そして僕は途方に暮れるの検索結果、合計227525(0.000955秒かかります)。

xsxjrbのレビュー:レオン 完全版

3 years ago
何が何でもコレなんです! やっぱ完全版での鑑賞がイイかな どんだけジャンレノに憧れて髭やサングラス、ロングコート…を真似して そして途方に暮れたことか(笑) (土台が違う) 最後は撃たれて死んだんじゃないぞ! 引き寄せて殺したんだぜ!絶対! それがこの男のマチルダへの愛なんだよ 換気口でのやり取り 「君は僕に生きる意味を教えてくれた」 泣けるぜ〜全...
3 years ago
16歳そこそこの僕には、余りにも美しいジャズだった。 モンクやバド・パウエルに夢中になっていた。 美しい人生を送っているのだろうと想像していた。 冬の公園の池に浮かぶ白鳥のようだったんだ。 しかし、悲嘆に暮れるが故に美しさが必要だったのだろう。ヤク中で自己中で映像化されない所では嫌な奴に違いないのだ。銀行マンのような出で立ちにすっかり騙されていたのだ。僕は…...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 上映時間を見ても分かる通りまぁそれなりに長さはある。長さはあるがあまり退屈する事なく見られる。 まぁこの作品は頭空っぽにして目に映るものを楽しむ感じで僕は見させてもらった。 予告で想像してたよりもかなりヴァイオレンスなシーンやグロいシーンが多くそのタイプが苦手な人は要注意。 指が吹っ飛ぶあたりはそこまでだったが、臓器をえ...
3 years ago
愛犬のアンを連れて、黄色い自転車で横浜から500km離れた小豆島へ、 小学生が一人で向かう、 少年の成長を描いたロードムービーかと思っていたら、難病モノでした。 夫婦の嘘を子供のためを考えた優しい嘘と捉えることが出来るか、 ただ事実を伝えることを先延ばしにしただけの逃げと捉えてしまうか、 どちらに受け取るかで大きく印象が違うでしょう。 確かに親の方に感情...

Ehiderognaのレビュー:es エス

3 years ago
経営者の先輩にオススメされて観た映画です。 人は自分が所属している環境によって、考え方が変わってしまう。 その有様を映画にした作品です。 あまりにも衝撃的な内容ですが、 実話を元にしたお話とのこと。 一回は見た方がいいです。本当に。 僕が『es』を観て一番感じたのは、 “何に影響されて生きるか”ということ。 人は所属している環境によって、考え方が変...

Pctbeloeaurerdのレビュー:大地と白い雲

2 years ago
この世界には、多種多様な民族があり、それぞれに固有の文化がある。あらゆる場所で近代化の波がやってきて、伝統的な暮らしは変わりゆく。 しかし、近代化と伝統的な生活様式は、しばしばバッティングする。それに対して抗うのか、近代化の波にのっかるのかは、コミュニティの住人たちの間でも対応が別れる。そこに変化の時代特有のドラマが生まれる。 本作の場合は、ある夫婦間でその...

uxkubbzのレビュー:サンダーロード

3 years ago
人生、思い通りにいかないってこと。それを受け入れつつ、ちょっとでもいい生き方をしたいって願う。けしてユーモアを忘れずに。そんな、悪い奴ではないけれど、ちょっと社会適応力に欠ける彼。そこを愛おしく思えるか、歯がゆく冷めた目で眺めるか。 僕にはちょっと退屈でした。

npuvhkrのレビュー:コーポ・ア・コーポ

5 months ago
大阪。風情とは程遠い下町の風呂無しコーポ。家賃を滞納しながらも和気あいあいと暮らす住人たち。その1人1人にスポットを当てた底辺たちによる群像劇。 それぞれのエピソードが薄くて中途半端。ただなんか妙にほっこりしたし悪くない。上手くいかない母子。でもふいに自分を心配する母親を見て嬉しくなったりもする。 お互いに干渉もしないが、それは無関心とはちょっと違う。そ...

Kshpnxmgiosのレビュー:楢山節考

3 years ago
節々に出てくる様々な生物の生きる営み。それはまさしく楢山で暮らす人々と重ねているのだろう。自給自足に生き、本能のままに交わり、他の生きるものを食して生きていく。ただ楢山の人にはしきたりがある。それは現代では考えられない。愛するものを捨て、殺すということ。長生きすることは、子が生まれるということは、幸せなことではないのか。どうしたら全ての人が幸せに暮らしていけ...

