クリステン・スチュワートの検索結果、合計52(0.001955秒かかります)。

3 years ago
ただの子供向けアニメと侮ることなかれ!大人も楽しめるCGアニメーション最高傑作の一つと言っていい珠玉の作品です。 物語の主人公は、村を襲撃するドラゴンと長きに渡って闘い続けてきたバイキング一族の少年ヒック。腕っぷしが弱く、村人から邪魔者扱いされている彼と、負傷して飛べなくなったドラゴンのトゥースの交流を描きます。 初めは敵対し合っていた両者が飛行の訓練を...

laqjdomのレビュー:裏窓

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「裏窓」字幕版 PSvitaで鑑賞。 *概要* 由気ままな生活を送っていたカメラマンがケガをし、車いすの生活を強いられる。部屋から一歩も出られず暇を持て余した彼は、隣人の生活をのぞき見る楽しさを覚える。ある日、ケンカの絶えない夫婦の妻がこつ然と姿を消す。夫の行動に不審を抱いた彼は警察に相談するが…… *主演* ジェーム...

Nsgiphxskmoのレビュー:プリースト

3 years ago
この監督の前作『レギオン』には「超絶に色々勿体無い映画だなー」という感想を抱いていました。 神やら天使やらと、やたらと規模のでかい未曾有の終末世界を提示しながら、舞台の局所感と巻き起こる騒動がやたら小規模という。 消化不良気味というか。それでも「勿体無い」と思わせる力量はあるというか。 この監督の次回作が再びSFなら、また観てみたいなあと思わせる魅力は確かに...
3 years ago
現実と不条理の夢の世界が交錯する、リンチお得意のナンセンスさ。意味がないようで意味のある部分がいい。 印刷工のヘンリーは話があるからといってメアリーX(スチュワート)の両親からディナーに招待されたわけだが、出されたチキンは動いていて、汁がドドッと溢れてくる。そこがチキンファミリーの特異さだったのだろうが、とにかく次の場面が新婚生活。赤ん坊の泣き声がうるさい...

gwyixsのレビュー:ディスタービア

3 years ago
のどかな魚釣りの風景から、いきなりショッキングな交通事故のシーン。これはかなり期待できるかも!とワクワクしながらスクリーンに釘付けとなりました。父の死により、荒んだ性格となったケール(シャイア・ラブーフ)は学校でスペイン語教師を殴り、裁判所からは足首にGPS監視システムをつけられ3ヶ月の自宅軟禁を命ぜられる。この足枷、さすがに『バトルランナー』や『バトル・ロ...
3 years ago
アメリカでは、12月25日に一部劇場と合わせて、HBO Maxでの配信に踏み切ったことで、情報が漏れる前に、劇場公開予定の国に関しては、前倒しで公開されることになった為、日本は1週間早く公開されたわけだ。 とは言っても、新型コロナウイルスによって当初の予定よりは大きくズレてしまっていることと、ライバルのマーベルが今年中の公開を見合わせ、2020年は作品ゼロ...
2 years ago
ブラッド・ピット率いる制作会社プランBは、アダム・マッケイ監督と組んで『マネー・ショート 華麗なる大逆転』や『バイス』といった金融業界や政界を風刺する社会派エンタメを作ったが、この2作にも出演していたスティーブ・カレルを今度は主演に据え、地方選挙を題材にしつつもテイストの似た新作を送り込んできた。 カレルが演じる民主党の選挙参謀ゲイリーは、かつてヒラリーの...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 邦題で一番むかつくのは(キャッチ・コピーもですが)、あー、このテーマとか分かり辛くね?いや、なんかもやっとした終わり方じゃね!?つって、答えをタイトルにつけちゃうパターンです。 こっちに足し引きさせて、答えを求めさせて!と思う。 映画と私の間にでしゃばってくる感。 彼女と息子の間に割り込むママ感。 あの、軽くいちゃいちゃし...

zwtrohのレビュー:裏窓

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む DVDで鑑賞。 足を骨折したカメラマンの退屈しのぎがとんでもない事態へと発展していく様を描いた、名匠アルフレッド・ヒッチコック監督の傑作サスペンス・スリラー。 偶然に覗き見てしまった殺人事件…と思しき光景。何かの見間違いかと忘れようとしますが疑惑は深まるばかり…。 やがて恋人(グレース・ケリー…いやはや、お美しい…)も...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 酷な言い方? "あんたはこそ過去に生きている!" ... いくら殿堂入りをしようが、個人的にはシェリー・カーリーのあくまでも引き立て役! "Bad Reputation" って、この映画.. ドキュメントというよりも自ら自分自身のことにコメントするバイオなんてものが、むしろモキュメンタリー映画と位置付けをした方が飲み込み易...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 無性〜〜にタイトルから既にに女の子女の子した軽くて楽しい洋画が観たい衝動にかられて鑑賞。この邦題は意外と嫌いじゃないですw 数年前はアクションかこんな系統のラブコメばっかり観てたんですがかなり久しぶり!(レビューを書き始めててからは初。)やっぱりわかりやすいストーリーの安心感とうきうきわくわくキュンキュンする刺激は鉄板です...
3 years ago
結論からいうと特撮ファンですが厳しいです 前作のフランケンシュタイン対地底怪獣の姉妹編とされています 劇中に前作の事件に触れますから、直線的につながる続編のようでやはり違います なぜなら幼少時のチンパンジーのようなサンダが登場してアケミが飼育して牛乳を飲ませる回想シーンが登場するからです これは前作とはつながらないシーンです それ以外は劇中で語られる劇中の...