本日ただいま誕生の検索結果、合計680637(0.001127秒かかります)。

Enacctakaltのレビュー:ディセント2

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む あの生物(地底人?)たちの名前や誕生した経緯等は1と2を観てもわからないままだった…。 管理人のじいさんが生物たちと関係してるようだったが3作目が作られてないから、結局謎のまま。 登場人物の大半が洞窟で死んでしまったから、嫌な内容だった。
3 years ago
ストーリーを聞いただけだと、とんでもない映画に思えるけど、 根底に「生きる」「青春」というテーマがしっかりあって、 物凄くきちんと作られた映画だと思いました。 CGも凄いし、新しい日本映画のジャンルだと思います。 音楽もよかったです、

Cowikystrnのレビュー:太陽とボレロ

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 病床で『太陽とボレロ』のタイトルページの日付けを気になったので、調べたら、西本智実さんの誕生日の(1970年4月22日)ことを分りました。実は娘だろう。その細かいシーンより、水谷監督の繊細さを感じて、小さいなサプライズでした。最後の西本さんと水谷さんの握手のシーンは、2人のアーティストのコラボみたいで、最高でした。外国人の...
1 year ago
昨年アメリカで公開されてから、日本で公開される日を待っていました。 ホラーやゴア系は上映時間が短いものが多いですが 本作は2時間超とヘビーです。 とことんグロいですがブラックユーモアも 挟みつつ、いつかテリファー誕生の映画まで 出るのだろうかと映画を観ながら考えてしまいました。 そして、一作目でも食べてますが今回も食べてます。 劇場は男性が多かったの...
9 months ago
私の誕生日に、この映画が公開されるとは何かの因縁でしょうか。 今年7月5日に逝った愛猫ララの供養も兼ね、友人と共にピカデリーへ出かけました。 ララに瓜二つのルーが可愛らしく、画面いっぱいに躍動しています。 ルーがララとだぶり、時折タオルで涙を拭いながら、ストーリーを追いました。 猫好きな方には十分堪能していただけます。
3 years ago
見た事を後悔してもしょうがないけど、腹立たしい映画でした。 「ただ日本を皮肉りたいだけのしょぼ映画」と思い込んでしまう自分は相当なひねくれ者なんだろう、そう思いたいけどやっぱり無理だった。 日本をバカにするシーンは差し置いても、つまらない映画でした。
3 years ago
統治下、日本に隠れて辞書作りましたって話。 最後の最後、展開はまあまあよかったけど、ただ日本に隠れて辞書作りましたってだけの内容だから、面白みにとにかくかける。この内容で2時間??と。 地下で隠れて色々やって、表向きは違うことやる。こんな話、何万、何億と誰もが観てきただろう。 惰性で最後まで観たには観たが、98%くらいは観た事ある内容、かろうじて良いの...

Nssghxompkiのレビュー:いしゃ先生

2 years ago
エンドクレジットでは、感動のあまり泣いてしまいました。 現代の日本の医療制度は、医者先生の様な模範となるべき医師がいたから築き上げることができたのだと思いました。 人間の命の尊さを考えさせられました。

uhjrfbiのレビュー:KAMIKAZE TAXI

3 years ago
1995年公開 本作冒頭でその前年が日本の政治的混乱について紹介している 何故その映像が始まるのだろうか? 本作もまたバブルをテーマにした映画であるからだろう 自民党が初めて下野した細川政権の誕生と、その金まみれの汚職による崩壊もまたバブルが産んだ産物であったと今から見れば良く分かる バブルの徒花は日本の精神を蝕んでしまったのは間違いない 上から下まで日本...

xsxjrbのレビュー:BELUSHI ベルーシ

2 years ago
人は逝き急ぐのだろうか? ダン・エイクロイドとチェビー・チェイスには ジョンの分までまだまだ頑張ってほしいものです。 先日アレサフランクリンのリスペクトも鑑賞した際に ブルースブラザーズをまた見たいと思わされましたが まさかの立て続けにご本人の生い立ち映画を見るとは。 ちなみにジョン・ベルーシと桑田佳祐がかぶって思えるのは 私だけでしょうか?
2 years ago
ガキの頃見た『ヨーロッパの解放』の方が、迫力あると思いました。 沢山のソ連兵が死にますが、当然、ドイツ兵も沢山死にます。ソ連兵は味方の残存兵に葬られます。しかし、ドイツ兵はどうだったのでしょうか。勿論、野ざらしだったのでしょうね。ナチだから、ざまーみろなんて私は思えません。枢軸国側の日本人なのですから。以前、アメリカ兵が沖縄の崖を登って、日本軍と戦うって映画...