Rsrmbnyaaeaieiのレビュー:裸の島(1960)

3 years ago
これはまた評価の難しい作品ですね。 映画の背景は描かれてませんが、おそらく流れ者らしい夫婦が島で暮らしている。 来る日も来る日も、水を汲み、畑に水を撒き、農作物を作る日々。 鯛が一匹釣れれば、街に出て買い物して外食も出来るのなら漁業に転換した方が良いのではないか。 実験的作品として評価は高いのかもしれませんが、それほど心打つ物は感じられませんでした。
2 years ago
カーアクションは相変わらずカッコよくて興奮したけど、磁石?に頼りすぎて途中から飽きてきた 磁石もただダイヤル回すだけで自分の思う様に制御していることに違和感を感じた…流石にそれはご都合すぎるのでは? それはないだろ笑と途中から笑わずにいられなかった 内容も薄いし、色んなキャラが登場するし何度も過去に遡るし要らないシーンが多いように感じた 原点に戻って欲...

Eotinveeoncincntのレビュー:心のカルテ

2 years ago
複雑な家庭背景と摂食障害を抱えるエレンが、摂食障害を抱える人々のためのグループホーム「門出のいえ」に入所し、生きることに向き合っていく物語。 ダメ人間だから 立ち直らせてよとエレンは言う 人の助けをあてにするな 自立せよと医師は言う 僕はもう終わりなのに 見捨てるのかと 彼は言う みんな本当に自分勝手だと思う でもそれでいいとも思う みんなそれぞれが自分が...

hnkpufのレビュー:コロンバス

3 years ago
対称を非対称にしたからと言って、何か自由が手に入るわけではない。 僕の行っていた大学には教養課程にもゼミがあって、僕が選んだゼミの担当の先生は、いわゆるバブルの頃に株取引で大儲けしたことのある人だった。 そのお金で、建築デザイナーを雇って、モダンな家を建てたけど、間も無くそれを売却して、普通の家を買い替えたと言っていた。 モダンな家は、住み心地が悪かっ...
3 years ago
愛と憎悪を繰り返す男と女は人間性の両極端を凪と嵐のように繰り返して留まることはないのだろう。一瞬に生きるとはこのことを言うのかもしれない。 そして、死が二人を同一化させる唯一の方法なのだ。 あなたの身体の中に入ってしまいたい。と、女は願い。男はそれでも自由で縛られたくないと、本気で思い続ける。恋から始まる愛は残酷で手厳しいのだ。 それにしても若かりし頃のグレ...
2 years ago
しんちゃんの声が変わり、僕の中にはもうあの頃のしんちゃんは居ないのだとふと見たテレビで思いました。 そんな僕は、休日に映画館を訪れました。朝一で見れる映画を見ようと思いクレヨンしんちゃんが時間帯があったので暇つぶしぐらいの感覚でチケットを購入しました。コンプライアンスだなんだの言われる時代で僕たちがあの頃楽しみしていたしんちゃんは観れるのだろうか?そんな疑問...
3 years ago
予想通りでした。ドラック&セックス&ヒッピー&反戦(あるいは好戦)、今となってはどうでもいい話、オヤジたちのノスタルジーにたきつけられればそれはそれでよし、やや世代のずれたオヤジ予備軍の僕には「こういう風俗もあったねぇ」ぐらい、さらに下の世代なら「汚たねぇ」でしょうし、さらにさらに下の世代は「けっこう音楽かっこいいね」でしょう、さらにさらにさらに下の世代には...
3 years ago
リアルかロマンチックか、恋愛映画におけるその両極の振れ幅において、中途半端かもしれない。ところどころ身につまされる。ところどころ微笑ましい。そして中途半端にリアルであるがゆえに、ところどころ退屈。小粒なドラマチックはあり。そんな映画だと思われました。

eoiqmcのレビュー:突破口!

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 簡単に強盗できるのは小さな地方の銀行ということで、強盗に入ったが、実際には途方もない現金が入っていた。だれかの隠し金ということで、その持ち主から命を狙われるようになる・・・。最後のどんでん返し。そうだ、忘れていた。彼の元の職業は・・・だったな。
2 years ago
いや、かなり捻くれた見方であることは重々承知してはいるが恋愛というものに縁がなかった僕がキラキラ映画を見るとどうしてもそういう楽しみ方になってしまう。 そういう意味ではこの作品もツッコミどころ満載(これは矛盾してるとか悪い意味ではなく)キャッキャキャッキャやいのやいの言いながらなんだかんだ2時間見れてしまった。 女優さんも可愛かったし見る価値もない映画で...
2 years ago
この映画ほど、戦争の現実を描いた作品はないだろう。 戦争のもとに暮らす市民の生活を見据えた映画はなかったと思う。 それも、開戦前夜、開戦直後、一ヶ月後、一年後、5年後、そして10年後と 同じ家族の時間的経過を描くことによって、戦争がもたらす悲劇をリアルに 僕たちの前に提示してくれた。 「戦争」「開戦」といったが、それはアメリカの一方的な攻撃・侵略にすぎない。...