わが教え子、ヒトラーの検索結果、合計458060(0.002200秒かかります)。

iuziiwのレビュー:自虐の詩

3 years ago
この二人は、、 連ドラで見たんです。 えーっと、パン屋さんでした。 有名な子役の本当の父が阿部さん、 養父が遠藤さんで、 子供を取り合うのですが、、 どっちが先の作品かわかりませんが、 この組み合わせはいいですね! 怖いのは女子生徒の設定で、 友達からビンタされるところ。 アパートのおばちゃんで、カルーセルマキさんが ええ味を出してるんです!必見!

Xcmedieeoctのレビュー:ハンコック

3 years ago
ハンコックが強すぎて笑えるわw
3 years ago
何か少しわかる気がするからかこの映画には親しみがわく 頑張ってカッコつけようとするところで笑える。 例えば鏡の前でタバコくわえてみたシーンとか 虹の彼方にの話もあのおじさん話し方が上手くて引き込まれたし笑えた
2 years ago
出るかな。 リベンジはわかるが、何がブルーなんかよーわからなんだ。 伝えたかったことがなんなのかはわかりません

wmfcczdのレビュー:千年女優

3 years ago
こんな映画は今まで見たことなかった。 昨今はとんでも展開の映画が多く、そのうえ見てるがわに伝えようとしすぎる節が多い。 この映画のように見てるがわの想像を掻き立てられる映画をつくれるような人が増えてほしい。 アニメだからこそできる見せ方も相変わらずすごい。 千代子が顔もまともに思い出せないのに鍵の男を好きになっているってのがとても共感した。 良い終わ...
3 years ago
主人公が菅原文太から北大路欣也・千葉真一に変わってしもうてる。これが嫌な人とええ人で分かれるわけね。
3 years ago
好き嫌いがわかれそう。 退屈だが見応えはある。

Membersorprtseのレビュー:独裁者

1 year ago
ストーリー性と、メッセージ性がアップした分、笑いの部分が大幅減。 って、そんなコト言ってられないね。ヒトラー全盛と言っても過言ではない1940年に、こんな作品を作り上げちゃったチャップリンは凄いどころじゃないわ。 ただ、凄いは凄いけど、面白いかと言われると、 それは別。テーマ的に両立は難しいわな(^_^;)
3 years ago
ちょうど日が暮れていく時間に見たからか、余計に入り込んでしまった。 ヒトラーの複雑さを、改めて垣間見た気がする。 何故あんな状況でも、誰もヒトラーを止められなかったのか。 今見れば、狂気の沙汰、子供のワガママにしか見えないような彼の指揮に、何故部下は従ったのか。 人は、権力を前にすると、正しいことをするのがこうも難しくなるのか。 処刑への恐怖。 そして、...

Sweumosiicldiのレビュー:月子

2 years ago
少ないセリフの「間」に彼が考えてること、彼女が考えてることを私が想像できるちょうどよい「間」がある。 わけがわからない映画でもなく、ちゃんと道のりがわかる。彼と彼女の距離もわかる。 地味な映画だとは思うけれど全然目が離せない映画だった。
3 years ago
映画でブルーハーツの歌が聴けるとか最高 ボーカルの中国系?の子がかわいい 文化祭とかいいなーて思える
5 months ago
女性を癒す3人のデートセラピストが、夫に浮気され満たされない心を抱える沙都子、余命わずかな母親に婚約者を紹介したい高校教師の灯、人気インスタグラマーのmiyupoの3人の女性と一夜限りの恋人として接する話。 デートセラピストがホストとどう違うのかもわからずに鑑賞。 悩める、困ってる、女性たちに対し、こういう職業が有っても良いな、と思わせる作品だった。 川村...

tzdywgsのレビュー:みとりし

3 years ago
人の最期のイメージが変わりました。 ちゃんと送る人、送られる人の両方が最期に向かい合う時間を作ること。その大切さを教えてもらいました。

Ulluefhelgpのレビュー:独裁者

1 year ago
1940年に製作されたことが大切なポイント、日本公開は1960年。 当時ヨーロッパを席巻していたナチスのヒトラーを散々コケにしており、この映画を作った人たちや、公開した人たちには、ただただ頭が下がる。 ポーレット・ゴダードは変わらないなぁ。
6 months ago
話は大体予想通りで驚きはなかったけど上品な映像や美術は好みであった。どったんばったんのホラーではなく、じわじわ系。大ヒット料理研究家のダイエット本を書いたおばさんを頼ってダイエットの教えを乞うぷにっとした女の子が餌食になる話。 おばさんが料理研究家から古代宗教、呪物にハマる過程が個人的には見たかったが、話横道に逸れるから無い方がいいのはわかる。 イースター...
3 years ago
ヒトラーの最期を描いたものとして、しばしば言及されることがある作品ですが、まだ未見でした。Amazonプライム・ビデオであったので見てみました。 色々と調べると、“概ね”史実通りなのだそうです。ヒトラーはね、最後、パーキンソン病であったと言う話がありますが、そのことを示すように手が震えていたり、細かいところまで描かれています。また、ヒトラーは、子どもや女性...

Laoebenmsgのレビュー:行きずりの街

3 years ago
教え子との結婚が原因で学校を追われた男が、失踪した教え子(元奥さんじゃない方)を探しに東京に戻ってくる話。 . 話のメインは失踪した教え子が巻き込まれた事件と元奥さんとのラブストーリー。でもどっちもイマイチ盛り上がらない。 . ただ、濡れ場で廊下にいたのになぜ急にカーテンの後ろで絡み始めたってとこしか気にならなかった(笑)わざわざ移動してそこ!?. . でも...

Lirmaearbfecotosのレビュー:野のユリ

3 years ago
途中、アメリカ式の歌を教えるシーンは『天使にラブソングを』の原型のよう。町のミサへ出かけたときに見栄をはってしまい、教会を建てる気はないが彼女たちに英語を教えることに満足しているホーマー。神の使いだと思われ、結局教会建設工事も請け負うことになってしまった。建設業者に週2日で雇ってもらい建設機械も借り、資金や資材はシスターたちが寄付を懸命に募る。それでも食事に...
3 years ago
絵本を読むように 難しいことを考えず、心のままに観る映画。 観る人が子どもなら冒険にわくわくしながら 親なら子供の行動にハラハラしながら。 暖かいものを飲みながら 心を休める時にどうぞ。
2 years ago
女の子の心がわかってないからかもしれないから刺さらなかったのかもしれない。しかし、それにしても内容が薄すぎる。 人間関係をぐちゃぐちゃさせて、女の子がかわいいに囚われた時の苦しさ、痛みなどを伝えたいのかもしれないが、言葉足らずすぎる。雑にクズが出て来てる感じにしか見えなかった。 カット割も乏しく、森川葵の決死の演技も見えない。残念だった。