バリー・ワトソンの検索結果、合計135(0.001507秒かかります)。

Nphsoximgskのレビュー:Saltburn

4 months ago
個人評価:3.5 バリー・コーガンでミスリードを誘いながら、ライ麦畑のような純文学を描くと見せかけて、やっぱりバリー・コーガンに戻ってくる。 前作の「プロミシング・ヤング・ウーマン」のフェミニズム文学漂う脚本とは打って変わって、ありきたりな量産型のサスペンスになっているのが残念。 ただバリー・コーガン愛に溢れた作品である事は確かだ。 ラスト演出が物語るように...

Iwectdxhaetcのレビュー:メダリオン

3 years ago
ジャッキーのアクションはさすがなのですが、お話があまりに荒唐無稽で。ニコル、要りません。ワトソン、もっと要りません。

vzquxlのレビュー:バリー・リンドン

3 years ago
歴史的背景、セット、衣装が忠実に再現されてます。 タイトルの通り、バリーの盛者必衰が描かれています。 バリーって、ダメなヤツだな〜って思います。別に何か偉業を成し遂げた偉人でもない。すっごいずる賢くて嫌なヤツが転落して行く様は、見ていてほくそ笑んでしまう。 このくず人間バリーの大河ドラマをぜひ見て欲しい。 ベルサイユのばら、王家の紋章が好きな歴女にも...

Rnocmmtnuoのレビュー:リグレッション

2 years ago
デヴィッド・シューリス目当てで鑑賞したところエマ・ワトソンも出演していて、すごくワクワクしていました。 内容自体は、イヤミス、モヤモヤが残るといった感じです 後者のモヤモヤが残るのはこれが実話だからと映画最後に知ったからです。 この残念で可哀想な少女を演じたのがエマ・ワトソンで合っている様にも感じます。 物語の核心部分まではすごく怖かったしたそのような描...
3 years ago
まさしく女性の自立を謳った女性のための映画だ。“女性の理想はよき妻になること”という花嫁修業の場であるような大学において、恋愛・結婚・仕事において自由な考えを授業において教えようと意気込むキャサリン・ワトソン。現代の視点からすると、彼女が来るまでの大学が異常な風に映るわけだが、何しろ50年代の設定である。大学在籍中に半数が結婚し、残りも皆プロポーズを待つばか...

mthazqのレビュー:レッド・ドラゴン

3 years ago
羊たちの沈黙と同じようにレクターに事件のヒントをもらいに行く、みたいな話 面白かった エミリー・ワトソンがすごくかわいい 最後は羊たちの沈黙に繋がる様になっててなるほどーってなった

szcvzlのレビュー:バリー・リンドン

3 years ago
バリーの一代記。ずる賢い主人公。栄枯盛衰。どでかい屋敷の絵画に囲まれた部屋にポツンとテーブルに腰かける人々の構図がそのまま絵画みたいに美しさを感じた。

Xisssxsgskのレビュー:リグレッション

2 years ago
1990年のアメリカ、17歳の少女(エマ・ワトソン)が父親から暴行されたと保安官(イーサン・ホーク)に訴える。 保安官は心理学者の協力のもと、家族を取り調べていくが、明らかになった事実に驚愕する。 アメナーバル監督にしては映像から緊迫感が伝わってこない。
6 months ago
四代目ジェームズ・ボンド、ティモシー・ダルトンが登場、アイドル顔のマリアム・ダボがボンドガール、音楽のジョン・バリーはこれで引退、主題歌はノルウェーのa-ha。 コミカル路線と決別、スパイアクションになったが、少し殺伐としてきた。 ソ連のアフガニスタン侵攻を背景としており、時代を感じる。
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 80年代から目立たなくなったのって、ディスコ音楽排斥運動があったんですね。ビージーズをデイスコのジャンルに当てはめるなんて、60年代を知らない、音楽を理解していない、若い世代の人達だけだと思うけど、全ての曲を聞いて下さいって言いたい。メロディーラインとハーモニーの美しさはとても素晴らしいです。当時、モーリスの役割が良く分か...
10 months ago
007シリーズでは一番好きな作品で、ボンドガールのダニエラ・ビアンキはお気に入りだけど、その後あまり見なかった。 ショーン・コネリーも一番輝いていて、ロバート・ショーとの殴り合いは大迫力。 音楽もいろいろと揃い始め、ジョン・バリーの本領が発揮されてきた。

