リチャード・カールの検索結果、合計211(0.001727秒かかります)。

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む はじめ泣ける 何度見ても泣ける。 エリー可愛い、カール可愛い。 みーんな可愛い。 大好き!思い出は何も家が全てではない。 心に残ってる。いい話。 本当にピクサーは大人でも感動させられる。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む カール夫妻の半生がほぼ無音で流れる冒頭10分で自然と涙が流れました。 楽しいことがあったり、喧嘩したり二人が生きてきた人生に自分を重ねた人もいれば、 両親を重ねた人もいたと思います。 一人ぼっちになってすっかり頑固じいさんになってしまったカールが、 おばあさんとの約束果たすため、風船で家を飛ばし、冒険に出ます。 その後に...
3 years ago
大波に船ごと、呑み込まれてからの、タミー(シャイリーン・ウッドリー:「ファミリーツリー」から観ているので、親戚のおじさん状態で脳内で、応援する。)の獅子奮迅の頑張りが凄い。恋人のリチャードを海中から助け上げ、船の応急修理もし、ベジタリアンなのに、リチャードの"説得"により、魚を銛で突き食糧にする。 リチャードの手当ても懸命に行う。 そして、ある日にある事実が...

iiftxbmのレビュー:ミス・マルクス

2 years ago
主人公は、資本論を書いたカール・マルクスの末娘のエリノア・マルクスで、通称はトゥッシーです。 ミス・マルクスという題名は、エリノア・マルクスが結婚せず、内縁関係のままで、自殺ということを表しています。 エリノア・マルクスは、才女だったようですが、自信過剰によりエドワードのような男性との関係を断ち切ることができなかったのではと感じました。 世界史や経済史に興...
3 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む リトル・リチャードを3つの言葉で表すとしたら、1)革新的 2)ハンサム 3)エネルギッシュ  と言える。 個人的にロックンロールはあまり興味がないので、このレビューに気持ちを投入できないが、『へええ...そうだったんか?』と思ったところや印象に残ったところをいくつか書いてみる。1)宗教 2)影響を受けた。または与えた実例...
3 years ago
いつ頃の話なのだろうか。携帯電話やスマホが登場しないから20世紀であることは間違いなさそうだ。主人公リチャードの愛車は多分80年代のベンツだから、その頃だと思う。 ジョニー・デップはときどき目を瞠る演技をすることがある。「ツーリスト」や「トランセンデンス」の演技がそれだ。本作品の演技はそれらの作品にも増していい演技だったと思う。デップの魅力は不安定さにある。...

kjxijhkのレビュー:プリティ・ウーマン

3 years ago
元祖シンデレラガールズムービー。キラキラな世界観が内容ともマッチしてとてもよかった。ジュリアロバーツが本当に可愛らしい。女の子の夢見る世界がある映画だと思う。そして女の子を引き立てるリチャード・ギアが素敵だった。

Shttwhaoucのレビュー:HACHI 約束の犬

3 years ago
日本に住んでいるのにも関わらずハチ公のお話を知らなかった。ハチ公物語が存在することは知っていたがそれがなんなのかわからなかった。しかし、この映画を見てこんなにいいお話であることを知れた。 リチャードのハチを愛する気持ちやハチのリチャードを待ち続ける姿、駅付近の心優しい人々すべてに感動した。 日本人としてこの話は知っておくべきだと感じた。 改めて渋谷ハチ公...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む プリンセスプリンシパルの第2章 帰国したリチャード王子が狙撃をされたところから始まり その後、ケイバ―ライト爆弾が盗まれ それを奪還をするように指令をうける そして、奪われた爆弾によって 王子たちが狙われることになる 今回は前回よりもアクションシーンが多く 映画館で鑑賞するにはよかったように思う そして、今回の事件...
9 months ago
NHKで紹介されて面白そうだと観に行きました。紹介されていた内容以上に面白い内容が無かった。ほとんどNHKがネタバレしていた。これならドキュメンタリー映画にしたほうが良かったかも。リチャード三世が出てくるのはちょこっと不思議だったけど、どうせ登場させるなら、もっとリチャード三世との会話を沢山出すとか愉快な会話にするとかしたほうが良かった。 主人公が異常に見え...
9 months ago
15世紀の英国王リチャード3世の遺体捜索と彼の真の人物像を解明する実在のプロジェクトに基づいた作品。 後の王朝によるプロパガンダと創作物により暴虐の王として伝わるリチャード3世。歴史小説やゲームの影響で、戦国武将や幕末の人物に「真偽不明だけどなんとなくのイメージ」がテンプレ化している日本にいると、創作物や伝承の影響力はよくわかる。 そういう背景はあるものの、...
3 years ago
本人ににしか理解できないであろう冤罪を背負い、早死にしてしまった正義感強い男の話し。 痩せていたら違う人生だったのではと思う。 役者さんとリチャード本人が完全に一致レベルで似ている。

