ジョナサン・パトリック=フーの検索結果、合計125(0.001001秒かかります)。

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 小便を一升瓶に放尿しながら、トラックを運転中の桃次郎とジョナサン。前を行くのは若い女の子達。 てっきり抜けなくなるギャグが展開されるのか…と思いきや、歌丸&小円遊の黄金コンビが登場して笑いを取る。 お馴染みシリーズ第6弾。 今回の舞台は、九州の唐津と鹿児島。 唐津でヤクザに追われていた左とん平を助けた縁から、ドライブイン...
2 years ago
初めてミッドナイトサンを見ました、 こんなに素敵で泣ける映画だと思ってませんでした、涙が止まらない 病気でありながらもずっと好きだった人と両想いになれたときの嬉しさとか、周りの優しさとか、全てが言い尽くせないほど素敵でした。 アメリカンな感じの風景と文化も表現されてて本当に良かった まずなにより、パトリック(チャーリー役)が最高にかっこよかったし、こんなに素...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ロードオブザリングみてからElijah Woodに惚れて彼の作品をみるのが日常的!日本ではマニアックなほうなんですかねえ。 いつもみているイライジャとは違う役で、みていてほのぼのしちゃいました。犬を本気で怖がったり、なんでもジッパーに入れたり、なんでも知ってるふりして知らなかったり。最初のガイドが迎えに来たときの名前間違...
3 years ago
あざやかな演出によって、情を採るか、法を採るかへもっていく。 「考えさせられた」と言ったとき、考えた部分が、どこなのか、人それぞれだが、すくなくとも「考えさせられる」映画だと、多くのレビューが伝えている。 あたかも、融通のきかない人のような描写がされているものの、法治国家であるいじょう、法を採ったパトリックが、妥当だと思う。 正誤とか、善悪は知らない。 ...

owiixspのレビュー:愛の狩人

3 years ago
1950年頃 大学生活を送った… と思われるふたりの男性の20年間ほどの女性観とパートナーの変化を描いている サンディ(ガーファンクル)のパートナーに女性(の意識)と時代の変化が見て取れる が、彼が学習するように知らない価値観を持つ相手に惹かれているのか、単に流行に流されているのか判らない ルックス重視のジョナサン(ニコルソン)が一時〈理想〉と考えたボビ...
3 years ago
久し振りに鑑賞☆ モンスター達が泊まりに来るホテルを経営しているドラキュラ。 その娘、メイヴィスの誕生日を祝うために たくさんのモンスターが招待された。 そこへバックパッカーのジョナサン(ジョニー)が迷い込む。 本来は人間が足を踏み入れてはいけない場所なので、ドラキュラは大慌て。 しかし、メイヴィスとジョニーはお互いに一目惚れをしてしまい、ドラキュラは 何...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む とにかく、ジョン・トラボルタがカッコいい!トラボルタは、ハゲてもカッコいいですねぇ。彼の演技、アクションを楽しむための作品でした。そして、リュック・ベッソン監督っぽい非常にスピーディな息つく暇もないストーリー展開を見応え十分でした。随所でのガンアクション、ハイウェイでのカーチェイスなど、映像的な迫力も◎。 ただ、主人公であ...

gafhgqaのレビュー:奇跡のシンフォニー

3 years ago
2008/07/13 まず始めに言えること、それは「音楽の持つ力」と「ドラマチックな世界」というものを好まない人には楽しめない作品ということ! 逆に言ってしまえば、何かしらの音楽経験があり音楽に思い入れがあったり、ドラマチックな世界に憧れている人なんかは楽しめると思います! 大事なのは劇中で「そんなのありえない」と思わない心。 それさえあれば予告通り純粋に...

npnnseeのレビュー:レイチェルの結婚

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 今月は一人で勝手に「アン・ハサウェイ強化月間」。第五回は「レイチェルの結婚」です。いきなりホームカメラみたいな映像がずっと続いて「こりゃ、二時間観るのしんどいかな?」っとも思ったのですが、段々見慣れてくるのか最後まで観る事ができました。 ってか監督がジョナサン・デミ!?あの「羊たちの沈黙」のジョナサン・デミ?同姓同名とか...
3 years ago
後進へ遺志を託せぬ為政者(あるいは人間)は醜悪であると、そういった見方ができて、中々楽しく観れました。アクションも中華要素でバリエーションが豊富になるし、ロケーション効果においても目が飽きずで嬉しかった。 オコーネルファミリーも喧嘩してても思いやってて(美術館での会話のシーンも不器用なりな優しいあるし)、アレックスがリックを気遣う場面は王道だけど良い! ...

