サイモン・フィリップスの検索結果、合計82(0.001961秒かかります)。

sjrjqmのレビュー:ゴーストワールド

3 years ago
こんな名作があったなんて古泉さんのレビューを読んでなければ出会えませんでした。 主人公2人の距離感がとても良かったです。スティーブ・ブシェミが観たくてレンタルしましたが、サイモン・バーチとスカーレット・ヨハンソンがとても良く2人の成長差もリアリティを感じました。 特にスカーレット・ヨハンソンのテンションの低い演技が絶妙だったと思います。 いい映画でした。
3 years ago
サイモン・カント! 人間はどこかでキレることがあるものだ。 社会派要素を盛り込んだサスペンスかと思っていたけど、どこかコミカルであり、これが平和な世界に生きている人間にとってはリアルさも感じてしまう。冒頭のテロップにはまさかと思う部分に真実が・・・などと、どこがトゥルー・ストーリーなのかを見破ってやろうという気持ちにさせてくれる。

fwzcwmのレビュー:ビッグ・ヒット

3 years ago
声を出して笑う程ではありませんが、登場人物はキャラが立っていましたし、テンポも軽快で、コメディタッチのアクションも含め、楽しく鑑賞出来ました。 マーク・ウォールバーグが優柔不断でお人好しの殺し屋を演じていましたが、なかなか良い雰囲気で、はまり役だったかと思います。 が、それ以上にルー・ダイヤモンド・フィリップスがいつも彼のイメージとは違うチャラチャラした...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Patty: Mum? Connie: What? Patty: Why are you and dad not wearing any pants? Connie: I\'m not sure.(このセリフの面白さは見ないとわからない。) 本作『ディナー・イン・アメリカ』に言えることは、一般的で典型的なラブストーリーでは...

tbqlqbのレビュー:17歳のカルテ

3 years ago
今まで何となく避けてきた作品。 自分もちょっと鬱っぽくなっていた時期もあったし、最初サイモンとガーファンクルのBookendsが流れたので好きな映画の一つになるかもしれないと期待したが、結果的にはよくある精神病院系の映画の一本にしか自分的にはならなかった。 でも何回かいいセリフやシーンもあったし、見て損はしない良作ではあると思う。引用されてるオズの魔法使のセ...
3 years ago
8000人が殺害されたサラエボ紛争における「スレブレニツァの虐殺」。その虐殺の首謀者カラジッチは今でも逃走中であるとか。この作品は、実際にカラジッチの居所を突き止めるためボスニアに入り、追跡した実話に基づいています。 物語と同じくCIAに間違われることで、アメリカや欧州諸国、CIA、国連が一蓮托生となって、カラジッチの逮捕をサボタージュしている現実にぶち当た...
5 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ポール・サイモンの隣にスティービー・ワンダーがいるだけでも鳥肌が立つのに。 シンディ・ローパーでしょ。 ブルースプリングスティーンが歌い終わって、後で手をたたくのが、ダイアナ・ロス。 ダイアナ・ロスが『終わって貰いたくない』と涙を流して言ったそうな。思わず貰いなき。 後、25分。もう、絶対に再現できないだろうね。 アメ...

xsxjrbのレビュー:キンキーブーツ

3 years ago
総合:75点 ストーリー: 75 キャスト: 75 演出: 80 ビジュアル: 65 音楽: 80 キンキーとは異常なとか倒錯したとかといった意味。そのとおりに女装の大男のためのブーツを作る話である。 その女装の大男の登場以外では工場の作業場やらしけた事務所やらでけっこう地味な映像だが、物語は王道。苦境に陥ったビジネスに苦悩しそれを立て直すために奮闘する...

Eimueieemdlvbのレビュー:恋愛小説家

3 years ago
やっと観ました。 主演男女優賞、わかるけど、サイモン役、よかったなぁ。 演技以上に、演出が細かく、いろいろと気を使われていて、その時々のヘア、メイク、服、小物。 脚本も良かった。 恋愛のシーソーが傾いたり、戻ったりを、わき役をかませながら進む展開のおもしろさ。 しかも、早いテンポだから、短いセリフに、それぞれの演技が必要だ、っていうことが、 演技賞の対象に...

