マダム・ジョイの検索結果、合計124(0.001204秒かかります)。

1 month ago
アニャ・テイラー=ジョイの演技に感動 クリヘムのオーストラリア訛りも楽しめた There is no hope.

ntsziqsのレビュー:みな殺しの霊歌

3 years ago
ある復讐のため有閑マダムたちを次々と殺していく男。 表面だけ見ると理解しにくい繋がりの復讐なのだが、マダムたちの犯した罪の重さと男の背景を考えるとその感情が理解できてくる。 感情的で人間臭く終わり方も相まって物悲しい余韻が残る。
2 years ago
岩永さん迫力あって怖かった~😆💦 歌あり、マダムあり、ミュージカルあり、アクションあり、うるうるあり🤗 なんと言っても純烈ジャーかっこいいでしょ😍アクション痺れる~🎶
2 years ago
2021年9月16日 映画 #護られなかった者たちへ (2021年)鑑賞 #T・ジョイ博多 試写会 東日本大震災後の復興が進む仙台で発生した連続殺人事件を巡り、日本の生活保護制度の欠陥を明らかに 主演の3人の演技が素晴らしかった #護られ観た #魂が泣いた

Utbyudlfaetiiのレビュー:ミセス・ダウト

3 years ago
ロビンウィリアムの声のレパートリーがすごすぎる!笑ほんとに英国のマダムに見えて面白かった! ストーリーとしては家族愛をテーマにしたいい話だったと思うが、あくまで英国人のマダムがしゃべっているためあまり物語に入り込めず、最後妻の誕生会と仕事どちらを選ぶかなったときどちらも選んだから最後夫婦愛も上手くいくのかと思ったらそうでもなかったのがちょっと残念だった。午後...
17 days ago
これでもかぁー、の砂漠の中のカーアクション映画、それに尽きる。 細かいことは抜きにして、何も考えず観てれば良いのがアクション映画、ストレス解消しま~すw 未来的宇宙的テクノロジーが全くなく、昭和レトロなメカセンスが堪りませんですw アニャ・テイラー=ジョイ語らない演技もヨカッタ!好き! ジェットコースター映画ここにありw

vtplwdのレビュー:罪と女王

3 years ago
何故、何不自由ない生活を送ってるマダムが、あのような行為に至ったのか。その動機、要因がよくわからなかった。性生活に不満がある?そういった描写も無かったし。う~ん、謎だ。それ以外、これと言った特徴のない映画でした。
3 years ago
2019年12月17日 #男はつらいよお帰り寅さん 鑑賞 FBS試写会 @T・ジョイ博多 山田監督らしく現代の日本が舞台であって単なる懐古趣味ではない。それでいて男はつらいよ的な演出をしっかりしていて往年のファンも楽しめる ただ、オープニングの歌は桑田さんではなく #渥美清 さんにしてほしかった!!

Prsueiklspのレビュー:マダムと泥棒

3 years ago
2020年11月28日 映画 #マダムと泥棒 (1955年)鑑賞 全く予備知識なく見たんですけど、面白かった。#ケイティ・ジョンソン が上品なイギリスのおばあちゃんを演じていて、その普通さ加減が泥棒との対峙を際立たせ、面白くさせていた。 #アレック・ギネス のメイクは不要と思うけどね オススメですね
2 years ago
ホテルのマダムがいう because of you あなたのおかげ が響く アイヒマンの人間らしさをカメラにおさめられないジレンマ 誰もがファシストになる事を証明したいのに。 裁判の放送1961年4月が奇しくも ガガーリンの世界初の有人宇宙飛行、第1次キューバ危機であるピッグス湾事件とかぶってしまう。

tzdywgsのレビュー:みをつくし料理帖

3 years ago
2020年9月28日 映画 #みをつくし料理帖 (2020年)鑑賞 @Tジョイ博多 久々の試写会出したが、座席は間隔を空けてあるので、当選者はかなり少ない感じです。なかなか厳しいですね 映画は、エピソードを詰め込みすぎるのと一つ一つの場面があっさりしすぎてるのとで面白くなかった #角川春樹 最後の映画
3 years ago
夜の銀座を取り巻く女のしたたかさと男のどうしようもなさを、マダムの乾いたナレーションとスタイリッシュな映画でドロドロとせずしみじみと味わえた。加東大介演じる見た目パッとしない優男ながらにして女たらしという難しい役どころ。家庭持ちの銀行マンと見送りのホームで対峙するシーンの緊張感たるや。

