ミツバチのささやき プロット

スペインの名匠ビクトル・エリセが1973年に発表した長編監督第1作。スペインの小さな村を舞台に、ひとりの少女の現実と空想の世界が交錯した体験を、主人公の少女を演じた子役アナ・トレントの名演と繊細なタッチで描き出した。スペイン内戦が終結した翌年の1940年、6歳の少女アナが暮らす村に映画「フランケンシュタイン」の巡回上映がやってくる。映画の中の怪物を精霊だと思うアナは、姉から村はずれの一軒家に怪物が潜んでいると聞き、その家を訪れる。するとこそには謎めいたひとりの負傷兵がおり……。2017年、世界の名作を上映する企画「the アートシアター」の第1弾として、監督自身の監修によるデジタルリマスター版が公開。

ミツバチのささやき オンライントレーラープレイ

ミツバチのささやき 俳優

ミツバチのささやき 写真

ミツバチのささやき Related

ポラリス 死闘のアイスロードオンラインで映画を見る
ポラリス 死闘のアイスロード
プロット  カナダ
03月01日 劇場で
私ときどきレッサーパンダオンラインで映画を見る
私ときどきレッサーパンダ
プロット  アメリカ
03月15日 劇場で
ブルーイマジンオンラインで映画を見る
ブルーイマジン
プロット  日本・フィリピン・シンガポール合作
03月16日 劇場で
DOGMAN ドッグマンオンラインで映画を見る
DOGMAN ドッグマン
プロット  フランス
03月08日 劇場で
ザ・タワーオンラインで映画を見る
ザ・タワー
プロット  フランス
04月12日 劇場で
タイガー 裏切りのスパイオンラインで映画を見る
タイガー 裏切りのスパイ
プロット  インド
05月03日 劇場で
COUNT ME IN 魂のリズムオンラインで映画を見る
COUNT ME IN 魂のリズム
プロット  イギリス
03月15日 劇場で
成功したオタクオンラインで映画を見る
成功したオタク
プロット  韓国
03月30日 劇場で
ゲキ×シネ「天號星」オンラインで映画を見る
ゲキ×シネ「天號星」
プロット  日本
04月05日 劇場で
マイ・スイート・ハニーオンラインで映画を見る
マイ・スイート・ハニー
プロット  韓国
05月03日 劇場で
リバウンドオンラインで映画を見る
リバウンド
プロット  韓国
04月26日 劇場で

ミツバチのささやきコメント(18)

zdvjkmy
zdvjkmy
ネタバレ! クリックして本文を読む
とにかく初公開の時に観た印象が忘れられない、
その神秘的で純粋無垢かつ、幻想的な作風に多くの映画青年達がKOされたものです。

何と言ってもまずはアナ・トレントでしよう。全てを見抜いているかの様なあの眼、愛らしさ、まさに‘奇跡’と呼ぶに相応しい傑作だ!!

10年に一本しか撮らないビクトル・エリセ、もう『マルメロの陽光』から10年過ぎてしまったぞ…‥。

※↓以下改訂らしき感想(纏まりきれていない)

"秘密と嘘 死への誘い"

少女は成長するに従い無垢なる心を失って行く。
母親には誰にも言えない秘密が有る。

姉イザベルは妹のアナに軽い嘘を付いたり、自分でも気付かない間に、少女から女へと変わって行く兆候が見られるのだが、本人はその事にはまだ気が付いてはいない。

『エル・スール』は何度も観ているのだが、今回久し振りに再見した事で、本編と『エルスール』との間には多くの接点が見いだせたのは大きな収穫でした。

『エルスール』での父親オメロ・アントネッテイのイレーネ・レオスへの想いは、この本編に於ける母親のエピソードを発展させたもので有るし。
少女アナの秘密がバレる懐中時計の使い方は『エルスール』での父親と娘との《沈黙の戦い》へ。
懐中時計は“ダウジング”へ。更に細部まで細かく観ていると「あ?これはあの場面に繋がっているのでは?」と思える場面が沢山ありますね。

今回新たに感じたのは、全編で《死》に対するイメージが数多く観られた事です。

父親が教える毒キノコの見分け方。しかし、少女アナは思わず「いい匂い」と本音を口にする。
すぐさまその毒キノコを踏み潰す父親。
姉イザベルが黒猫に指を引っかかれ怪我をする。指先からは血が出ている。その血を口紅変わりに使うイザベル。
鏡越しだけに何だか画面が異様な雰囲気で、どこか退廃的な死のイメージに包まれている。

その直後の場面では、アナがタイプライターを叩いて遊んでいるのだが、彼女の背景にある絵画には骸骨が描かれており、画面もその部分を強調している。
姉イザベルは更に自ら死体となってみせる。

返事をしない姉のイザベル。

だからこそ少女アナは仲間外れになりたくない思いからなのか、この後知らず知らずの内に死への妄想を膨らませて行く。

映画の中では父親にその秘密を見透かされる事となり、現実的な描かれ方をされているこの場面は、映画の冒頭にアナが経験する世界中で知られている有名な“死からの生還者”へ、アナがダイレクトに感じた想いへと繋がって行く。

果たしてこのアナの想いは妄想なのか?
それとも現実なのか?
最後の汽笛は死への誘いなのか?

