東京オリンピック

6.9/10
合計15件のレビュー
ジャンル   プロット
ランタイム   170分
言語   日本語
地区   日本
書かれた   和田夏十
劇場で   03月20日 1965
この映画を見たい?
 映画を見たい    しない

50% 欲しいです,合計 149

レビュー  |  共有する 

東京オリンピック プロット

和田夏十、白坂依志夫、谷川俊太郎、市川崑の共同シナリオを軸に、ニュース、劇映画のキャメラマン一六四人が、イタリアテクニスコープ・カメラ五台と、二〇〇ミリ、一六〇〇ミリの超望遠レンズ、その他光学技術最高の技術をふるって撮影した、五輪映画初のワイド版。また監督の一員として参加した安岡章太郎が、体操と一人の選手のエピソードを担当、谷川俊太郎がカヌー競技の撮影にあたった。総スタッフ五百五十六人、総監督市川崑。2004年に市川監督自身が再編集し、音声を5.1ch化した「東京オリンピック 40周年特別記念 市川崑 ディレクターズカット版」(148分)が発表された。

東京オリンピック 俳優

東京オリンピック Related

成功したオタクオンラインで映画を見る
成功したオタク
プロット  韓国
03月30日 劇場で
ブリックレイヤーオンラインで映画を見る
ブリックレイヤー
プロット  アメリカ・ブルガリア・ギリシャ合作
03月22日 劇場で
あまろっくオンラインで映画を見る
あまろっく
プロット  日本
04月19日 劇場で
ソウルメイトオンラインで映画を見る
ソウルメイト
プロット  韓国
02月23日 劇場で
ハードボイルド・レシピオンラインで映画を見る
ハードボイルド・レシピ
プロット  日本
04月26日 劇場で
YOKOHAMAオンラインで映画を見る
YOKOHAMA
プロット  日本
04月19日 劇場で
霧の淵オンラインで映画を見る
霧の淵
プロット  日本
04月19日 劇場で
とりつくしまオンラインで映画を見る
とりつくしま
プロット  日本
03月30日 劇場で
デストラップ 狼狩りオンラインで映画を見る
デストラップ 狼狩り
プロット  カナダ・アメリカ合作
03月29日 劇場で
クラユカバオンラインで映画を見る
クラユカバ
プロット  日本
04月12日 劇場で
コヴェナント 約束の救出オンラインで映画を見る
コヴェナント 約束の救出
プロット  イギリス・スペイン合作
02月23日 劇場で

東京オリンピックコメント(11)

dbnjfo
dbnjfo
アベベが最後尾からスタートするのにはビックリだ。
slunia
slunia
一体何が始まるんだと驚いてしまう冒頭部分の音楽。そして競技が始まるまでに30分もかけている。この部分が重要でこの映画が何を表現したいのかを表明している。
競技が始まると時には超クローズアップで時には引いたカメラで。町や建物を映し、人々を映し、子供を映し、女を写し、天皇を映し。日本人を写し白人を映す。 この時代まだ黒人の観客はいない。時にはコミカルな、そして全体的には緊張感を漂うまるで戦争映画のような音楽を使って協議を見せていく。この音楽の使い方が緊張感がありオリンピックという平和の祭典の影に戦争という裏テーマがあるのがわかるのである。
監督はあの手この手で映像を繋いで行く。
それぞれの競技の撮影の仕方が芸術的にすごい。スポーツの記録映画としては完全に失格。これは多分、日本国の発注であるからこういうものは作ってほしかっわけがないのだ。監督は大胆にも国の金を使って自分の作品を作ってしまった。映画ファンにとってはそれがそこはかとなく嬉しい。まず最初の 投擲競技なんか、どういうフォームで投げているのか全くわからない。バストアップでしか写してないのだ。しかし美術芸術的にはそれが優れている。映画全体を通してそのような哲学に貫かれており競技の説明をする気など一切感じられない。
途中で休憩をはさみ、少し選手の選手の個人的な話なんかを入れて間を取る。そしてまた競技に戻って延々と映し続ける・・・これでなんで飽きないのが不思議としか言いようがない。
そして3時間近い映画が終わった時には、ああ、この場面もあった、この競技もあった、と長かった映画のいい場面を振り返りながら見終えるのである。
戦争から19年後・・・というと若い人にはとんでもなく長い時間が経ったように思われるかもしれないがおっさんからするとあっという間なのだ。だから完全復活した街並みや元気な人々の笑顔、姿というのはそういうことを重ねて見れるんですね。そして今こういう世の中になって良かったという感動に包まれるのです。
Xismpknoshg
Xismpknoshg
戦後の上り調子の時代に、東京で開催されたオリンピックの意義。
渾身を込めて存在をアピールしたニッポンを、渾身を込めて撮り上げた作品は、それを良く映し出しているなという印象。

通常、スポーツの映像には軽いアップテンポな音楽がつくけれど、それこそ殺人事件ドラマのような重いBGMは、選手たちが積み上げてきた苦労、努力を滲み出させるよう。
射撃シーンは完全無音で、ここで感じるのは、集中力。
音楽の使い方が本当に面白い。

どこか、普通の日本人観客の目線ぽく、異国から来た見慣れぬ外国人のモリモリとした身体を凝視するように、躍動する選手をフォーカスするかと思えば、たった2人だけでやってきたアフリカの選手をちょっと掘り下げてみたり、ニッポン、ニッポンではなくオリンピックというイベントを、幅広くかつ独特の視点で見せている。

あの当時のオリンピックの意味とは、日本人だけではなく、参加国すべての人達に大きな意味があったのだろうなと、最後のごちゃまぜになって歓喜する閉会式のシーンを見て、思うのでした。

わたしは東京オリンピック公園で遊んで育ちましたが、東京オリンピック自体は経験していない世代です。
あの熱狂を生で感じたかったなあ。
Oihkmsgpsnx
Oihkmsgpsnx
東京オリンピック。国をあげたお祭りだ。
最高の人材、機材、予算を使っての作品だということをヒシヒシと感じる。言葉、映像、音楽、…とても格調高い。しかも細かい記録としても精度が高い。「世界平和」に言及しているところもいい。
さてさて、今度の東京オリンピックはこういうものが作られるのだろうか。たのしみ。
vapfhyo
vapfhyo
市川崑監督による東京オリンピックのドキュメンタリー。1965年の作品。
「千と千尋の神隠し」に抜かれるまで、国内最高の観客動員数を保持していた国民的映画でもある。

単なるドキュメンタリー映画でないのはもはや有名な話。
スローモーション、サイレント、アップなどあらゆる撮影技法を駆使し、選手たち一人一人の筋肉の躍動、息遣いや内面すら伝わってくるドラマチックな演出は劇映画を見ているよう。
カメラもレンズも録音テープも膨大な数に及び、さながら一大叙事詩。

記録か芸術か、議論となった。
役人の理解の無さには辟易する。
映画は芸術だ。
オリンピックも芸術だ。
偉大な記録であり、この上ない芸術なのだ。

2020年、半世紀ぶりに東京でオリンピックが開催される。
その後、またドキュメンタリーが作られるであろうが、本作を超える事は絶対に出来ないと断言する!