシャがブルーベリーを摘み遊びに来る。一日前に連れ合いを亡くしたマラノフ氏が釣りを楽しみ、ジョシュアは水道管を直していた。そして今夜はマラノフ氏が釣った魚をリビーとサラとで食べようという。 鯨は結局登場しないが、またあの鯨を見られるんじゃ...

orswsnのレビュー:彼女は夢で踊る

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む -劇中、"男は何でストリップ劇場に足を運ぶのか?"と、何度か語られるが、ベテランストリッパーの答えは明快だ。 ”ストリップ劇場で時々涙を流している人がいるでしょう。ある人に聞いたら”人間の姿ってこんなに美しかったのだ・・”と言っていたわ・・。ー ■シンタロウが、失恋の痛手で酒を煽っていたバーで出会ったサラ。彼女が、レディ...

Spxnomkgihsのレビュー:ある愛の風景

3 years ago
優秀な兵士である兄・ミカエルと、その妻・サラ、そして刑務所帰りの弟・ヤニックの人間模様です。 ミカエルはアフガニスタンに拘禁され、生きて再びサラと会うために、人間として最も酷烈な罪を犯してしまいます。 凄まじい葛藤のシーンに、息が詰まります。 殺伐とした砂漠の中での幽閉生活と、罪業への呵責によって、ミカエルの精神は蝕まれてしまいました。 心はすさみ、サラ...

dkertrzのレビュー:スイミング・プール

3 years ago
結末の謎について、全体に散りばめられた伏線も含め、何度も見て考えたい作品。 サニエ演じるジュリーの開放的で寂しさの滲む気性や、ランプリング演じるサラの堅いがジュリーに惹かれていくところ、フランスのまさにバカンスといったゆったりした気候•雰囲気など、各所に魅力が溢れる。 サニエがとにかく可愛くミステリアスで良い。
2 years ago
脱サラしてフランス外人部隊に入隊した英国青年が、厳しい訓練を乗り越え一人前の兵士と成長していくお話。 主人公の自伝小説の映画化。 フランス外人部隊の実情が描かれているのは貴重ですが、内容は普通かな。 「トム・ハーディ」が出演してるのを熱く押してますが、主人公ではないです。
3 years ago
レオ様の初来日は本作のプロモだそうです。何と言ってもジョニデとディカプリオのフレッシュさが見所です。先ずディカプリオが知的障害を持つ少年アニーを、実に自然に演じていて驚かされます。こんな家庭環境だったら誰でも逃げ出したくなると思いますが、ジョニデ演じるギルバートが優しい兄で、一家の全てを支えていて本当に素晴らしい。一方両親がね...身勝手過ぎて💢。ラストの開...

snahqvvのレビュー:スイミング・プール

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む あまり面白くはないけれど、見入ってしまった。 ジュリーとジュリーの母親、父親、主人公、男たちとの関係が、はっきりとは描かれず、目線や態度でわかる。 ジュリーもまた本を書くのか。今後のお父さんとの関係が気になる。 あと最後どうしてジュリーがサラに気づかず素通りしたのか、わからない。

Erwancflurdyroのレビュー:サラエボの花

3 years ago
恐ろしい記憶と目の前の愛すべきもの(娘)とが絶ち難い関係であり、苦悩のなかで、大切に娘を育ててきたエスマ。 ふたりが真実を分かち合うことができたのも、娘サラに対し注いできた愛情が偽りのないものであったからだろう。そしてその愛情は、これからも注がれ続けて行くのだろう。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この映画の設定は1997年。サラ(ジェニファー・アニストン)の母親が映画『卒業』(1967)のモデルであったとすると、サラは33歳。さすがに現代にすると、年齢的にも難しくなってしまうのでしょう。その他、ネット関連の先駆者で大金持ちであったと思われるボー・バローズだって、1997年だからこそ上手く設定できたわけで、「AOLと...

Feppeluohlhのレビュー:ラヂオの時間

3 years ago
劇場公開時鑑賞。 元が舞台とのことだったが、冒頭の長回しで人物を紹介していくところで、「ああっ、これ好きー」と引き込まれて長回し教徒見習いになる。チョロい。あとはもう面白おかしいお話をただただ楽しめばいいだけでした。あと役者戸田恵子を初めて認識した。それまではリプリーとサラのイメージ9割(残りはアンパンチ)だったので。
8 months ago
ザ・モンスターズ2で落胆したけど、この映画はジェイソンらしい内容でした。 MI6のエージェントであるジェイソンが天才ハッカーのサラと新米狙撃手のJJが能天気なハリウッドスターを巻き込んで、100億ドルで闇取引される金融核爆弾を回収するミッションを完遂する。 天才ハッカーサラ役のオーブリー・プラザがカッコいい。 最後にこのミッションに巻き込まれた能天気なハリウ...