七美こはるの検索結果、合計306512(0.001420秒かかります)。

3 years ago
おれは『カリオストロ』より断然こっち派。スピルバーグが映画作りの原点に戻る時『七人の侍』を観るというが、おれが映画鑑賞の原点に戻る時はこれを観る。 ロマン!ハードボイルド!ギャグ!ミステリ!アクション!エロ!あらゆる要素が詰まった脳みそ大爆発な映画。これをアニメ映画の枠だけに留めるのは、もったいない。

kyuauxのレビュー:アンタッチャブル

3 years ago
マフィアものはファミリーの愛だとか美化するところあるが、これはそれが無くて良かった。デニーロは演技じゃなくて地かな
3 years ago
キリスト教徒ではないが、新約聖書の「ヨハネ黙示録」は読んだことがある。数字がたくさん出てくる文章で、中でも七が顕著に多い。七つの教会、七つの霊、七つの金の燭台、七つの星、七つの灯、七つの封印、七つの角、七つの目、七つのラッパ、七つの御使い、七つの雷、七つの頭、七つの冠、七つの災い、七つの鉢、七つの山、七人の王といった具合だ。人間を指す数字は六百六十六である。...

Laehhutylgeのレビュー:昼顔(1967)

3 years ago
そこはかとなくドキドキする、フランス映画ならではの美しさ。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む とってもきれいな映画です。1990年版のはこれから見る予定なのですが(笑)アジア版ゴーストここにあり!って感じです。七海がろくろを回すのをジュノが優しく後ろから手伝うシーンは本当に美しくて、いいなぁって思いました(≧∇≦)七海が倒れているのを見つけたジュノに、病院で七海の死に落ち込んでいるジュノに叫んでも届かない七海の声。...

ymbtxcのレビュー:犬神家の一族

3 years ago
この美的センスは素晴らしい このキャラクター達やストーリーをここまで まとめあげるのはすごい 怪しげな音楽が狂気を一層恐ろしく見せる 女優たちの演技も◎
3 years ago
デビッドボウイが美男子ってことは覚えてる。 私にはわからんかった。
3 years ago
他人の心を読むというカンニングによって得た評価は果たして当人にとって幸せでしょうか。 相手が持っている正解には正しく答えられるけれど、 相手が持っていないことには応えられないのでサプライズは与えられないでしょう。 また、相手の心が分かる能力に頼ってばかりいると 想像力を働かせる能力が衰えるので、 相手の想像のしないことまではできないから サプライズを与え...

uhjrfbiのレビュー:エクス・マキナ

3 years ago
美しい映像、音楽。 とても未来には起こり得ない非現実的な話ではあるが、2045年が待ち遠しくなる作品です。 途中人とAIロボットが激しくダンスするところは思わず失笑。

xvcurhのレビュー:うず潮

3 years ago
やっぱりカトリーヌ・ドヌーヴは美しい!なおかつこの映画ではドヌーヴのおっぱいがポロリなのだ。これだけでも見るに値する映画だと思う。

fehrhyxのレビュー:トゥームレイダー2

3 years ago
やはり続編、1作目よりは見劣りするがそこそこは楽しめる。

cioazbeのレビュー:若草の萌えるころ

3 years ago
紹介文通りのことが起こるだけで、引き込まれる物語もなければ、見とれるような映像があるわけでもない。 主演女優も(遠目には美人だけど)よく見るとさほど美しいわけでもなく(この辺は好みの問題ですが)、演技もどうかと… 登場人物の台詞も、どこかで聞いたような…。 個人的には残念な映画でした。

obgezppのレビュー:あなたの顔

3 years ago
正直、自分には全く理解できなかった。 これは美術館で上映される「芸術作品」であって、映画館で上映されるべきものなのかどうか。 カメラの前でヒトは誰しも「演技」をする。 そこにあるものは「真実」ではなく「フィクション」でしかない。
3 years ago
まず主人公のハイグルさんは、私の中ではグレースアナトミーのイジー。この方は美人なのにこういう温かい役がよくハマるように思う。 作品は展開が読めるような感じではあるが、笑いあり、イライラありでその状況がよく共感できる。最後ハッピーなので、笑いたい時、ほっこりしたい時に間違いない作品。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 桐生一馬のキャスティングは最高なのにどうしてこうなった。 サブストーリーを重視して本筋が訳分からなくなってる。 このストーリーの重要な一馬、遙、錦山、由美(美月)、神宮の関連性がほぼ描かれていない。 遙は急に一瞬に居るし、錦山はなんの説明もなく闘いがはじまるし、由美は急に出てきて一瞬で自爆するし、神宮は誰にも逢うこと...

zznazoのレビュー:秋刀魚の味(1962)

3 years ago
この作品は確かに皆さんがおっしゃるように庶民生活の喜怒哀楽が込められていて美しい映画である。すぐに飽きてしまいそうでなかなか飽きない。微妙に面白いエピソードが連ね流れており、最後まで飽きない味わいのある作品になっている。 しかし本当にそれだけの映画なのだろうか? それだったらこんなふうに人物を正面と彼から取る必要があるのだろうか? この映画の冒頭部分に注目す...

kjsjwfyのレビュー:ゾンビ

3 years ago
ゾンビ映画は色々あるが、結局ここに帰る。 この発明はすごい。ゾンビで映画を作る全ての映画関係者はロメロに著作権料を払うべき!!!

Hopgsmnxkisのレビュー:落下する夕方

3 years ago
江國香織の作品は意味の無いものが多いし、これも語るに落ちるので、ストーリーを語ると口が腐る。 でも、淫乱女Aが男bに惚れられ、bに惚れるcがつきまとう。 それで、Aはbを避けるために、何と、cと同居する。 逆転を狙いcはAを逆レイプするが、不発。 Aが菅野美穂、bが渡部篤郎、cが原田知世。 どうですか、展開は詰まらんが、この組み合わせは絶妙ですぜ旦那、 何で...

dovglfのレビュー:ふたりの人魚

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ①中国にもこのような映像作家がいるという驚き。不思議な面白さを湛えている。②話がとても面白いというわけでもない。映像美というのでもない。でも蠱惑的な映画だ。③主人公の目(カメラ)を通して先ずは美美という恋人との話が始まる(主観)。美美は時々姿を消す。主人公には『私がいなくなったら马达のように探してくれるか?』と訊く。主人公...
3 years ago
特撮は現代の目から判断しては酷 当時としては驚異的な映像であったのだろう 現代の視線からも観る意義を感じるのはバクダッドやバスラの街並みのセットや帆船の美術、アラブ風の衣装などだろう 物語自体は凡庸で大したひねりもなく、はっきり言って退屈だ では、何が一番の見所かというと王女役のジューン・デュプレの美しさだ アラブの異国情緒溢れるメイクアップ 切れ長の力の...