Kinxpmsoshgのレビュー:ウスケボーイズ

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ワイン好きも、そうでない人も楽しめる作品だと思う。 まったく普段お酒を飲まないのだが、映画を見た帰りにワインを飲みたくなって、ふらりとワインバーに寄ってしまったほど、日本ワインの魅力を発信していると思う。 フランスで2000年?かけてものにしたワインの美味しさを、日本はわずか20年ほどで世界的レベルのワインにまで育て上げた...
3 years ago
全体的な感想はまずまずだったけど…笑ってしまった。ふふふ…的な。 知り合いが楽しかったって言ってたから、借りたんだけど(/_;)… orz…腹を抱えて笑いたかったのに ちょっと残念⤵⤵ ジョン・トラボルタ 凄い表情筋だわ(笑) 日本に対するイメージまだまだ古い考えもってて残念でした(;^∧^A BONUS CONTENTS ミュージッククリップでのジ...
3 years ago
「上海だ、知ってるか?」「ああ、日本は好きだ」って台詞がありましたが、最初観た時は「主人公が上海は日本にあると勘違いしている」という笑える場面なのかと思いましたが、そういう意味ではないのかな(笑) ブラックビューティーがカッコよかったです!

Pinsxokhsmgのレビュー:大河への道

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ごめんなさい。 伊能忠敬は歴史の教科書でしか知りませんでした。 前半はクスクス笑いながら観てましたが 伊能チームが仕上げた日本地図の美しさに鳥肌が立ちました。 先人の偉大さをつくづく感じる映画。 まだまだ日本人の素晴らしさを知っていきたいな。

Vapsheellerのレビュー:シルク(2007)

3 years ago
登場する日本人の女がなぞだった。そして外国語の手紙がネック。読めない手紙ほどもどかしいものはない。また日本人って素敵だなあと思った。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 久々に泣いた。 自分の父親と上手く付き合っていけなかったDJ。 そのDJが伝えきれなかった思いをラジオで募集する。 とっても気になるのは返信の手紙。 それが読まれなくてもだいたい想像はできるし、さらに涙するのは必至だけど、それでも気になる。 じいちゃんが書こうと思ったその辺りをもう少し見たかったな。 でも、やさしい...

eahtlzdのレビュー:風の電話

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 後から知ったんだけど、 ほとんどアドリブの映画なんだそうな。 だから、ほとんど演技という演出がないんだ。 役者さんの感性が試されてる映画。 だったら、ものすごい映画だと思う。 西島、西田などベテランを相手にして、 モトーラの、自然体の、ハルになり切ってのやり取り、 ちゃんと成立してる。凄い事だと思う。 俗にいわれ...
2 years ago
TOKYO FILM 2021 松居大悟監督の誕生日にワールドプレミア、意図的かどうかはともかく、それは大いに意味のあることだったわけです。 色々考え抜いた作品だと感じたけれど、あまりオリジナリティというものは感じませんでした。色んな要素を咀嚼しながらエンタメ映画が出来上がっていた印象です。 楽しければいいんでしょう。 とすると、個人的には、もっと早い終幕...
3 years ago
1作目をテレビで見て以来、久しぶりに見た。タイムスリップによって人間が入れ替わるといった子供向けの設定。「江戸時代の日本の描写がおかしい」などといった議論は通用しないほど、最初から無茶苦茶だ。エイプリルが持っていたウォークマンを侍たちが切ってしまうギャグセンス。『将軍』のロケみたいだ~とか、「スズキ、カワサキ・・・」とかの日本語とか、笑える日本語ネタもある。...