それとも…。

そんな思いを持って観ているからか、火を飛び越える遊びをする姉達の場面すらもそんなイメージを持って観てしまう。

だから、姉と2人で機関車の行方を見つめる有名な場面すらもそんな思いで観てしまっていた。

この機関車の汽笛はラストシーンに於ける“ささやき”に対して再度聞かれるのだが、単なる汽笛が恐ろしい“返答”にすら思えてしまった。

ある意味《死への囁き》なのだろうか?

今改めてアナは祈る。
魂と肉体の復活を信じて。

「わたしはアナよ」

(2009年5月21日 下高井戸京王)

(1985年2月10日シネヴィヴァン六本木)
(1986年5月18日下高井戸京王)
fgfmqgk
fgfmqgk
ヴィジュアル感強い
クリムトを思わせる耽美的で退廃的な一枚一枚の画、
各シーンに意図が行き渡って寓意的であるというのはもちろんのこと、
なにより
主演女の子の顔が強すぎる
あまりにも美しい
全盛期hyde様もここまではというほど
永遠に見ていられる

それ以外の部分は
センシティブでない人にとっては非常に退屈で眠い
重要なのはストーリーではなくビジュアル
台詞がなくてもよいのではというくらい、(実際台詞少ない)
映像絵画というかんじ
uagcfhy
uagcfhy
総合:55点
ストーリー: 50
キャスト: 75
演出: 70
ビジュアル: 75
音楽: 65

最初の一時間というもの、物語らしい物語はない。幼い姉妹の学校生活、家庭生活、茸狩りやお喋りや夜に寝る前のちょっとした小話、そんな何気ない日常がひたすら描かれる。フランケンシュタインの映画と、それに感化されて村外れの空き家に行く冒険が、日常とは少し違う映画の物語らしい部分という程度だろうか。そんな小さなことが少し寂しい風景ながらも美しく暖かく繊細に淡々と描かれる。それは悪くないのだが、だがあまりに話が動かないので正直少し退屈もした。
後半、やっと物語が動き出す。しかしそれでも動きはゆっくりで、子供の目線で子供の時間で進行する。子供の目で見た世界はちょっと神秘的で幻想的。だがやはりちょっと退屈だった。

カメラワークも子供たちの演技もいい。映像は文学的な崇高さがあるし、アナの存在はとても大きな魅力だし質は高いなと感じるのだが、全体に大きな進展がなく動きもゆっくりで、それほど面白いとは思わなかった。上映時間のおよそ2/3が日常風景の描写では、流石に長すぎて暇を持て余す。映像の良さやそれが醸し出す雰囲気も大切だが、物語も映画には大切。そのあたりがあまり自分の感性に合わなかったのだろう。同じビクトル・エリセ監督で同じような雰囲気の作品でも、「エル・スール」のほうが物語があってずっと良かった。
Nmpokigshxs
Nmpokigshxs
初めて見たのは20歳前後、それまでの人生で出会ったことのないタイプの映画だった。説明的なセリフもほとんどなく、あっけなく場面が変わり、わかりやすい盛り上がりもない。正直「よくわからない」映画だった。ただ、わからないけど妙に惹きつけられ、様々なシーンが脳裏に焼き付き、印象は強烈に残った。光と影、寂しい風景、沈んだ色彩などが絵画のようで、物語というよりも画集みたい。しばらくの間、幾度も記憶を反芻していた。

今、久方ぶりに見直し、初見よりも気付く点は多い。スペイン内戦の影響など、当時は知らなかったことも今はわかる。フランコ独裁下で作られたことも。アナの母テレサは誰に手紙を書いていたのか。村はずれの井戸の小屋にいた若者は、どこから逃げてきたのか。暗喩や象徴だらけである。

そして何よりも主人公アナの目があまりにも清らかで、強い。イサベルなんかいくつか違うだけなのに、言うこともやることもすでに女だ〜と思うけど、アナは本当にこども。ほんの数年で過ぎ去ってしまう、まさに限定された時期なのだ。役の名前と実名が同じなのは、撮影時アナが5歳と幼く、混乱させないためだという。

私にとってはこの映画は記念碑的な作品で、今も心の中の一番いい位置にいる。結局、この作品に出会って以降、映画のマイスタンダードになってしまった。
vapfhyo
vapfhyo
ミツバチの巣を模したガラス窓は、
そこから出る事を禁じる牢獄の鉄格子にも見える。

内戦後のスペインの、さびれた村で「フランケンシュタイン」が巡回上映
される場面から始まる、絵画のように美しい映画だが、前半は正直に言うと
眠気を感じてしまった。
だが見終わった時、忘れる事のできない深く静かな諦観に浸されていた。

腑分けされた死体から繋ぎ合わせられた怪物の悲しみと、切り離されて
また寄せ集められたごとく暖かさを感じられない家族の虚しさが共鳴
している。
アナとイサベルの姉妹も、まるで一人の少女が内包する善と悪を分割して
生み出されたようにも思える。

アナの瞳は、引き込まれる漆黒の闇(ブラックホール)のようでもあり、
相対する物の姿を映す鏡のようでもあった。

幾つもの問いかけが、こたえのないまま、ささやき続けられる。

「あなたは来ない人を待っているの?」
「あなたは精霊を呼んでいるの?」
「あなたは人生を諦めているの?」