メタ・ルングラットの検索結果、合計30(0.001577秒かかります)。

Kplbeiucomsのレビュー:ファニーゲーム

3 years ago
暴力、厄災、やり場のない怒り、向ける対象を失った怒り、ふっと現れ理不尽に奪っていく。この虚構は現実並みに現実だと。観客に疑似体験させてくる。メタ視点からのメタ視点。あくまで正直にリアルにいる。やられたからやり返す。 時々出てくるナイフの描写。パンを頬張る姿にやられました。 ミヒャイルハネケ監督は二作目なんだけど、コードアンノウンよりは理解しやすく感じました。

Utllueftibeaのレビュー:ゾンビランド

3 years ago
初めて映画の感想を書きたくなった作品。 3つのポイントがあったように思う。 笑いどころ、メタ的な楽しみ、リアリティ。 第1のポイントで、本作の最も良くない点は、コメディなのに、笑いどころが分かりにくい点。 まず、トゥインキーってなんだ? 子ども向けお菓子であることは説明されていたと思うが、具体的なイメージを共有できない。 おじさんがトゥインキーを求める、と...

wbwkrkgのレビュー:魔法にかけられて

3 years ago
アニメの中で暮らす心優しいジゼルは魔女に騙され、現代のニューヨークに追放され、現実主義者の弁護士ロバートに助けられる。 アニメの登場人物が実際にいたら、というメタ的な視点が面白い。これをできるのはディズニーだけかと。 こんな奴現実にいねえよ、と、コメディタッチに描かれるが、そのへんはやっぱり最終的にはうまくいくあたりがディズニー。 エイミーアダムスはアニ...
3 years ago
71年東映。 何作目かしらんが作り手がもうヤケなのか適当なのかあらゆる設定がユルユルでノリだけでやってるような。でも梅宮辰夫も山城新伍も楽しげでいいわ。裸も大量に出るし。 山城新伍の関西弁とメタ発言を聞いてるとちょっと癖になる。 悪徳企業相手に金をゆするおなじみの展開。ラストは富士の裾野で荒唐無稽なアクション。いつもの爆死も。それその場で考えたんじゃ?み...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 私はかねてよりスティーブ・ブシェミが好きで、スクリーンで観れる事が嬉しくて😊劇場に足を運びました。 どうせチョイ役ですぐ死ぬっしょとタカをくくってましたがありがとうジムジャームッシュ🙏 映画の内容としましてはダントツでティルダ・スウィントンが良いです。 柔道着かと思ったらゴスっぽい服だったりしてそれに刀を合わせるとかオタ...

Ttreameodnsのレビュー:ファニーゲーム

3 years ago
ある幸せな家庭がバカンスをしている別荘に突如2人組の来訪者が訪れ、幸せな家庭を崩壊させる後味の悪い物語。 なんだけれども、直接残虐描写を見せることも無く、映画を鑑賞している我々に語りかけたりするなど構造的にはメタ残虐映画の様相があり、面白い。 2人組は会話劇としても観客をイライラさせて、登場時点から共感できない嫌な奴らなのだが、被害者家族の間抜けっぷり(『そ...
3 years ago
なんと自分にどストライクの映画だった。セーラー服を着たベイビードールが日本刀を持って派手にに立ち回るかと思えば、もう片方の手で拳銃をぶっ放す。僕の大好きな寺沢武一ワールドをサイバーパンク化して実写化したような映像。巨大な武者姿の魔物を戦うシーンで度肝を抜かれた。 音楽もいい。ロックミュージカルの雰囲気もあってGood。3重のメタ構造になっていて、最初は、何...
2 years ago
末期癌の妻を看取る夫と親友の男。絶望の淵でのよすが、友情。人はひとりでは生きられないってよく言われるけど、まさにそうで、“友”の存在があることで如何なる苦難も乗り越えられる。コロナによる分断が驀進する現代において、改めて人と人とのつながりの意義を考えさせる。“アワーフレンド”というタイトルは、もちろん劇中の彼らのことを指すのかもしれないが、メタ的に観客にとっ...
2 years ago
怖いってよりは、、笑える感じでした。 どんどんみんなの秘密が暴露されるとこは楽しかった。 登場人物達が騒ぎまくってるが、こっち的には安全圏から余裕でニヤニヤできてしまう。 メタ的に、晒されたヤツとネットでただ見てるやつの構造になってますね。アレ?俺も加害者になってるのか? 個人情報やら失態を晒されるのは、思春期の頃には、めちゃくちゃツラくて人生終わったって...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 2016年版は無かったことにしたのね。 結構好きなんだけどな。 舞台になる田舎町が昭和で時間が止まっていてなかなかの違和感を感じますが、制作側の狙っているターゲットの年代の私にとっては直撃されてしまいました。 あと物語が田舎を出ずに終わってしまったのは残念。やっぱ、ニューヨークで暴れないと。 あの歌も完全に取ってつけた感...

