ドナルド・グレイの検索結果、合計34(0.001601秒かかります)。

5 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ■独裁国家パネムでは、首都キャピトルで反乱を起こした12地区を戒めるために、毎年各地域から選ばれた若者達が戦う「ハンガー・ゲーム」が開かれていた。 ゲーム参加者の教育係となった18歳のコリオレーナス・スノー(トム・ブライト)は、第12地区より選出されたルーシー・グレイ・ベアード(レイチェル・ゼグラー)を生き残らせるために策...

vnuynmのレビュー:ある公爵夫人の生涯

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最後の公爵夫人が社交界に戻り、グレイも首相になって、という終わり方は何と言えば良いか。 ベスとの3人の生活は見ていて異様で不気味だった。そのベスとも和解して、後に公爵夫人になるというのもなかなか... みんなに愛されたいというグレイの分析は核心をついたものだったのかも。 それにしても、レイフ・ファインズはかっこいい役、悪...
3 years ago
アスペルガー症候群のドナルドとイザベラの出会いと恋愛を軸に、仲間たちとの絆も描かれていく。テーマはまっすぐだし、「モーツァルトとクジラ」の由来がとってもかわいい。ドナルド演じるジョシュ・ハートネットも、イザベラ役のラダ・ミッチェルも好演していると思う。 だけど、だけど、映画としてどうも物足りない。理由の1つが字幕。微妙な表現を字数が限られた字幕で表現するのが...
3 years ago
チャーリー シーンのアクション映画の中でも、割りと地に足のついたアクション。 スティーブン ラングのターミネーターみたいな殺し屋も良いし、明らかに怪しいドナルド サザーランドも良いが、リンダ ハミルトンのヒロインはさすがにキツイ…(´・ω・`)ウーム 最後のラジコンの暗殺方法は、現在のドローン戦術にも繋がるが、映像的に結構地味…(´・ω・`)ウーム

Skxshoigmpnのレビュー:裏切り者

3 years ago
『アンダーカヴァー』がとてもよく出来ていたので、ジェームズ・グレイ監督、さらに観てみました! ところどころ、才能の片鱗は見られたんですが、やっぱり『アンダーカヴァー』の方が良かった気がしますね。 アクションというか、ジェームズ・グレイ監督独特の緊迫感はこの作品でも見られたんですけど、やはりそれを支える人間関係の描き方が、ちょっと今回は希薄だったような気がしま...
3 years ago
シャイア・ラブーフ見たさです。 俳優さんだから当たり前だけど「イーグル・アイ」の時の彼とは全然ちがいます。 ザック役の方の演技が素晴らしい。演技じゃないのかな。 紅一点(ダコタ・ジョンソン)が、へんに色気があり誰かなと調べると、フィフティ・シェイプ・オブ・グレイの子だとわかり私にはマイナスポイントです。 ストーリーは最後グッとくるシーンもありますが、シンプ...

Pirrlndfaaeypeのレビュー:ラヂオの時間

3 years ago
ところどころにドキッとする「本音」が紛れ込む。 コメディの中にこういう真実をピリッときかせられるところが、三谷幸喜って天才だなぁ、って思う。 作家先生の旦那さんが、たまらず本番に入りこんじゃうシーンと、最後にドナルド・マクドナルドに無理矢理みんなで台詞を言わせるシーンが傑作!
6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 12の地区の12地区歌姫ルシー・グレイの贄教育係となった貧しい環境で育ったスノーの話。 12地区から各1人が選ばれ最後の1人になるまでの殺し合いバトル「ハンガーゲーム」、ルシー・グレイを必ず守ると言ったスノーだったけど… 殺し合いのバトル部分は楽しめたけど個人的にはそこがピークでちょっと眠かったかも。 ルーシーを守る...

smydrrのレビュー:ホーム・アローン2

3 years ago
前作の大ヒットを受けて、同じスタッフで製作された2作目。内容はほぼ同じ、言うなれば刷り直し。それでも、元が良いから全然楽しめます(^^)b ただ、今回は泥棒は前作に比べるとかなり痛そうだった( ^_^ ;) 前作の2年後だけど、カルキン君は変わらず可愛らしい。その後あんなになるなんて…( ^_^ ;) とりあえず、ニューヨークのクリスマスツリーは、めっち...

ngpsghのレビュー:M★A★S★H マッシュ

3 years ago
言わずと知れたロバートアルトマン監督の出世作。 改めて見直してみたがやはり面白い。権威主義や軍隊的縦組織が嫌いな監督の思想に共感するところが多い。 オープニングで物悲しさが漂う美しいメロディの主題歌(歌詞がまた謎)でヘリが乗せているのは負傷してグッタリした兵士。軽口を叩きながら血まみれでする手術。ブラックユーモアがドギツ過ぎず、淡々としながらも芯のあるメ...