Xpniosskhmgのレビュー:リベリオン

3 years ago
『1984年』を想起させるディストピアものにガンカタアクションをブッ込んだものだった。まあ『マトリックス』フォロワーには違いないか。 ベールのほかにビーンやワトソンと出演陣もなかなか。ベールの何考えているのかわからない無表情が効いている。今見ると映像的にはちょっと古臭く見えるところもあるが。

Koghnmipsxsのレビュー:リグレッション

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ラスト結局エマ・ワトソンが悪役で全ては悪魔崇拝儀式とか妄想によるもの。全体の色使い、雨のシーンなどセブンを思わせる進め方だったが、ふわふわしており、引き込まれなかった。やっぱり現実的でないし、何となく結論読めた。

Kionhmgsxspのレビュー:ビー・ムービー

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 大学を卒業して社会に出たバリーは、ハチの世界では一生決められた仕事しか出来ないと知ってがっかりする。 外の世界を見たいバリーは花粉レンジャーと共に生まれて初めて巣の外に出る。 ニューヨークの街に冒険に出かけたバリーは人間に踏み潰されそうになるが、花屋を経営するヴァネッサに助けられる。 「人間と話してはならない」というハチの...
3 years ago
ハリーポッター、本も未読。 シリーズ初視聴。 音楽も聞き慣れていたし、要所要所知ってたので、安心してみれた。 もう3人にドキドキワクワクさせられっぱなし💦 ダニエル・ラドクリフもいいけどルパートがかわいい💕 あ。 エマ・ワトソンにはかなわないけど☺ 母性本能くすぐられっぱなしでした😃 みんなの成長が楽しみ🎵

sluniaのレビュー:リグレッション

2 years ago
内容を知らずにエマ・ワトソンとかイーサン・ホークが出ていたので面白いかな〜と観始めたけど、なんだかいまいちだった。 洗脳、人間の思い込み、などがテーマだったのか? 心理的に追い詰められた人が見る幻想? 怖くはないし、気持ち悪くもなかったかな。 エマワトソンの演技もいまいち。

Mhpsikngoxsのレビュー:Saltburn

5 months ago
予備知識なく鑑賞しましたが、予想していた映画と全然違っていました。 バリー・コーガンのハマり役だと思いますし、とうとう主演になったかと感慨深かったです。 それにしても、これほど主人公が凶悪で変態だとは思っておらず、想像の遥か上をいっていました。 劇場で公開していたら、もっと話題作になったと思うので、そこが勿体無かったですね。 バリー・コーガンの圧倒的変態...
3 years ago
ホームズがルパンでワトソンが次元と五右衛門を足して2で割った感じ。アイリーンがふーじこちゃん。なんだか展開もお馴染みな感じがしたわ。 当然コンビの二人は豪華なキャスティングなだけにそれなりに面白かった。 観て損はないけど、個人的には家でお菓子食いながら吹替くらいで楽に観たい作品。
3 years ago
はっきりいってよくわからない。期待しないで観に行こう・・・だったが、これがまたなかなかにオモシロイ。 パロディあり風刺あり。特命を受けて過去に飛ぶ話で、音楽がジョン・バリーの007風なのも笑える。 昔のクレージー・キャッツの映画を観ているような愉快さだ。 エンドロールのバックも笑える。
5 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む バリー・アブリッチ 監督による2020年製作(81分)のカナダ映画。原題:Oscar Peterson: Black + White。 オスカー・ピーターソンのジャズピアノ演奏は、ソロを除いて、大好きだと思っていたのだが、この映画の演奏は今一つに感じてしまった。好きなのはスタンダード曲の演奏で、この映画で多く取り上げられ...