大堀こういちの検索結果、合計546904(0.001384秒かかります)。

3 years ago
とてもポテチが食べたくなる。偽善じゃなくこういう生き方もあるなぁ。ただ、人と違うことは難しいことであって強い人たちのことを描いている
2 years ago
パフォーマンスがめちゃくちゃ良かったけどこの映画はこの曲!みたいな印象に残る曲がなかったような…大体どれも同じ曲…みたいな…3ヶ月くらい経ったら忘れそう… 舞台だと全然違うのかもしれないけど重い問題をそんなことより踊ろうぜ!みたいなノリでスルーしてるところ何個かあってエ!?いいの!?てなった
3 years ago
おっさんには共感は難しいのかもしれない。女の子たちの気持ちは理解不能。むしろ病的な母親に眼が行ってしまう。 少女の物語というより病的な母親の物語としてみえる。 とにかく観ていて落ち着かない。そわそわする。ソフィアコッポラの闇がみえる。 でも、そこがいいんだよね。病んでるけど、それを隠さない作品っていうのは素晴らしいね。闇をちゃんと表現している。そういう姿勢...
3 years ago
こういう作品を撮ろうとか、描こうとかっていう発想がもうこの人にしかできない気がします。言うなれば発明の一つなのかなと。 第一印象は地獄のような作品でした。悪い意味でも、良い意味でもです。救われる人はいないし、もちろん救う神もいない。何か強いメッセージを孕んでいるのかとも思える衝撃作です。 私が一番好きなのはキャラ立ちですね。キャラがここまで立ってこそのこ...

Gcklsanwbiのレビュー:ブルドッグ

3 years ago
ヴィン・ディーゼル、初めて観ましたよ。申し訳ないことに、あまりよく知らないんですけど、結構、人気なんですかね? こちらの映画の方は・・・なんかちょっとテレビドラマクオリティかなぁ、と・・・ どうも品がないような、と言いますかね・・・ っていうか、結末がいまいち分かりづらかったかなぁ。どうも脚本がちゃんとしてないような気もしちゃったですね。 この時代、どう...
1 year ago
目眩く蠍座ワールドへようこそ!これは多分蠍座の方々は大好きだと思う。うちの娘に是非観せたい、絶対好きだわこの作品。 集中しすぎてあっという間に終わってしまった。めっちゃ面白かった!!

uilocnaのレビュー:ファーゴ

3 years ago
なんか本当アホな犯罪者達だなー。 無計画で感情的ですぐ撃っちゃうっていう単細胞で。 まぁだからこそ犯罪者は危ないんだけど。 マヌケがマヌケを呼びマヌケ連鎖で大事に。 何故かちょくちょくコミカルに見える。 ゾディアックとは大違いの犯罪者だけどこれはこれで面白かった。 めちゃくちゃ面白いわけではなく、普通に面白い。
2 years ago
うるさい映画。 警察もマスコミもホントに愚か者で下衆な奴の巣窟だな。 どうでもいい外堀ばかりに時間使って、後編で一気にリアリティーない展開。 この映画二度と見ない。 役者が豪華というだけ。 三上の娘は何なの?反抗期? この演出はいらん。 マスコミも烏合の衆がガチャガチャ、3人いれば十分。

Utbyudlfaetiiのレビュー:マルタイの女

3 years ago
コミカルとシリアスのバランスがちょうどいい! こりゃ面白いわ。

Clyohappkbのレビュー:なくもんか

3 years ago
クドカン×阿部サダヲさん。面白そうな気もするけど、滑りそうな気がする・・・。一か八かで見ました。 サダヲさんありきの作品ですな。「人に頼まれて断ったことがない」。頼りになるけど、こんな兄弟はいやだな(笑)。 ところどころ伏線を引いてあるところも、いいな。夫婦でエアコンを点けたり消したりするシーン。うちもそうだなあと思ったら、そうつながるか! 豪華なちょい役...

Oxnmpskhsigのレビュー:幸せの始まりは

3 years ago
こういうラブコメは楽しいし心がギュッとなって こんな恋愛してみたいなあ〜って気持ちになるから大好き でも最後はフワッと終わるね
2 years ago
若者と中年のギャップをコミカルに描いた映画かと思っていたら、ドキュメンタリー映画がどうあるべきかという方向にグッと深く堀り下がり、意外な展開になんだかドキドキ。 言いたいことが色々ありすぎるようながするけど、軽快な展開とちょいちょいちりばめられた笑いネタで、雑にざっくり、まとまってなんだか鑑賞後は不思議な気持ち。 少々子育てに疲れた父親役に、アドロックを起...
3 years ago
子供の頃にこういう大人と関われるってとても幸せなことだなって思います。 ライオンとおじさんたちの死の描かれ方がとても素敵で、微笑ましい気持ちになりました。

jhktjmのレビュー:火垂るの墓(1988)

3 years ago
野坂昭如ってこういう本を書くのか?的見方をしてしまう作品。戦争でとことん落ちるとこまで行ったらこうなるんだぞという警鐘作。

kjxijhkのレビュー:#ハンド全力

3 years ago
SNSは今、ココにあるものしか価値を見出せない。 この瞬間に一気に盛り上がり、過去の記事/写真は何の価値もなくなるのがSNSの特徴。 だから、導入として過去の写真が今の写真のように扱われ、勝手に盛り上がっていく様はSNSの特徴をつかんでいると言える。 主人公たちはPV数を稼ぐ、いいねを稼ぐゲームに没頭し、ハンドボールを全力で取り組むという本質に向き合うことに...
3 years ago
考えが面白い 海外のクリスマスのイメージがこれ 大きいおうちに住んで見たいと思った
3 years ago
リメイク版は色々変えてきていたとのことなので、こちらも鑑賞。 あそこから違うのと、脇役の背景もこちらはあっさり気味。ちょっと駆け足気味になっているかな。キングが出てきて笑ってしまった。パスコーがちょっと面白い人になっているのはどうなのか? ラストはこちらの方が好きということで、一長一短ありでした。 キングって意外と土着的なまじないや呪いを取り上げることがある...
2 years ago
ちょくちょく面白かった。 たまにはこうゆう映画も悪くない

Usshtoupdtiのレビュー:ナインハーフ

3 years ago
最初に見たのはいつのことか思い出せない。日曜洋画劇場で見た。それは覚えている。淀川さんが、こういうちょっとえっちな映画でもたまにはお子さんに見せるべきだと語っていたのを覚えている。 その言葉通りに私は、この映画を子供の頃に見た。 子供の頃にはただえっちな映画だということだけ理解したが、それ以上に美しいというのはこういうものかなというのも思った。 それまでそう...
3 years ago
リストラってこわいですね。 あっという間に落ちるとこまで落ちた生活になってしまうのに、どこか楽しそうなところがこの二人を見てると感じ取れます。 単純で爽快な感じです。