Gnkxosmsphiのレビュー:バックドラフト

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 兄弟の絆、ひ弱な弟の成長物語かと想像したがそんなありきたりの話では無かった、これほど大迫力の火の演出は観たことが無かった。もちろん、バックドラフト現象も本作で知りました。それもその筈、脚本のグレゴリー・ワイデンさんは元消防士。 人間が大好きなロンハワード監督ですから兄弟の微妙な関係性、戦友のような仲間の絆、別れた男女の心残...
3 years ago
『パートIII』と一緒に製作されたシリーズ2作目。 前作1985年の30年後の2015年へ。 やはり未来ものってのは、センスの差が出る。 この作品は、もちろん成功例(^^)b センスが悪い作品の未来世界は見れたもんじゃないからなぁ~(^_^;) ただ、2015年に車は空を飛ばなかった(^_^;) 内容は、1作目の繰り返しのような場面の連続だけど、未来に行...

yjjkeyuのレビュー:バンビ

3 years ago
ディズニーアニメ強化月間5作品目 動物たちのユーモラスな描写が素晴らしい これこそディズニーアニメの真骨頂 漫画家の久米田康治は動物を描くことが苦手らしいがこれを何百回も観て勉強するべきだ 「flower」は花 「butterfly」は蝶々 「bird」はバード? 「Thumper」がなぜ「とんすけ」? パン助なら知っているが とんすけじゃ左とん平っぽく...

tbqlqbのレビュー:アンダーカヴァー

3 years ago
ジェームズ・グレイ監督、初めて観ましたけど、とてもうまくて驚きました。さすが評判高いだけありました。これは確かに実力ありですよ。 マフィアものは数多ありますが、この作品の緊迫感、とんでもないものがありました。ロシア人マフィア、すごい怖かったです… ニジンスキーの手下みたいな人が、すごくごっつくて、ひねり殺されそうでした… そしてこの常に狙われている緊張感の演...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「シャーロット・グレイ」(ジリアン・アームストロング監督)から。 というより、作家・フェミニストの肩書きを持つ遙洋子さんの 観終わった感想で見つけたフレーズが、この映画の印象にはピッタリ。 「恋に落ちたら、女は皆、行動派になる」。 なるほど、では、結婚したらどうなるんだろう・・ と私の疑問は残ったが、なかなかわかりやす...

Wrfpolulolepのレビュー:リグレッション

2 years ago
映画冒頭に90年代に流行った「オカルトブーム」「悪魔崇拝」を 題材にした作品?そんなナレーションが流れ、一寸がっかりした。 イーサンホークという俳優は、作品に出演する際には、十分吟味して 出演を引き受けると聞いたことがあるが。これは、ハテナね。出演作「しあわせの絵の具」という秀作に出会っただけに。 内容自体が時代遅れのような気がした。 エマ・ワトソン主演の映...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 良くあるアドベンチャー系ではなくコメディタッチのトレジャーハンティング物語。主人公はどうしようもなくルーズな性格で、取り柄といえば資金集めと人脈づくりとセックスのみという、ある意味お宝バカの物語。ヒロイン役のケイト・ハドソンもそんなに美人でもなく、あまりにも華がない(個人的な趣味かもしれんが)だが、全編カリブ海の透明な海が...

pwbfdjbのレビュー:アンダーカヴァー

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『裏切り者』のジェームズ・グレイ監督と再びタッグを組んだホアキン、マーク。 プエルトリコの女アマダ(エヴァ・メンデス)と付き合ってるボビー。警察が最重要人物としていたロシアンマフィアのニジンスキーの叔父であるマラットにマネージャーとして店を任されていた。もう1件出店しようとしていた矢先、ディスコにガサ入れが入る。ニジンス...

ndeqpeのレビュー:ラヂオの時間

3 years ago
「上を見上げた」が重複なので「見た」に変えろと言う。主人公律子という名前も役者千本のっこのダンナの不倫がどうのこうので変えさせられる。その名もなんと“メアリー・ジェーン”。パチンコ屋の店員なんか嫌だ。女弁護士でいくわ! 熱海の設定がアメリカに変わり、ハインリッヒ、ドナルド・マクドナルドなどと名前が変更され、役者のわがままによりどんどん設定が変化していく様子...

Edhsisamonehnのレビュー:バックドラフト

3 years ago
初勤務の日、持ち場を離れて人命救助に走ったブライアンだったが、助け出したのはマネキンだったという笑うに笑えないエピソード。しかし、それが殉職した父の息子ということでヒーロー扱いされ、捏造新聞記事と議員に利用されそうに・・・ 兄弟の確執はすんなり解消されたように思えたが、勇敢な兄の救出劇を見せつけられ、自身をなくしてしまったブライアン。職を辞め、デニーロ演ず...