ティモシー・シモンズの検索結果、合計90(0.002998秒かかります)。

3 years ago
総合:75点 ストーリー: 70 キャスト: 80 演出: 75 ビジュアル: 70 音楽: 65 だんだんと年齢を重ねて結婚適齢期くらいにいくと、必ずしも思い通りに進まない人生にとまどうものだ。登場する人物は平凡だが、それぞれの平凡なりの人生の悩みが描かれる。 学生時代は花形だったが卒業後はぱっとしないままひねくれていく役にマット・ディロン。若いころは...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自分が好きなジョージ・クルーニー、ブラッド・ピット、ジョン・マルコヴィッチ、J.Kシモンズが出てると聞いて、借りて観ました。(^^) コメディのようでサスペンス的な要素がありました。 最初は物語の全体像がなかなか掴めず、苦労しましたが、中盤あたりになるとようやく掴むことが出来ました(^^; 出会い系サイトで複数の女性と...
6 months ago
ティム・バートン監督×ジョニー・デップ主演で大ヒットした「チャーリーとチョコレート工場」。 本作は「主人公ウィリー・ウォンカの始まりの物語」を描いた作品ですが、最大の特徴は何といっても「ミュージカル映画としてのクオリティーの高さ」です。 特に楽曲は、すべてと言っても言い過ぎではないほど名曲ぞろいの素敵な楽曲で構成されています。 そして、作品の雰囲気や展開は、...
6 months ago
「はじまり」を描く企画には当たり外れがある。でもこの映画は実に良くできていた。「パディントン」のポール・キング監督は、原作の真髄を掴み、胸弾むリズムとちょっと枠組みをはみ出すくらいの破天荒さで彩るのが巧い。そして何と言っても要となるのはティモシー・シャラメだ。彼の存在感は寸分の狂いなく世界観に合っていて、最高にコミカルでキュート。歌声も優雅で美しい。そんな彼...
6 months ago
4代目にして、\"最もリアルなボンド\" と評されたティモシー・ダルトンの登場‼️拍手〜‼️私はかなりダルトン版ボンドは好き‼️5代目よりもはるかに好き‼️ひょっとしたらロジャー・ムーアより好きかも‼️前作までのユーモア路線からハードなアクションに原点回帰しただけあって、スタントも結構自分でやってるし、表情もいい意味で余裕がないというか、常に一生懸命で真剣な...

hjvxnoのレビュー:ギフト(2000)

3 years ago
サム・ライミの映画を観るときは、なぜか笑えるところに目が行ってしまう・・・序盤で、ヒラリー・スワンクとケイト・ブランシェットが転んで尻餅をつきペンキまみれになるところ、J・K・シモンズの強引な台詞など。タロットカードじゃなくて、ESPの練習用に使うカードだったことは笑っていいのかわからない・・・ もっとホラーっぽい映画かと思ったら、アメリカ南部独特のファミ...
3 years ago
「これコーエン兄弟だよ。好きでしょ?」と友人の勧め。ん?自分そんなに好きだっけ?まあいいや、とりあえず役者陣豪華だし観てみるか。 いきなりマルコビッチだー、いーねー!ジョージクルーニーいーねー!ブラピが若いねー!JKシモンズもおるやん!ハゲがマルコと被るなーw とまあ、男優陣は文句ない。 しかし、この作品の残念な所は、 キレイな若い女性が皆無。 マルコ...
3 years ago
今回は自分としては初の試み、時間配分を気にしながら鑑賞。 前半の約50分は作品の設定を改めてと、今回の目的説明。 数字で見ると長いと感じるが、実際はあっという間。 後半40分強、ここからは約5分刻みで展開して行く! 上映終了時間がわかっていたから、このまま無事に終わってくれと思う反面、これで終わるわけないよなと最後まで緊張感があった。 映画には2作目は1作...
6 months ago
ティモシー主演の映画を初めて観たのは、「君の名前で僕を呼んで」で、たくさん観ているわけではない。ただ「レイニーデイ・イン・ニューヨーク」や「ストーリー・オブ・マイライフ」に出ていた時は、女の子に振り回される役柄が増えてゆくのかなと思っていた。ところが、どうだろう? たくましき王子や人喰いまで演じたかと思ったら、歌や踊りまで… 自然に演じていてとてもよかった。...
6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ジェームズ・ボンド・シリーズ第15作。 DVD(デジタルリマスター・バージョン)で3回目の鑑賞(吹替)。 原作(ベルリン脱出)は未読です。 ジェームズ・ボンド役がロジャー・ムーアからティモシー・ダルトンにバトンタッチ。前作までのムーア・ボンドはユーモアたっぷりの作風でしたが、本作から少しシリアスな雰囲気になり...
2 months ago
1も好きでしたが、2の方が圧倒的に好きです。 私としてはレベッカ・ファーガソン演じるレディ・ジェシカの活躍が良かったです。 前作からの彼女のビジュアルの違いの背景がわかり、実は主役級のキャラなのですよね。 ビジュアルという点では、レア・セドゥ演じるレディマーゴット・フェンリングも美しかったです。 なにより、アニャ・テイラー・ジョイの出演も嬉しかったですね。...