cfuvcpvのレビュー:飛べ!フェニックス

3 years ago
ロバート・アルドリッチ本領の男性社会劇。機長のジェームズ・スチュアート、設計士のハーディ・クリューガー、大尉のピーター・フィンチ、助手のリチャード・アッテンボローの四画関係の線の太さ。善悪がない世界の精神的な対立を冷静に捉えた演出は、アクション派アルドリッチとしては異色の力作。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む キャラクター・ストーリー・アクションともにすごくよかった!アンジェのアクションも健在で、かっこいい!!リチャードの登場とともに、事件勃発!真の犯人は…。真のストーリーの序章的役割の今回は…アクション…アクションの連続!! 第3章も気になります……。
3 years ago
アトランタ五輪イベントの警備員のリチャードが第一発見者として爆弾を見つけて人々を避難させることにより、被害は軽減できたが、同時に容疑者としても疑われ、友人の弁護士とともに戦い抜くストーリー。 リチャードはドがつくほど真面目で正義感溢れる青年。そこに漬け込んでくるFBIとあることないこと書き立てるメディア。 人生はしたたかさも必要だと思わされる。しかし、最後は...
2 years ago
・事件で受けた傷によって窓際の部署「特捜部Q」に移動になったカールが、イスラム系の相棒アサドと共に手抜き捜査によって未解決になったミレーデ議員失踪事件の真相に挑む ・銃もド派手アクションもないながらテンポとストーリーで見せるデンマーク映画 ・監禁部屋で減圧の拷問というアイディアが新しい ・・・

kzbnbtxのレビュー:ファーゴ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画の冒頭にある説明文。 “これは実話の映画化である 実際の事件は1987年 ミネソタ州で起こった 生存者の希望で 人名は変えてあるが 死者への敬意を込めて 事件の その他の部分は忠実な再現化を行っている” とありますが、この説明文は真っ赤な嘘です。この映画はフィクションです。 ぼく「質(たち)の悪い嘘吐(つ)きよる...

ibbaegのレビュー:刑事マディガン

3 years ago
主人公(リチャード・ウィドマーク)は殺人犯に銃を奪われ逃げられてしまう。 警察委員長(ヘンリー・フォンダ)は72時間で捕まえろという。 欲求不満な妻や好かれている美人歌手が色どりを添え、すべての登場人物がいろんな問題を抱えているのがリアルで、ヒーローはいない。

Usipkeedstrraのレビュー:ミス・マルクス

2 years ago
イタリア・ベルギー合作の伝記物。 哲学、経済、思想、革命家として有名なカール・マルクスの末娘エリノア・マルクス。 女性、労働者、子供たちなど、弱者のために闘い続けた彼女もまた、一人の弱い女性だった。 パンクロックのように激しく、そして切ない彼女の生きざまとは? 英雄の表と裏。 女性の自立を説く一方で、プライベートでは同じ社会主義者のエドワード・エイ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む このフランチャイズ・フィルムは常に6億5千万円以上の興行収入もあり、とにかく評価と評判の一定水準をクリアしている観ていて安心できるデンマーク製フィルム・ノアールなので日本でも少なからずファンもいることを前提に... 監督、脚本家、それと主演の二人を変えるということは何が起きているのか見当もつかない。 我が強いところがあり...