街の灯(1931) プロット

「サーカス」に次ぐチャールズ・チャップリン作品で、例によって自ら原作脚色監督主演したもの。カメラはチャップリン映画専属のローランド・トセローがゴードン・ポロック及びマーク・マークラットを助手としてクランクしている。助演者はこの映画でデビューしたヴァージニア・チェリル、ハリー・マイヤース、「進めオリンピック」のハンク・マン、アラン・ガルシア等である。チャップリンは発声映画反対主義であるから、台白は用いず擬音と伴奏楽のみを付してある。なお本邦上映の分には日本字幕が挿入されている。

街の灯(1931) 俳優

街の灯(1931) Related

関心領域オンラインで映画を見る
関心領域
プロット  アメリカ・イギリス・ポーランド合作
05月24日 劇場で
コール・ジェーン 女性たちの秘密の電話オンラインで映画を見る
コール・ジェーン 女性たちの秘密の電話
プロット  アメリカ
03月22日 劇場で
医学生 ガザへ行くオンラインで映画を見る
医学生 ガザへ行く
プロット  スペイン
05月16日 劇場で
鬼平犯科帳 血闘オンラインで映画を見る
鬼平犯科帳 血闘
プロット  日本
05月10日 劇場で
ブリックレイヤーオンラインで映画を見る
ブリックレイヤー
プロット  アメリカ・ブルガリア・ギリシャ合作
03月22日 劇場で
卍 リバースオンラインで映画を見る
卍 リバース
プロット  日本
05月24日 劇場で
恋するプリテンダーオンラインで映画を見る
恋するプリテンダー
プロット  アメリカ
05月10日 劇場で
#つぶやき市長と議会のオキテ 劇場版オンラインで映画を見る
#つぶやき市長と議会のオキテ 劇場版
プロット  日本
05月25日 劇場で
蒲団オンラインで映画を見る
蒲団
プロット  日本
05月11日 劇場で
ジョン・レノン 失われた週末オンラインで映画を見る
ジョン・レノン 失われた週末
プロット  アメリカ
05月10日 劇場で
オッペンハイマーオンラインで映画を見る
オッペンハイマー
プロット  アメリカ
03月29日 劇場で
ティアーズ・オブ・ブラッドオンラインで映画を見る
ティアーズ・オブ・ブラッド
プロット  ベルギー・フランス・スペイン合作
05月17日 劇場で

街の灯(1931)コメント(20)

Enacctakalt
Enacctakalt
不況の波は弱者に厳しい。チャーリー本人と、祖母と二人暮しの美少女。そして対照的な存在が、自殺を思いとどまった金持ち。彼の存在は金持ちに対する風刺とユーモアにあふれている。

少女との出会いのシーン、車のドアが閉まる音と少女が彼を金持ちだと勘違いする。300回も撮りなおしたという有名なシーンだ。その他、全てのエピソードにチャップリンの完璧主義者を思わせる絶妙なタイミングが散りばめられている。金持ちの自殺のシーンは、その後のコメディで多く取り入れられているくらいコメディアンにとっての基本のような構図。ボクシングで笑わせるシーンは大好き。車をもらって金持ち風になったのにシケモクを拾うために男を追いかけるところも秀逸。貧乏臭さが漂っています。

ラストは、サイレンス映画なのになぜここまで心に訴えてくるのか・・・何度観ても、自然に涙が出てきます・・・
eyvyxf
eyvyxf
ネタバレ! クリックして本文を読む
ヤベェ、ステッキぐるぐるしたくなる。でも、ステッキなんて持ってないんで傘をぐるぐるしたくなる(←迷惑)。

サイレント映画自体あまり観た事がなかったのですが、有名なチャップリンの名作なので一度は観とかないとっと思って観賞してみました。声がない分、体の動きと表情で色々と訴えてくるのがスゴいですね。今ならオーバーアクトになってしまう演技でも、観ている人が誰でもわかるようにするにはアレぐらいでちょうどいいのでしょう。言葉がないけど逆に言葉の壁を乗り越えてる感じです。

しかし、チャップリンの動きはスゴいですね。あのヒョコヒョコした特徴的な歩き方といい、ボクシングのシーンでレフェリーの後ろにピッタリくっついて回る動きといい、映画を観た人の記憶に残りやすいように良く考えてあるなっと感心します。

チャップリンってもちろん才能も凄かったんでしょうけど、ユーモアがある体の動きを物凄く考えていたんでしょうね。メチャメチャ計算してありそうな動きです。自殺を止めるシーンもそうなんですが、頭使って体張ってる感じですよね。今みたいに娯楽が飽和していない当時の人は大爆笑だったのではないでしょうか?

背後に写ってたりする約90年前の風景がとても興味深いです。1931年って信号機無かったんですね。蓄音機がカッコいい。テレビがない時代っというか、やっとラジオが普及してきたぐらいの時代の映画って良く考えるとスゴいなっと思います。なんだか歴史的資料としても後世に残す価値があるなっと思いました。
Nsogphsxikm
Nsogphsxikm
高校生以来!
こんな話だったっけ!
うっとりするようなお話だった記憶しかなかったけれど、今回、詳細を思い出した。
富豪の人とか全く忘れていた(笑)

泣きっ面に蜂な事と笑いは紙一重だなということを感じた作品でした。
泣いた赤鬼を思い出すようなところもあるし…

最初は家賃だけかと思ってたけど、そうじゃなかった!ところから目頭がじんわり…

出会いのシーン、3分、368日が費やされていることを知って、やはり良いものは魂削って作られるんだなということも感じました。
Mngoxhkspsi
Mngoxhkspsi
チャップリンの最高傑作であり真骨頂な作品。
普遍の「愛」を笑いあり涙ありで表していて、チャップリン度100%!
ボクシングのシーンは爆笑!
作品を思い出すだけで何かが込み上げてくる。
Shsmwoohnade
Shsmwoohnade
哀愁漂う曲が流れる中、チャップリンのコミカルな演技で笑いを誘いつつ、メインテーマであるロマンスのエピソードで泣かせる(T‐T)
1931年に、こんなに笑って泣ける映画が作られてたなんて、凄すぎる(^_^;)
それをチャップリンほぼ1人で作り上げてしまったという…
天才とは、こういう人のことを言うんだな…