Feppeluohlhのレビュー:ヒットマン

3 years ago
孤児を集めて殺し屋に育て上げるという秘密組織があり、子供たちは全員スキンヘッドにされ、後頭部にバーコードの刺青を入れられている・・・しかもBGMが「アヴェマリア」だ。主人公の殺し屋ティモシー・オリファンでさえ名前が“47”というコードネームしか持たないんだし、他の子もみな名前を付けられていないのだろう・・・悲しい。 後頭部の刺青というと、XXXの刺青をした...
3 years ago
ウディ・アレンという映画作家に「ロリコン」「若い女性に惹かれるオッサンばかり描く」というイメージが固定化したのはいつ頃からか。複雑怪奇な性的虐待疑惑とも繋がって、「キモい」という身も蓋もない意見を見ることも増えた。 確かにアレンの映画は若い女性に懸想する中年男性がよく登場するし、アレンが描く若い女性がバカっぽくて不愉快という見方もわからなくはない。ただ自分...
3 years ago
映像はとても綺麗で登場人物の心情を表すかのように色彩が鮮やかだったりモノトーンのように少し沈んだ色合いになったりと細かい演出もあり、登場人物の衣装も美麗ですし、女性の方でしたら、それだけでも楽しめる程ではないかと思います。 恥ずかしながら、若草物語を読んだ事も無いので、どこまで原作に忠実なのか分かりませんし、他の若草物語の映画を観た事がないので比べようもあ...

cfuvcpvのレビュー:インターステラー

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ノーランもう一回観る祭〜。 マッケンジー・フォイがジェシカ・チャステインになり、ティモシー・シャラメがケイシー・アフレックになる。わー、すご〜い。よかった薬物依存から立ち直ったんだね、エレン・バースティン(それ違う映画だから)。 ジョークをとばす人工知能好き。 マット・デイモンは今作でのヘタれたメンタルを反省して鍛え直した...
5 months ago
記憶が定かではないが、たぶん封切り時劇場で初めて見た007シリーズ。4Kレストア版公開で数十年ぶりに再見。 a-haの主題歌の印象が今でも強く、あとアバンのパイプラインとハリアーは見覚えがあったが、ほぼ初見の感覚で鑑賞。いろいろとノスタルジックな気分になった。 まだぎりぎり冷戦中(チェコスロバキアが東側)で、ソ連が敵だが彼らもアフガン紛争の只中。敵対するス...
9 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む シリーズ17作目。1995年の作品。 6年の休止を経て、スパイ任務再開! 旧製作陣が死去や退陣し、新製作陣による新体制。その他スタッフやキャストも多くが一新。 まさしく、再スタート。 ティモシー・ボンドのような現代的な要素を残しつつ、作風はかつてのショーン・ボンドやロジャー・ボンドのような面白さやゴージャス感を取り戻し、...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む あくまでも動物好きな子供たちの為の映画なのだが007シリーズから「羊たちの沈黙」、「ターミネータ」、「ミッション・インポッシブル」等々のパロディ満載、プッシー・ガロアならぬキティ・ガロアとか鋼歯のジョーズならぬボーズとかダジャレも織り込んで付添いの大人たちへの配慮も忘れていないところは有難い。スペクターのペットは猫だったが...
2 years ago
じんわりと心が温まる優しさに溢れたヒューマンドラマ。 最愛の妻に先立たれた90歳のトム・ハーパーは、妻との約束を果たすため、ローカルバスのフリーパスを利用したイギリス縦断の旅に出る。 出発点の50年暮らした家のあるスコットランド最北端の村ジョン・オ・グローツから目的地のイギリス最南端の岬ランズ・エンドを目指して…。 90歳の老人が鞄一つでバスを乗り継ぎ、...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む エイリアンというと画一的な怪物をイメージするが本作はそれぞれが個性的、雌雄でもめたり、地球人を皮肉ったりとユーモラス、見た目は漫画チックで「メンインブラック」に出ていそうな珍種です。 中身はお子様向けエイリアンコメディ、「ET」と「ホームアローン」を足したような展開、ただアローンでなく、いとこ同士6人の子供たち。 独立記念...