Aonurfsamiのレビュー:つ。

4 months ago
主人公に共感できない。自分にも世の中にも向き合えてないのに、斜めからマウントをとりたがる子という印象でした。最後まで彼に、救いも居場所も用意されていないのが印象的。 そこがとてもリアルだった。 救いも居場所も結局ない主人公が、結局自分と向き合う気になった。 人生もそんなものだよなとやけに納得しました。状況は何も変わっていないのに、ふとしたきっかけで道が開...

hxpwgiのレビュー:おばけ

3 years ago
謎めいたタイトルだがホラーではない。ある意味、映画作りをもう一つ上の次元から俯瞰した究極の“メタ映画”とでも言おうか。機材を抱えて一人で山に入り、刻々と移りゆく風景を自分の姿も込みでカメラに刻む。さらに物語は、自作の上映会、家族生活、それを見つめる「星たち」との交流にまで及んでいく・・・。かくも監督の手によるセルフ・ドキュメンタリーのようでいて、一方でそれを...

okppfrのレビュー:裏窓

3 years ago
一言で表すと「裏窓から他人の暮らしを覗き見る」本作は、そう聞いただけでかなりアブノーマルで悪趣味な印象を受ける。が、何度か鑑賞していると、実はこれ、脚を怪我した主人公の目線は劇場観客のそれと完璧に一致し、向かい側に望むアパートはさながら劇場の舞台か、あるいは映画館のスクリーンのようにすら見えてくる。つまり、自分の気分や趣味嗜好に合わせて視点を自由に移動できる...
3 years ago
古くからの盟友A・バンデラスが演じる映画監督が、明らかにアルモドバルと同じ髪型をしていることからも、本作は自伝的作品と思われるだろう。実際、主人公のアパートは、アルモドバルが暮らしている住居で撮影されたという。 だとしたら、ある映画をきっかけに主人公と仲違いする人気俳優は、いったい誰がモデル? もしかして『アタメ』の頃のバンデラス? なんて深追いをしたくな...

Sgpokmhxsinのレビュー:リング2

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「らせん」と「リング2」の経緯を調べたのち、 リング2を再視聴。 原作の「らせん」は、 科学的な見地から呪いを分析していくという視点だったと思うので、 映画版らせんのほうが原作に近いイメージ。 リング2も一応科学的な視点を取り入れているものの、 らせんですっきりしなかった視聴者を、一応納得させる。 というのが主眼となって...

Crktropyetのレビュー:映画の朝ごはん

6 months ago
映画のロケ隊にとっての定番の朝ごはんになっているという弁当屋、ポパイのおにぎり弁当と、おにぎり弁当を手配している制作進行のスタッフの日常から、映画づくりを眺めてみようという試みは、たしかに今まで見たことがなったし、映画を多角的に見せてくれる素晴らしいアプローチだと思う。 日本人は映画のエンドクレジットにリスペクトを払う滅多にない国民性だと聞くが、あの長大な...
3 years ago
インターネットは近い意見の人が集まる「エコーチェンバー」を引き起こし分断された状況を生んでいると言われることが大い。その意味で、本作のテーマはとりわけ現代的を言えるのだろうが、ジャーナリスト堀潤は、分断の現場をネットではなく、歴史ある土地に見出している。この映画には世界の様々な地域で起きている分断をカタログ的に見せていくが、パレスチナや沖縄、香港、シリアなど...
2 years ago
物語を終わらせる話 アニメが人気で実写がジャニーズってことでどんな作品になるか気になったので視聴してみました。 ちなみに「えいが おそ松さん」しか見たことないけれどこのシリーズ嫌いではないです。 はてさてアニメの実写版は大抵なんで作ったの?って思える作品がおおいですが本作はなかなか奇想天外な発想で実験的でしたね。 メタ発言ばかりでむりくりスノーマンの...
3 years ago
ストレンジでラブリー、エキセントリックでチャーミーなゾンビムービー。 近づく地球の終わりとまずい結末に少しずつゾクゾクしてみたり、ユニークなゾンビたちにヘラッと笑ってみたり、時折挟まれる風変わりなシーンに少し驚いてみたり。 確実に非日常が侵食しているはずなのに、常に柔らかくてのほほーんとした空気に包まれている。これが「ジム・ジャームッシュ節」というものな...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 実在の人物の伝記物としても音楽的作品としても、成功している。 レネーゼルウィガーのスイートボイスも歌唱力も抜群で、物悲しいスターの晩年を見事に演じ切った。 雑感は、スターって大変なんだな。 幼い頃からショウビズ界で働き詰めでそういう時代だったのか薬漬け。繰り返す結婚と離婚。ハリウッドがもっとも華やかなりし大作が産み出され...