ペドロ・コスタの検索結果、合計30(0.001211秒かかります)。

xhljiflのレビュー:暗殺のオペラ

3 years ago
両親の故郷である町タラに呼ばれたアトス・マニャーニは、この寂れた町のいたるところに自分と同じ名を冠した建物、石像があることに驚き、招待した夫人ドライファの元へと急ぐ。実は彼女は父の愛人であり、父と同志であった3人、ガイバッツィ、コスタ、ラゾーリに会う。反ファシストの闘士として英雄となっていた父は息子と同じ名前。犯人はよそ者だとも、町の人だとも教えられていたが...
3 years ago
『神経衰弱ぎりぎりの女たち』『欲望の法則』など多数のペドロ・アルモドバル監督作品に出演してきたアントニオ・バンテラスが今回は、監督の分身としての役割を果たしている。 『欲望の法則』と『バッド・エデュケーション』では、主人公が映画監督という設定であったが、今回も映画館ということもあり、今作を3部作の3章目とアルモドバルは語る。 同一のキャラクターではないが...

Smkopxnhigsのレビュー:抱擁のかけら

3 years ago
2009年スペイン映画。128分。今年10本目の作品。「嫌いな」映画監督の名前といえば真っ先にあげるのはデンマークのラース・フォン・トリアー。そして2番目に躊躇なくあげるのが本作の監督、ペドロ・アルモドバル。 内容は; 1、かつて映画監督だったが失明し現在は脚本家で生計を立てている男のもとに一人の若者が訪れる。 2、若者が去った後に男は助手に頼んで14年前...
9 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む シリーズ2作目。1963年の作品。 開幕早々登場のボンド。が、何者かに狙われ、殺されてしまう…? 実はこれ、スペクターのボンド暗殺の演習。 幹部の一人、ドクター・ノオを倒されたスペクターはボンド抹殺計画を立てる。作戦立案者はチェスの世界チャンピオンでもあるNo.5、指揮を取るのは元KGBのNo.3。 No.3は屈強な暗...
1 year ago
ペドロ・アルモドバル監督によるシスターフッドムービーの集大成! 過去作のテーマの根底も明らかになります。 拍子抜けするシーンにこそ真意がある。 絵画のように美しいブラックアウトが素晴らしい。 これまで監督が描いてきたシングルマザーは、女性たちからのサポートを受けている印象がありました。 出産や育児が加わった瞬間に共同体としての結束が強まる感じ。 出産育児が...

btdpacgのレビュー:抱擁のかけら

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「BROKEN EMBRACE」(ブロークン エンブレイス)を観た。 邦題 未定。題名をつけるとしたら、意訳して「引き裂かれた抱擁」とか、「壊れた抱擁」だろうか。と 思っていたら、「ニュースウィーク」で、日本では2月に「抱擁のかけら」という題で、公開される、と書いてあった。 スペインを代表する ペドロ アルモドール監督制作...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ー冒頭、全作と同様に外界から隔絶したセミッシラ島で行われる、アマゾン族の女戦士達の戦いに魅入られる。幼きダイアナも、競技に参加する。 女王で母でもある、ヒッポリタ(コニー・ニールセン)、叔母アンティオペ将軍(ロビン・ライト)が見守る中、奮闘するが・・。 ”恥ずべきは真実から目を背ける事”と諫められてしまう。ー ■第2作目...

Nkpsiooihkのレビュー:抱擁のかけら

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 元映画監督で、現脚本家の主人公が語る。 「私の名前はハリー・ケイン」 …「おいおい!オーソン・ウェルズかい」 いきなりてらいも無く語られたらお手上げで有る。 しかもトニーノ・ヴェッラの名前は出るわ。ジャンヌ・モローの“声が聞きたい”と言って『死刑台のエレベーター』の話題が出たりと、映画ファンがニヤリとする場面が多い。 だが...

jnrusxのレビュー:星屑の町

3 years ago
とりあえずはスクリーンでのんちゃんを見られて良かった!最初に見たのは「告白」そして「カラスの親指」である。しかしなんと言っても あの朝ドラである。伝説の朝ドラ。それは・・・ あまちゃんだーー❗️😻(脳内にあのテーマ曲が絶賛、放送中 電波系か!) 天野あき(のん)が歌手を目指す話だ。もう全力であきちゃんのファンになってしまった。あきは東京出身だが岩手県の久...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Bacurau: If you go, go in peace. なんとアレゴリーな標識!! オープニング...  ガル・コスタの美しい歌声が響くなか、その場所が宇宙空間って、あまりにもミスマッチなシチュエーションなのに何故か悪い気はしない。 映画の第一印象もつかの間、カメラは地上に降りて行き、いきなりデコボコな道路ではト...