ベティ・ホワイトの検索結果、合計54(0.001518秒かかります)。

3 years ago
マリリン・モンローはあくまで脇役です ローレン・バコールが主演の映画です お話はモデルの三人組がお金持ちを捕まえて結婚しよう大作戦の巻というラブコメディ 紳士は金髪がお好きがヒットしたので、その路線でもう一本という企画作品と思われます ジェーン・ラッセルの代わりに、同系統のクールビューティーのスター女優ローレン・バコールを主演に据えてグレードアップ マリ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む すべてが雑で斬新さはゼロ。 採点の1点は最低限映画としては成り立っている点を評価してのこと。 〇シナリオ全般 まずお決まりの四次元ポケット使用不能展開から始まり ドラえもん映画の名物である美味しそうな食事シーンはまさかの全カット。 序盤の目的であったはずのグループ研究については中盤以降話題にすら上がらず エンディングです...

wsfeizkのレビュー:“記憶”と生きる

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 2015/10/14~15、二日間で一部と二部をシネマ・ジャック&ベティで鑑賞。 仏教団体や寄付金や募金で設立されたナヌムの家(分ち合いの家)で共同生活を送る元慰安婦のハルモニたちの体験談を語ったドキュメンタリー。 彼女たちの話を聞くと、工場で働かないかとか看護婦の仕事をしないかと誘われて現地に連れて行かれ、実際には慰安婦...

iiftxbmのレビュー:サンセット大通り

3 years ago
ミステリーフィルムノワール映画。 1950年と言う、フィルムノワールがさんになり始めた時代の作品で、ここから多くの脚本的要素を盗んだ作品は多くあります。映画の歴史的にもかなりの影響を残していますが、2010年代の我々が観てもミステリー映画としても楽しむことができるのがこの映画の魅力です。 設定は1920sから1950sにかけて。当時、映画の歴史上最も大きな...
3 years ago
ラストのポアロの有名な台詞 「女の大いなる野望とは、愛を吹き込むことだ 」 誰に吹き込むの? もちろん男に吹き込むのです では、その愛とは? それが本作のテーマです 男を自由に操れる力のこと、それが「愛」です それこそが女の野望なのです たまたまこの女性が吹き込んだ「愛」とは、計画殺人であったのです つまり冒頭から殺人計画はスタートしていた訳です 素晴ら...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 2015/09/29、シネマ・ジャック&ベティで鑑賞。 テレビや新聞も経済成長が絶対に必要と言うばかり。永久に成長し続けることなんかありえないし、発展途上国ならまだしも先進国まで成長ばかり考えていていいのか?そんな普通なら誰でも抱きそうな疑問だが誰も言わない疑問を、経済の学者や、銀行家などの経済の専門家や大学生たちに真正面...

Hnoxmpkigssのレビュー:FLOWERS フラワーズ

3 years ago
世界で初めて小惑星探査機8年振り帰還, 日本サッカーW杯で初めて勝利, こんな時、映画は,いじめ,復讐,バイオレンスじゃないでしょう 【Flowers】で自立して行く,強い,優しい女子力で行きましょう。 6人の女性の生い立ちを交叉に描き、時代時代のタイムスリップを通じて、6人の個々の人生から、 女性全体の生きざまを描くことに成功した。 昔の見合い結婚、自由...

gndvfcのレビュー:沈まぬ太陽

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 《沈まぬ太陽》とは何だろう。 巨大な企業の全貌か? それとも主人公が見せる不撓不屈の精神か。 あっさりとしたサンドイッチも良いが、たまには油ぎったぎったな天丼も食べたいもの。 途中で休憩を含めて約3時間半。ずっしりと重い内容で、決して満足出来る出来では無かったものの、「映画を観た!」とゆう満足度は高い。 軽い映画が氾濫す...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Who\'s my little stinker? I\'m sorry I brought you into this world... so you could die. 映画の冒頭、父親のウィリスが生まれたばかりの我が子に投げかけるような言葉はアリなのか? 普通の親なら、「生まれてきてくれてありがとう。」なんて気の利...

gndvfcのレビュー:アーカイヴ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む God looked upon his world and called it good, but Man was not content. He looked for ways to make it better and built machines to do the work. But in vain we buil...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 酷な言い方? "あんたはこそ過去に生きている!" ... いくら殿堂入りをしようが、個人的にはシェリー・カーリーのあくまでも引き立て役! "Bad Reputation" って、この映画.. ドキュメントというよりも自ら自分自身のことにコメントするバイオなんてものが、むしろモキュメンタリー映画と位置付けをした方が飲み込み易...

enzvvotのレビュー:ハースメル

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む You remember? You remember how you were always, always alone? 8㎜ビデオカメラの前で初めて音楽誌のフロント・ぺージを飾ったことで喜んでベッキーを含め "Something she" のメンバー三人で肩を組んで "We won! We won! We won!” ...

Ihksnsgmpxoのレビュー:ハロウィン KILLS

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 代名詞にもなっている \"低予算でもヒットを飛ばす\" ホラー・マスター、ジョン・カーペンター監督がミュージシャンのウエイトがすご過ぎる。それとこの映画の演出が彼のオリジナルへのオマージュを捧げるようにノスタルジック感が半端ではなく素晴らしいとしか言いようがない... ただし⁉ ’78年に公開されたオリジナル『ハロウィン...

qwcoczのレビュー:千と千尋の神隠し

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 見るの何度目かな?実は公開当時「映像美エンタメは凄いけど、話はいまひとつ意味不明、ナウシカやラピュタの方が面白いし感動」と思ってた。カオナシに現代社会批判が多々こめられている事は理解できても、まだ読みが甘かった。しかし今回また映画館で隅々まで見て、過去のインタビュー記事やネット等の考察も読み、新たな気付きに感動の渦にまきこ...