cezgimのレビュー:JOY ジョイ

3 years ago
これでジェニファー・ローレンスがゴールデン・グローブの最優秀主演女優賞取ったと知って、驚いた。ジェニファー・ローレンスは女優として過大評価されていると思う。デ・ニーロ、イザベラ・ロッセリーニなど、錚錚たる顔ぶれで、ジョイの家族をコミカルに描こうとしているのが全く面白くない。発明品の特許を取るまでの苦労話や、その後のマーケティングの手法など、面白い話になりそう...
3 years ago
主人公(萩原健一)は小さな商社の一員で、ひょんなことから幼馴染の女(岸恵子)と再会する。 彼女はアムステルダムで開店した日本食レストランのマダムをしていた。 近付いてみると、背後には大手商社の実力者(三国連太郎)の影がちらついていた。 1975年の製作で、かなり乱暴な展開ではあるが、当時の空気感がよく出ている。
1 month ago
『マッドマックス フュリオサ』鑑賞。 *主演* アニヤ·テイラー=ジョイ *感想* 初日に鑑賞!マッドマックスシリーズは鑑賞済み。前作の怒りのデスロードは面白過ぎて2〜3回見ましたw 最新作は、その怒りのデスロードの前日譚。 主人公は、まだ若き日のフュリオサ。 アニヤ·テイラー=ジョイって、何かで見たことがあるような気がしてたと思ったら、Mナイトシャラマ...

Husneteotrのレビュー:プリシラ

3 years ago
歳もまばらな三人のドラァグクイーンが繰り広げる珍道中なロードムービー。 テレンス・スタンプがこんな役を演じていたなんて、マダム感が強くてステージでの姿は気品があり可愛らしくも映る。 過酷で深刻になる状況より、常に楽しい場面を中心に、三人を微笑ましく見守れる心境に。 映画の中のドラァグクイーンは、心が綺麗で陽気に逞しく、何かを背負いながら生きる姿に哀愁が...
2 years ago
皆んな同じ服を着ると、一体感が出るらしい。軍服、制服、もうないけど人民服、黒づくめのリクルートスーツ。服は、人を自由にするけど縛りもする。絶対主義がはびこっている場所は、皆お揃いの制服が目立ちます。 このマダム方が素敵なのは、ファッションを通じて内面の自由さが見えるから。洋服はあくまで内面を表現する手段。今すぐリクルートスーツを脱ぎ捨てたら、日本の閉塞感も...

Monxpshskigのレビュー:トリとロキタ

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ラスト。 ロキタが道に出て車を捕まえる。 一度止まったマダム。 彼女はロキタを警戒して、去ってしまう。 そして車を停め続けたロキタは 銃殺される。 あのマダムは大衆の象徴のよう。 厄介な者は出来るだけ自分のスペースに入れたくない。 自分の日常を崩したくないし、 自分だけはセーフゾーンに居たいのだ。 すぐそこにどれだけ...

vshoaoeのレビュー:レディ・キラーズ

3 years ago
コーエン兄弟監督の長年のファンだが、これは元ネタであるアレクサンダー・マッケンドリック監督の『マダムと泥棒』の方が、会話のテンポもいいし、話のキレも良かった。 彼らのオリジナル版をリスペクトする気持ちが空回りしたみたい。 オリジナル版は、アレック・ギネスやピーター・セラーズと言った一筋縄ではいかないクセ者俳優たちが顔を揃え、コメディの本質であるユーモアを巧み...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む お寺でオカルト座談会を行いその話を供養するという体で8つのエピソードをみせる話。 ・夜が来るのが怖い女性のドラマ ・事故物件の取材 ・見せたがりの女性のドラマ ・心霊スポットツアーのレポート ・むさぼる女のドラマ ・続事故物件の取材 ・祠の怪談 ・座敷童のドラマ という構成でみせていくけれど、これは映画ですかねw 夏に...