デビッド・ケネディの検索結果、合計118(0.001412秒かかります)。

6 months ago
字幕を追っかけることに必死で前半で疲れてしまった。 ただ後半の外交政策にまつわるケネディと軍の対立を説明することで、ケネディ暗殺へのCIAの関与を強く示唆しているところが大変興味深かった。
5 months ago
ケネディ暗殺の銃弾を巡る前半から、C●Aの陰謀に至る経緯が、長く、自分の体調もよくなかったのだと思うけど、キツかった。。

yqcvotrのレビュー:ビギナーズ

3 years ago
デビッド・ボウイやシャーデーが出演したイギリス製のミュージカル。 基本は青春ラブストーリーだが、差別の問題を強烈に打ち出しているのは、さすがイギリスかな。
6 months ago
ジョン・F・ケネディ大統領の暗殺事件の真相を追ったドキュメンタリーですが、記録、証言を使った手法でした。 ケネディ大統領は正義感の強くて、調整型のタイプではなくて、独自の信念に基づいて政策をすすめるタイプだったのかなと思えますし、裏表のないまっすぐな感じが国民に伝わって愛された大統領だったと思えました。 その反面、政界や諜報機関CIAには敵に感じる人間が多か...
3 years ago
TVでは何回か観ていましたが、時を経て熟成され、今いい感じの味わいでした。 デビッド・ボウイの存在感に見入ってしまいます。 2016.12.21. 福山駅前シネマモード ヨコゲキ!
6 months ago
この映画の主旨としては、「善なるケネディの暗殺を仕組んだCIA」ということでしょうか。 結論に向けて、畳み掛けるように映像を重ねてある。 ケネディの平和と人種差別に関するのスピーチは、聞いているだけで心を動かされる。これらのスピーチを聞くだけでも、この映画を見る価値がある。ケネディがもし今でも生きていれば、と思わずにはいられない。 しかし、ケネディについても...
3 years ago
デビッド・ボウイはどういうわけか急いでグリーンカードを手に入れるため、結婚相手を探していた。 働いているクラブでロザンナ・アークェットに声をかけるが・・・。 かなり無茶苦茶な展開だが、楽しい。
3 years ago
デビッド・ボウイとジェニファー・コネリーの主演二人の魅力満載。途中だるい感じもあったが、ラストのセットとカット割はよかった。赤ちゃんと、ジェニファーと、階段、位置関係とか緊張感とか計算された美しさだった。
2 years ago
音楽的な部分では、真夏の夜のジャズに匹敵すると思います。(むしろそれ以上?) 作品自体は、当時の時代背景をかなり描写している。現代とあまり変わってない。。 当時は、キング牧師やケネディ兄弟等いたが、現在は。。

Onkpgsismhxのレビュー:バスキア

3 years ago
フィルムが洗練されていて、かっこいい! ジュリアン・シュナーベルのフィルムって、本当良いですよね。 バスキアの自由な感じといい、当時のホットなNYの雰囲気といい味わえて良かったです。 デビッド・ボーイ、デニス・ホッパー、デル・トロ、ゲイリー・オールドマン、コートニー・ラブ、キャストがとっても豪華!
6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む リー・オズワルドによる単独犯と見せつつのケネディ大統領が被弾した箇所は左額と喉を貫通したと考えたらオズワルドは建物から狙撃をしたとあるが顔を狙うことは出来たとしたら喉を狙撃したの誰?つまり最初に至近距離で背後から誰かが撃った後をオズワルドが撃った弾が致命傷となるわけだが、報告書の内容にしても結論単独犯ではないのは明々白々で...

wftqmwのレビュー:S.W.A.T.(2003)

3 years ago
監督の人選を間違えたものの、この脚本のペンを執ったデビッド・エアーでリメイクしてみる価値のある面白い題材。 リズム・ヘリティジによるメインテーマ曲「反逆のテーマ」が、滅多矢鱈にカッコいい。 この曲を聞く度に tension がぐぐっと上がります。⤴️
3 years ago
主婦である長女アリスは子供もいる。次女ローラは文学少女。三女がルーシーだ。 ルーシーはクラブのステージでプロポーズして見事にゴールイン。やがて文学の話で盛りあがったローラとアダムはこっそりと愛を高めていく。実はこんな裏側があったという描き方でプロポーズの場面でそれがわかる。デビッドはいい目をみたのかどうなのか・・・アダムが恋人とやっちゃって、そのおかげで彼...

wtrimmのレビュー:ゲーム

3 years ago
面白かったです! この映画で初めてデビッド・フィンチャー監督作に興味が湧き、初めてマイケル・ダグラスにハマりました(笑) 自分だったらニコラスほど行動できませんね・・・自宅に現金を少し隠しておくのは大切ですね(笑) マイケル・ダグラスはスーツが似合いますねえ、リッチな役がピッタリです(^-^)

Hxknpisgsmoのレビュー:アイアンクロー

1 month ago
日本でもジャイアント馬場やアントニオ猪木らと激闘を繰り広げ、鉄の爪=アイアンクローを得意技としたアメリカの伝説的なプロレスラー、フリッツ・フォン・エリックを父に持ち、プロレスの道を歩むことになった兄弟の実話をベースに描いたドラマ。 1980年代初頭、元AWA世界ヘビー級王者のフリッツ・フォン・エリックに育てられたケビン、デビッド、ケリー、マイクの兄弟は、父...

iqbltqのレビュー:Mank マンク

3 years ago
メジャー映画の製作工程の中で描かれる人間の心の葛藤。 デビッド・フィンチャーが撮る所に意味がある。 市民ケーンやこの当時のアメリカの歴史を知ってから、鑑賞すると良いかも。 イビキをかいて、寝ている輩がいました。 私としては、予想外に面白く重厚な映画でした。
3 years ago
デビッド・ボウイをモデルにしたグラムロック全盛期のイギリス。ビートルズがいなくなって模索していた時代だ。ちょうど音楽の本質よりもファッション性が重視され始めた頃、イギリスのロックシーンは退廃の一途を辿っていたように思う。失業率も10パーセントを超えていて、パンクロックが生まれたのもこの頃。

myegvymのレビュー:パラレルライフ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む リンカーンとケネディは100年の時を経て同じ運命を辿ってる。大統領になった年や暗殺された場所の名前(ケネディはフォードの車)などなど・・・これが“平行理論”だ!という学説をもとに展開するストーリー。 妻殺害の犯人として捕まった男。そして家族を皆殺しにすると脅迫する男。やがてはソクヒョンの車に当て逃げした元刑事。誰が犯人で...
6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む \"JFK\"は観ていないけれど、『ジャッキー』で、ケネディ氏の暗殺場面を観たくらいであった。オズワルド氏の名前には見覚えがあったけれど、序盤は証人の曖昧さが指摘され、終盤は、真の暗殺計画に上手く利用されたということなのであろう。厚木の地図上の位置は違うようにみえた。銃創に関する検屍結果がころころ変わっていたなんて、今から...

myegvymのレビュー:ディスタービア

3 years ago
悪くはないんだけれど、30代のおっさんには向いてない作品でした。 本筋のはずの「隣人が殺人鬼」ってとこよりも 「隣にカワイイ女の子が越してきた♪」の方に力が入っていたように思う。 まぁ軽いノリで、何もすることがない休日に観るにはいいんじゃないでしょうか。 にしても、デビッド・モースは良い俳優だなぁ。