もりばやしみほの検索結果、合計3582(0.003004秒かかります)。

02月17日 1996 劇場で
パリ郊外のスラム街を舞台に、3人の若者の運命の1日をモノクロ映像でスリリングに描いた作品。1995年・第48回カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞するなど高く評価され、マチュー・カソビッツ監督と主演を務めたバンサン・カッセルの出世作となった。移民や低所得者が暮らす地区“バンリュー”で、移民の若者が警官に暴行された事件をきっかけに、若者たちによる暴動が発生。暴動の翌...
01月09日 1963 劇場で
「私と私」の笠原良三と「酔いどれ無双剣」を監督した沢島忠が共同で脚本を執筆、沢島忠が監督した歌謡時代劇。撮影は「ひばりの花笠道中」の山岸長樹。
07月16日 2022 劇場で
音楽だけでなくアート活動などでも活躍するアーティスト・xiangyu(シャンユー)が、ある町で出会った人びととの交流記録をもとに描いた劇映画。グラフィックデザイナーとして活躍しながら、「土曜日ランドリー」「湯沸かしサナ子、29歳」などの短編を手がけてきた東かほりの⻑編監督デビュー作。コトはかつて祖母が住んでいた空き家を訪れるが、庭には見覚えのないダンボールハ...
04月07日 1990 劇場で
意中の彼女を射止めるため女装して女子寮に乗り込んだ大学生の珍騒動を描くコメデイ。製作はジャスト・ベッザーとベニー・コルゼン、監督は「カーニー」のパート・カイラー、脚本はアニー・コルゼン、ジョエル・ブラックの共同、撮影はクラウス・ルーフが担当。出演はチャド・ロウほか。
12月02日 2022 劇場で
東京・神楽坂を舞台に、ドーナツ店で働く女性と個性豊かな客たちの交流を描いたヒューマンドラマ。 公子はイラストレーターの仕事をしながら、神楽坂にある小さな古民家ドーナツ店「ドーナツもり」でアルバイトをしている。店を訪れる客は一癖も二癖もある人たちばかりで、観察好きな公子は好奇心をかき立てられる。店のオーナー・森に見守られながら、客の人生に介入して助けたり、逆...
02月02日 2002 劇場で
中学3年の夏、国連宇宙軍の選抜に選ばれた長峰美加子は、思いを寄せていた同級生の寺尾昇に別れを告げる。美加子は地球を後にし、昇は普通の高校へ進学。地球と宇宙に引き裂かれた2人はメールで連絡を取り続けるが、美加子が地球から離れるに従い、メールの往復にかかる時間は何年も開いていく。クリエイターの新海誠が個人制作したフルデジタルアニメーションで、そのクオリティから高...
11月03日 2023 劇場で
宮城県石巻市の離島を舞台に、漁師の兄弟と東京から来た漫画家の奇妙な共同生活と家族の再生を描いたヒューマンドラマ。 豊かな海に囲まれた美しい島で一人前の漁師を目指すアキラと、生まれつき障がいを抱える弟のシゲル。両親は行方不明で莫大な借金を抱えているが、島の人々に助けられながら、どうにか暮らしている。そんな彼らの前に、都会からやって来た訳ありの女性漫画家・美晴...
01月01日 1900 劇場で
19世紀のスウェーデンで実際に起った事件を映画化。既婚者の伯爵と美しい綱渡り芸人エルビラ。恋に落ちた2人は、周囲の抑制を振り切って駆け落ちする。逃亡生活の末、運も金も尽きてしまった彼らは、ある決断をする……。衝撃のラストシーンと、全編に流れるモーツァルトのピアノ協奏曲第21番が話題を呼び、当時日本でもヒットを飛ばした悲恋物語。ヒロインを熱演したピア・デゲルマ...
06月24日 2023 劇場で
宮崎県西都市で古来の風景を守るために行われた「記紀の道」整備事業を題材に、美しい景観とともに今を生きる人々の姿を記録したドキュメンタリー。 「古事記」「日本書紀」に記された日向神話ゆかりの地である宮崎県西都市には、それら伝承の地をつなぐ、「記紀の道」と名付けられた歩いて1時間ほどの散歩道がある。かつて一帯では区画整理が行われようとしたが、多数の遺跡が発見さ...
12月16日 2000 劇場で
3人の表現者(写真家の荒木経惟、舞踏家の麿赤児、ファンションデザイナーの荒川眞一郎)と、少女と男の純愛ドラマで構成する映像詩。監督・脚本は「性戯の達人 女体壷さぐり」の園子温。撮影を園監督の他、小坂井徹、杉山正弘、小林康宏、鈴木桂子らが担当している。ドラマ部の主演は、「三文役者」の鈴木卓爾。尚、本作は愛知芸術文化センターが企画する、体をテーマにしたアート・フ...