Nkspgxoshimのレビュー:CUBE2

3 years ago
前作とは全く関係がなく、設定やイメージだけを借りて、CUBEの謎を強引に解決しようとプロットを創り上げた作品と考えればいいのだろう。 今回は、3次元に時間の概念を加えた4次元世界。そこには誰も理解できないというか、多分作者もわかっていないオリジナリティが含まれている。 スプラッター要素は少ないためか、人間の放たれた本性が浮き彫りにされるのだが、次の部屋に...

tzdywgsのレビュー:博士と狂人

3 years ago
1928年に全10巻完全版が出るまで 編纂に70年の歳月がかかった 世界最高峰と称される 「オックスフォード英語大辞典 (OED) 」 の誕生秘話 その実話を メル・ギブソンが 20年以上の歳月をかけて映画化 異端の学者マレーを演じ 元軍医で殺人犯のマイナーを ショーン・ペンが演じています . 少し前に観た🎥「舟を編む」と通じる 言葉のもつ力・美しさ 自分に...
3 years ago
この映画はいかにも子ども向けというファンタジーではなく、高校生の私でも楽しめる作品だ。まず、アカデミー賞俳優のコリン・ファースが演じるダメダメな父親。そして同じくアカデミー賞女優のエマ・トンプソンが演じる怖いけど優しいナニー・マクフィー。この二人の演技が素晴らしい!そして子ども達の演技もいかにも悪ガキらしくて好感が持てる。サイモン役は今も人気のトーマス・ザン...

vjjfzzのレビュー:ジョーカー

3 years ago
「ハングオーバー」3部作のトッド・フィリップス、喜劇畑の職人監督という認識だったが、アメコミのヴィランを題材に、これほど深い人間洞察と確かな時代性とトリッキーな作劇を融合させた心理サスペンスを完成させるとは! 精神障害を持つ無名コメディアンが、ゴッサム市を恐怖と混乱に陥れるジョーカーになるまでを描く。彼が憧れる喜劇人役にロバート・デ・ニーロ。監督は「タクシ...
3 years ago
何もかも中途半端なアラフォー男が、夢の中の美女に魅せられて…。ジェイク・パルトロウ初監督作品です。 気持ちのすれ違ってしまった男女が生々しく上手く描かれていました、そういう表現が得意な監督のようです。主人公の、眠るための努力はユーモラスでした。もう少し軽快なテンポだと、シニカルさが際立って良かったかなと思いました。 キャストは、監督のお姉さんグウィネス・パ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『ローズマリーの赤ちゃん』でのやつれたメイクがそのままミア・ファロー。そりゃ、婚約者を紹介した途端に成金お嬢さんに奪われちゃったんだもんなぁ。そして静かに見守るポワロ。 ナイルくだりのカルナック号に乗り込んだ豪華俳優陣。リネットに恨みを持つ者が非常に多い。彼女の父に破産させられたバウワース(スミス)、小説のモデルにしたこ...
3 years ago
プレビューにもある通り “ほっこり”させられるという言葉がぴったりの 映画。 ハウエルズ家、父親の葬儀に 家族や親類が集まってくる。 それぞれが いろんな悩みや問題を抱えつつ、参列し… そこでいろんなハプニングが起こるという ストーリー。 頼りない兄に マシュー・マクファディン。 彼の哀愁ただよう表情と、つねに冷静でいようとする態度が なぜか滑稽で とて...

eybuvknのレビュー:ジョーカー

3 years ago
レトロな色調で映し出されるゴッサムシティの根底で生きる大道芸人、アーサーの、まるで人の不幸をまとめて請け負ったような日常に、まず惹きつけられる。誰しも、彼ほどではないにしろ、嫌なことが連続して起きることはあるし、そんな時、悲しむよりむしろ笑ってしまうことだってある。ついてない現実から逃避するため、愉快な妄想の中で思いっきり自分を解放してみたくもなる。トッド・...

eqnbigのレビュー:ジョーカー

3 years ago
映画を見ながらこんなに身震いしたのは初めてだ。これはDCコミックの超有名ヴィランの誕生秘話の域を超えて、現代社会の喉元にナイフを食い込ませるかのような狂気と絶望に満ちた作品だ。ホアキン・フェニックスのあの肉体からしてどうだ。幾度も映し出される半裸の姿は、痩せているのになぜか肩のあたりが異様に隆起し、たったそれだけで彼の精神面での変動が透けて見えてくるかのよう...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 風車とチューリップの国、近代化への礎となった江戸時代の蘭学やフィリップスのシェーバー、バンホーテンのココアなど日常でもお世話になっているオランダのミュージカル映画と言うことでハリウッドとは違った味付けが観られるかと期待が膨らむ。 雨の中のダンスシーン、一見、MGM黄金期のミュージカルを彷彿とさせるが映画の中身はかなりコテコ...

Hoimsknpgsxのレビュー:Saltburn

5 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 序盤は、金とコネの世界で居心地の悪そうなオリバーに共感し、格差を超えた友情の獲得を応援するような気持ちにさせられましたが、段々とあれ?あれ?と。 主人公のモノローグもあり、どこか不穏な緊迫した雰囲気も漂っていましたし。 主導権はフィリップスにありオリバーは執着して追いすがる立場と思いきや。 憧れや愛情が憎しみに変わるパタ...