Ptsaperaweのレビュー:レイチェルの結婚

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「レイチェルの結婚」(ジョナサン・デミ監督)から。 主人が「レイチャル」でなかったけど、 「ナクトメア!」とは、ドイツ語で「悪魔」という意味、 「花嫁や花婿の父親は、ニッコリ笑って、 小切手を書く以外、やることがない」というフレーズなど、 気になる一言は、意外と多かった。(笑) 特に、結婚式の前日、親族とでも言うべき人...
3 years ago
う~ん戦闘シーンは確かに広大な場所と、多大な人数で大迫力だったが、こんなに人を次々殺さんでもええんとちゃうのん?と思ってしまった。 キャストに関しては、中村獅童けっこう活躍してたねぇ。もっと目立たん役かと思ってたから、よかったです。ファンではないですが。日本人として。 金城武。知的な孔明役はまってましたね。 小喬の女優、確かに綺麗けど、国をあげて手に入れた...
1 year ago
世界を変えた偉大なデザイナー、マリー・クワントの、ドキュメンタリー。 時は60年代、スウィンギング・ロンドンまっさかり、イギリスが世界の中心だった頃。 『ラストナイト・イン・ソーホー』でタイムスリップする、60年代のイギリスです。 世界で初めてミニスカートを作ったり、ファッションで革命を起こし、イギリス以外の国でも有名に。 マリー・クワントの事は、ほ...
3 years ago
ケイト・ベッキンセールが主人公を演じた前2作は、2作目で話が破綻して何でもアリになってしまっていたので、シリーズ3作目の「ビギンズ」にはあまり期待はしてなかったんですが、シリーズの世界観を引き継ぎつつ、1本の映画としても楽しめる作品にしっかりと作り上げていたので、ちょっと驚きました。 何より物語がしっかりしていたし、コスチュームやアクションもマンネリになり...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この時が映画初出演だったのか、ドウェイン・ジョンソン(ま、この時は大半微妙なCGでしたが)。今ではブレンタン・フレイザーよりよく見るようになってる気がします。 内容は大味アクション。とりあえず色々てんこ盛り。ストーリーにツッコんで楽しめなかったら負けな作品です。ミイラ男から始まりロンドンの2階建てバス、砂漠の飛行船、アヌ...
3 years ago
FBI分析官が、精神を深い闇に取り込まれそうになりながらも、連続殺人犯を追う物語。 ハリウッドの重要なキャラクター「レクター博士」が、最初に登場する映画のようです。 しかし、フューチャーされる前の映画ということもあり、彼の存在感は抑え目です。 また、映画全体の評価としてもやや低めです。 何より、ジャンルはサイコサスペンスなのに、精神の闇への踏み込みが甘く...
3 years ago
定期的に観返したくなる大好きなシリーズ。爆笑したい時はまずこのシリーズを観る。記念すべき第1作目のマドンナ役は中島ゆたか。ライバルは佐藤允演じる関門のドラゴン。 文太兄ィの砕けた演技。キンキンの笑いに徹した演技。鈴木則文監督のアホらくてバカらしい演出。いつ観ても笑える。爆笑しまくった。そして笑いに笑った後、最後は泣ける。これぞ最高の喜劇。 そして、桃さん...
3 years ago
ハムナプトラシリーズ3作目で今回の舞台は中国。前作に登場したリックとエヴリンの息子アレックスが物語の発端になります。舞台を中国にしてシャングリラや雪男などオカルト好きにはたまらない設定。序盤から中盤にかけてはシリーズらしさが出て良かったのに問題は後半から。シャングリラの入口でジェット・リー演じる皇帝がドラゴンに変身した辺りからダルくなります(笑)なんでもあり...

Torbynuehaのレビュー:処刑人II

3 years ago
前作から、約10年。 ショーン・パトリック・フラナリーとノーマン・リーダスのイケメン兄弟処刑人のことは覚えているけれど、それ以外のことは、忘れちまったよ。 是非、前作を復習してから、ご覧になってください。 面白さも倍増でしょう。 10年経って、少し渋くなって、相変わらずカッコよくて、少々おバカな二人の処刑人。 今回は、この二人に、ロミオというメキシコ人が参...
1 year ago
端的な感想としては、『ロッキー』シリーズの流れを上手く踏襲したといったところ。 成功者となったアドニスの前に現れたデイムは、『ロッキー3』のクラバーと重なれば、引退して後継者を育てようとするアドニスの立場は『ロッキー5』で、ハングリー精神を持ち合わせたデイムにタイトル戦を与える(まぁこれには裏があったが)流れは、まんま『ロッキー』のアポロだ。そういえば過去の...