02月16日 1957 劇場で
ロック・アンド・ロール歌手として有名なエルヴィス・プレスリーが映画デビューする西部劇。モーリス・ジェラティのストーリーからロバート・バックナーが脚本を執筆し、「誇り高き男」のロバート・D・ウェッブが監督、「襲われた幌馬車」のライオネル・ニューマンが音楽をそれぞれ担当した。撮影は「ならず者部隊」のレオ・トーヴァー。出演者としては「テーブル・ロックの決闘」のリチ...
07月18日 2009 劇場で
イタリアの俊英アンドレア・モライヨーリの長編デビュー作品で、イタリアの豪華俳優が数多く出演しているサスペンス・ドラマ。原作は女流作家カリン・フォッスムのミステリー小説「見知らぬ男の視線」。北イタリア、田舎町の湖のほとりで美少女アンナの遺体が発見される。村に引越してきたばかりの刑事サンツィオは、捜査を進めるうちに村人たちの人間関係や家族問題などに直面するが、自...
06月19日 2010 劇場で
山口県上関町祝島(いわいしま)は、瀬戸内海に浮かぶ人口約500人の自然に囲まれた美しい小島。1982年、島の対岸4キロに原子力発電所の建設計画が浮上するが、島民は28年にわたり建設反対運動を続けている。島民の生活を通し、人間と社会のあり方を見つめるドキュメンタリー。「アレクセイと泉」の本橋成一監督がプロデュースを務め、纐纈(はやぶさ)あや監督が劇場公開作デビ...
09月05日 1965 劇場で
松本清張の同名小説を、「大根と人参」の白坂依志夫と「君も出世ができる」の須川栄三が共同で脚色、須川栄三が監督した推理もの。撮影は「自動車泥棒」の福沢康道。
06月18日 1983 劇場で
大正ロマンチシズムを生きた、奔放な天才歌人・岳葉と、その野望に身をまかせた女たちを描く。連城三紀彦の『戻り川心中』の映画化。脚本は「時代屋の女房」の荒井晴彦、監督は「赤い帽子の女」の神代辰巳、撮影は「リトルチャンピオン」の木村公明がそれぞれ担当。
10月31日 2020 劇場で
2019年度京都造形芸術大学映画学科の卒業生である村瀬大智監督が3年生の時に手がけた作品で、未知のウイルスが蔓延した世界を舞台に、墓守をする主人公と、そこに現れた男と女の奇妙な共同生活を描いた。この宇宙のどこかの惑星の、どこかの町。「チャッピー」というウイルスが流行し、人が少なくなっていくこの地で、墓守のヒトシは毎日墓場で死人のために穴を掘り、赤い旗を立てて...
01月16日 1999 劇場で
知的障害を抱える7人の個性豊かなアーティストたちの世界を捉えたドキュメンタリー。監督は「阿賀に生きる」の佐藤真。撮影監督に長年障害者アートの現場に携わってきた絵本作家の田島征三、撮影に「出張」の大津幸四郎があたっている。芸術文化振興基金助成作品。16ミリからのブローアップ。
12月15日 2023 劇場で
「劇場版ほんとうにあった怖い話2016」「心魔師」の今野恭成が監督・原作・脚本を手がけ、亡き母の顔を映す「筺(はこ)」を通して繰り広げられる母娘の奇妙な世界を描いたSFダークファンタジー。 父と娘が囲む食卓に置かれた筺形機器の液晶に、1人の女の顔が映っている。彼女は1年前に他界した三香子で、まるでそこに存在するかのように、筐の中から娘の阿美と夫に語りかける...
03月20日 劇場で
人気児童書シリーズ「おしりたんてい」の長編劇場版アニメ2作目。かつての相棒の登場によって巨大な陰謀に巻き込まれ、おしりたんていが絶体絶命の危機に陥る姿を描く。 おしりたんてい事務所に、かつての相棒スイセンからのメッセージが届く。スイセンが勤めるハッタンタウンのメットー美術館をはじめ、各地の美術館で多数の絵画が贋作にすり替えられる事件が発生しており、スイセン...
10月30日 2004 劇場で
小国グルジアを舞台に、愛する家族のためについた一つの嘘をめぐって、母娘三代が抱える葛藤と心の絆を優しく描いたドラマ。主演は85歳で映画デビューを果たし90歳目前に出演した本作でも高い評価を受けた「めざめ」のエステル・ゴランタン。監督はこれが長編デビューのジュリー・ベルトゥチェリ。