鳥の道を越えて

6.9/10
合計18件のレビュー
ジャンル   プロット
ランタイム   93分
言語   日本語
地区   日本
劇場で   11月01日 2014
この映画を見たい?
 映画を見たい    しない

50% 欲しいです,合計 126

レビュー  |  共有する 

鳥の道を越えて プロット

岐阜県の東濃地方を舞台にした、鳥と人をめぐるドキュメンタリー。岐阜県東白川村出身の今井友樹監督が、祖父から「昔、あの山の向こうに『鳥の道』があった」と、故郷の空が渡り鳥の大群で埋め尽くされたという話を聞く。村ではかつて「カスミ網猟」という狩猟も行われ、渡り鳥の命をいただく文化もあったといい、そうしたことを知った今井監督は、「鳥の道」を探し求める旅をはじめる。その過程で生まれた疑問を丹念に追っていくことで、飽食によって自然との接点が薄れた時代を生きる現代人に、自然や生き物たちとどう向き合ってきたかを問いかける。

鳥の道を越えて 俳優

鳥の道を越えて 写真

鳥の道を越えて Related

ゴジラ×コング 新たなる帝国オンラインで映画を見る
ゴジラ×コング 新たなる帝国
プロット  アメリカ
04月26日 劇場で
ネイビーシールズ ラスト・ソルジャーオンラインで映画を見る
ネイビーシールズ ラスト・ソルジャー
プロット  アメリカ
03月08日 劇場で
薄氷の告発オンラインで映画を見る
薄氷の告発
プロット  韓国
03月15日 劇場で
ドラレコ霊オンラインで映画を見る
ドラレコ霊
プロット  日本
02月23日 劇場で
PLAY! 勝つとか負けるとかは、どーでもよくてオンラインで映画を見る
PLAY! 勝つとか負けるとかは、どーでもよくて
プロット  日本
03月08日 劇場で
バカ共相手のボランティアさオンラインで映画を見る
バカ共相手のボランティアさ
プロット  日本
03月22日 劇場で
コウイン 光陰オンラインで映画を見る
コウイン 光陰
プロット  日本
04月12日 劇場で
毒親 ドクチンオンラインで映画を見る
毒親 ドクチン
プロット  韓国
04月06日 劇場で
デ ジャ ヴュオンラインで映画を見る
デ ジャ ヴュ
プロット  スイス
03月08日 劇場で
ブリックレイヤーオンラインで映画を見る
ブリックレイヤー
プロット  アメリカ・ブルガリア・ギリシャ合作
03月22日 劇場で
辰巳オンラインで映画を見る
辰巳
プロット  日本
04月20日 劇場で
彼女はなぜ、猿を逃したか?オンラインで映画を見る
彼女はなぜ、猿を逃したか?
プロット  日本
02月24日 劇場で

鳥の道を越えてコメント(3)

Pxksmghnois
Pxksmghnois
11月1日、公開初日に早速観てきました。
とり肉といえば鶏肉が当たり前の時代に生きる自分にとって、少し前の世代が渡り鳥を網を張ってとっていた文化があったことにまず驚いた。食べ物の命と、今よりもっと深く向きあっていたであろう人々の暮らしに思いを馳せることができ、とてもおもしろかった。
Hxokngipmss
Hxokngipmss
山間部とまではいかないところでも、小鳥を育てている方が居ました。
いい声で鳴かせるのがむつかしいって言ってましたが、そんな風流な話では無かったのを気づかされた
Xmkphssgnio
Xmkphssgnio
いや~面白かった。

本作品でも最後の方に出てくる「坂網猟」に関して、「伝統鴨猟と人々の関わり 加賀市片野鴨池の坂網猟」という映画を、自分は観たことがある。
湿地から飛び立つカモを、投げ網で捕らえる猟法だ。
「坂網猟」は現在も行われているため、「野鳥の会」とのせめぎ合いなどの話が中心だった。

しかし、本作品の「カスミ網猟」は、今は研究目的以外は“禁止”されており、遠い過去の話だ。
確かに、やり方次第で大量に捕れてしまうので、鳥獣保護の観点から、禁止は納得できる。
監督は、今では知る人も少なくなった、祖父から聞かされた昔の話に興味をもち、探求の旅を始める。

一つ解決すると、また次に疑問が浮かぶ。
そういう素朴な疑問の連鎖を、一つ一つ解き明かしていくという、問題解決の王道を行くような作品だ。
そのためダレることなく、最後まで楽しんで観ることができた。

Q1 山の向こうの“鳥の道”とは、そして「鳥屋(とや)」とはどこなのか?
Q2 実際の「カスミ網猟」は、どのように行うのか。“木の実”と鳥との、密接な関係性は?
Q3 冬に日本に飛来する渡り鳥(「冬鳥」)は、どうやって来るのか。
Q4 上空の鳥を呼び寄せる「囮(おとり)」と、その鳴き声とはどういうものか。
Q5 他の伝統猟法である「坂網猟」について。
Q6 東濃(岐阜県南東部)の猟師が、他地域に出稼ぎに行った理由は何故か? 実態はどうだったか。
Q7 “禁止”された後も、50年も止まなかった「密猟」の実態はどういうものか。

ダラダラとインタビューが続くのではなく、必要に応じて写真や図が示され、とても分かりやすく作られている。
「カスミ網猟」の現場を見るために、「山階鳥類研究所」に赴いて、時刻や鳥のサイズによって変わる猟法を取材する。
戦後のGHQによる「カスミ網猟」禁止の経緯と、密猟者との戦い。
「四つ足動物」を食べない東濃の文化と、贅沢なタンパク源としての美味しい“焼き鳥”。逆に他地域では、昔は鳥なんて食べなかったそうだ。
特に、3種類の「囮」の鳴き声と、“季節外れ”に鳴かせるための飼育法のテクニックのところは、非常に興味深かった。

各地の文化や歴史についても取材しており、必ずしも“サイエンス映画”とは言えないが、明晰で科学的なアプローチが素晴らしい作品である。
自分でも理解できたくらいだから、科学の予備知識は不要だ。
自分としては、サイエンス関連では、1年半前に観た映画「流 - ながれ」以来、最も面白かった高品質の映画だった。