瞳をとじて プロット

「ミツバチのささやき」などで知られるスペインの巨匠ビクトル・エリセが31年ぶりに長編映画のメガホンをとり、元映画監督と失踪した人気俳優の記憶をめぐって繰り広げられる物語を描いたヒューマンミステリー。映画監督ミゲルがメガホンをとる映画「別れのまなざし」の撮影中に、主演俳優フリオ・アレナスが突然の失踪を遂げた。それから22年が過ぎたある日、ミゲルのもとに、かつての人気俳優失踪事件の謎を追うテレビ番組から出演依頼が舞い込む。取材への協力を決めたミゲルは、親友でもあったフリオと過ごした青春時代や自らの半生を追想していく。そして番組終了後、フリオに似た男が海辺の施設にいるとの情報が寄せられ……。「コンペティション」のマノロ・ソロが映画監督ミゲル、「ロスト・ボディ」のホセ・コロナドが失踪した俳優フリオを演じ、「ミツバチのささやき」で当時5歳にして主演を務めたアナ・トレントがフリオの娘アナ役で出演。

瞳をとじて 俳優

瞳をとじて Related

瞳をとじてコメント(3)

Xinpgmohssk
Xinpgmohssk
エリセの初長編『ミツバチのささやき』に、とある映画が効果的に登場したの同じく、31年ぶりとなる今回の新作長編でハッとさせられるのはやはり映画内映画という構造だ。20年前、主演俳優の失踪によって未完のままとなったらしいその映画。主人公の映画監督ミゲルは今、かつての記憶や証言を手繰り寄せながら、親友でもあった俳優フリオの消息を探し求めるーーー。169分の凪いだ海をゆっくりと漕ぎゆくかのように美しく丹念に紡がれていく本作。長らく新作を発表していないミゲルの状況はどこかエリセ自身と重なる。そして過去のエリセ作品が時を経てもなお登場人物のまなざしを透き通るほどの純真さで投射し続けるように、未完成の映画もまた、20年後の彼らに訴えかける。おそらくエリセにとって映画とは、観る者が自らを投じることで深く結実していくもの。ふと私の脳裏に『ミツバチ』のアナが瞳を閉じて純粋に思いを捧げようとする姿が蘇ってきた。
Siosgkpmnxh
Siosgkpmnxh
これぞ映画という、対話の切り返しの連続。眼差しはポイントなのに、この邦題、大丈夫か? やっぱり悲しみの王なのでは? 幾重にも映画撮影やエピソードが重なりあっているのが、老齢のエリセの力か?
Aatylwhsrnhee
Aatylwhsrnhee
長編でしたが、あっという間でした。差し込む光、風の音、心に沁みる小さなエピソードの集まりなど、全てがエリセ監督の世界。ミステリーの様な展開ですが、テーマは、「過ぎ去った時間」と「人生の終わり」でしょうか?遺作だと思うと感慨深い。。
(私的に「ミツバチのささやき」と「エルスール」は衝撃的傑作です。50代になったアナ・トレントを観れたのに感激。大きな瞳はそのままで、今でも美しかったです。