アニー・デュコーの検索結果、合計49(0.001823秒かかります)。

kfnmrxのレビュー:メリンダとメリンダ

3 years ago
お恥ずかしいことに、ウディ・アレン監督はあんまり観てきてないんですよね。『アニー・ホール』、『インテリア』、『マンハッタン』っていう有名なところは昔、観てみたんですけど、なんでか次が続かなかったですね。思うに、ちょっと映画に素直じゃない感じがしてたんだと思うんですよね、ウディ・アレン監督って。 久々に、ウディ・アレン監督を観てみたんですけど、うーん、上記の印...
3 years ago
久し振りに大笑い出来た映画だった!!! 胸がスーッとした!「事実は小説より奇なり」とは本当によく言ったものだ。信じられないような話であるけれど、これが実話であると言う事が、余計に楽しさを観る者に提供してくれる作品なのだ!!!しかも、伝統を何よりも重んじている筈の国。その英国のヨークシャーの田舎町で起こった実話と言うのが、また更に面白い! そして、この田舎町が...

cfuvcpvのレビュー:オトトキ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ファン目線でのレビューしかできませんが、 内容は比較的シンプルです。 再集結までのトラブルや紆余曲折のシーン等とか そういうのはなく、 ただただ、再集結が決まってから、とその後の 彼らとスタッフ、ファンのドキュメントです。 途中、メンバーの親族が亡くなった時のシーンがありますが 過剰なお涙頂戴ポイントがある訳でもなく、 ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この映画の設定は1997年。サラ(ジェニファー・アニストン)の母親が映画『卒業』(1967)のモデルであったとすると、サラは33歳。さすがに現代にすると、年齢的にも難しくなってしまうのでしょう。その他、ネット関連の先駆者で大金持ちであったと思われるボー・バローズだって、1997年だからこそ上手く設定できたわけで、「AOLと...

iqbltqのレビュー:ムーンウォーカー

3 years ago
『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』の大ヒットを受けて急遽HD化されてリバイバル上映となった本作を映画としてみると、ストーリーらしきものが見あたらないのでとても評価できたものではありません。 なかでも、途中出てくるマイケルがファンに追っかけられてあげく、ウサギのかぶり物を着てバイクで公道を爆走するシーンが凄くチープなんです。いくら88年当時でもも...

gwyixsのレビュー:シンプルな情熱

2 years ago
映画の冒頭には、監督がこれから語ろうとするエッセンスが凝縮されている。時代や登場人物たちが置かれた状況を端的に示し、観客を映画の世界へと誘うのだ。言葉で明示することもあれば、数分間のエピソードによって語られることもある。溝口健二のように、家に帰って来た主人の行動によって、彼を取り巻く人間関係と物語の舞台を共有してしまう達人もいる。この場合、映画の時制はストレ...
5 months ago
御年88歳、米国の映画史に確実に名を刻む巨匠監督。「何かいいことないか子猫チャン」1965年以降、ほぼ1年に1本の新作映画を世に出し続けるなんざ神の領域、その上でアカデミー賞に史上最多の24回ノミネートされ、監督賞を1回、脚本賞を3回受賞ですから巨匠中の巨匠。にもかかわらず養女への性的虐待の疑いで、ほぼ米国を追われEUに拠点を置かざるを得ない状況が功績に傷を...

uagcfhyのレビュー:ズートピア

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 【あらすじ】 肉を食べるとか、植物を食べるとかいう概念を超越した動物たちが文明を築いた世界での話です。うさぎのホップスが、うさぎとして初の警察官になり、屈強な動物たちに囲まれながら奮闘します。大都市であるズートピアでは肉食動物の失踪事件が頻発しており、凶悪事件の捜査ができると、胸を高鳴らせる中、任された任務は駐車違反の取り...

Ooonlmomwclfのレビュー:ハロウィン KILLS

2 years ago
2018年版『ハロウィン』からスタートした新3部作の第2部にあたる今作のテーマは、前作が「因縁」とするなら「暴力」といったところだろうか……。 「ハロウィン」というシリーズは1978年に低予算で制作されたにも関わらず大ヒットとなったことで、その後『13日の金曜日』『エルム街の悪夢』『プロム・ナイト』『血のバレンタイン』などなどスラッシャー・ムービーをジャン...