ナンシー・シナトラの検索結果、合計44(0.001603秒かかります)。

fwzcwmのレビュー:殺しのドレス

3 years ago
My Favorite Movie「殺しのドレス」が遂にBlu-ray化。 4Kレストア版で。 公開時にカット修正された映像がレストアされているが、特典映像で修復前後比較があって面白い。 感涙ものだ。 特典映像のインタビューは2012年のものだが、キース・ゴードンの老け方にはビックリ。 私の一つ歳上。 彼は、これはフェミニスト映画なのにそれが理解されなかっ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「ハート・オブ・ウーマン」(ナンシー・メイヤーズ監督)から。 あるハプニングから、 女性の気持ちが聞こえてくるようになった主人公。 むだ毛を抜いてそれを隠すパンストを穿く、わからない生き物。 「人生に何を求めるか」「どうやって満ちたりた人生を」と いつも考えている、不可解な生き物。 女は男にとっては、わからないことだら...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む モーリタニアン人、モハメドゥ・ウルド・スラヒ(タハール ラヒム)の無実を証明する弁護士のナンシー・ホランダー(ジョディー フォースター)とテリー・ダンカンの功績は偉大な実話だ。ナンシーには自分の生活すらなく思えるし、無実を証明して、人の命を助けるために書類から証拠を導き出すため何年もかかっている。 この映画自体は米国政府...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「恋するベーカリー」(ナンシー・マイヤーズ監督)から。 メリル・ストリープ主演の「恋愛コメディ」との解説だが、 私の感想は、ちょっと違う。 10年前に離婚した夫婦が、10年後に再会し、 お互い惹かれあい、ラストは結ばれる、という展開であるが、 あまりスッキリとした話には感じられなかった。 それを象徴する台詞は、成人した...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「エルム街の悪夢」シリーズ第1作。 レンタルDVDで鑑賞。 焼け爛れた顔、黒いハット帽、赤と緑のボーダーのセーター、右手に着けたお手製の鉄の爪…もうお分かりだろう。そう、彼の名はウルヴァリン! …いや違った、フレディ・クルーガーだ! 戯れはさておき、フレディが夢に出て来たらもう手遅れです。後は殺されるのを待つのみ…な...
3 years ago
1995年のコメディ映画で 2020年現在でも違和感はない アレンとミア・ファローが養子を受け入れた過程も彷彿とさせる… と思ったが… 養子の実母の職業が… という話で 彼女を演じるソルヴィーノはチャーミング その肢体は女神のよう (彼女の衣装とインテリアのチョイスも笑える) ただ、アレンの現状、ミアとの3人の子供(養子2 実子1)も交えた騒動を考えると...
2 years ago
ジョディ・フォスターがとにかく良かった。タクシー・ドライバーのイメージ、それから羊なんとかあったけれどあまりわかってなくてきおくもなく「大人のけんか」で素晴らしい。と、ここで止まってた。この映画で彼女の素晴らしさ、身に沁みてわかりました。 本当の話に基づいて、ということであったからとしても、彼女の黒と青・紺を基調とした服、赤のマニキュアにリップに白髪、すべ...

Boisiitvrgnのレビュー:フォロー・ミー

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 恋愛の蜜月は結婚とともに終焉を迎える?、ボードレールは「結婚は人生の墓場」とまで言っているし、世にいう「おしどり夫婦」の雄は実は毎年パートナーを変えているのだが人は気づかない、まして夫婦の温度差など他人には知る由もない。 自由奔放で自分の気持ちに正直に生きようとする主人公ベリンダ( ミア・ファロー)に対して保守的な夫チャー...

nuqwciのレビュー:オリバー・ツイスト

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 有名なタイトルで、DVDのジャケットが美しかったので手に取った。原作は未読。登場人物とあらすじをざっくり知っている状態で鑑賞。 面白いと表すには暗い物語だが、面白かった。配役や役者の演技、舞台がぴったりと合っていて、2時間飽きることがなかった。 ただ、これは主人公が自ら道を切り開く訳でも、物語中に出てくるさまざまな問題が解...

Smgnoixhspkのレビュー:夜叉

3 years ago
凄まじいばかりの傑作! この作品における降旗康男監督は神がかっています 脚本、演出、撮影、音楽、配役、美術、何もかも最高だ! 最初から最後まで痺れ通しです 隅から隅まで美意識が行き届いています 最高峰のヤクザ映画でもあります このジャンルの最高到達点だと思います それなのに東宝なのです 東映岩がでてくると思っていたのに東宝マークが出て来てまず驚いてしまいま...
2 years ago
これはジリジリと時間をかけてゆっくりと燃え上がる告発の炎、人間の尊厳をかけた闘い。ケヴィン・マクドナルド監督の演出・語り口は時に過多、幾分かヘビーウェイトすぎる気もしたけど、そんなことも気にならなくなるほどなタハール・ラヒムの嘘偽りのない存在感!弁護人ナンシー役ジョディ・フォスターも素晴らしい。二人が有無を言わさず引っ張る。そして本作の映画化を熱望し製作も務...
3 years ago
ザ・キング・オブ・ドキュメンタリー。膨大なインタビューと映像の数々。圧巻。 75年アカデミーの授賞式では、保守派のフランク・シナトラが「アカデミー賞に政治を持ち込むな」と抗議。シャーリー・マクレーンが「映画は真実を見つめて平和に貢献しなければならない」と即座に反論したというエピソードがある。 この映画がベトナム戦争終結を早めたとも。 ってことは戦争中に上...

oscvkdiのレビュー:エルム街の悪夢

3 years ago
拙ブログより抜粋で。 -- 結論から言えば、控えめに抑えた期待通り、今どきのホラー映画としてまあまあの凡作。 ホラー映画の楽しさを教えてくれた1984年版を観てからすでに四半世紀近くも経ち、スクリーンから漂う雰囲気に懐かしさを感じると同時に、いくら最新技術で名シーンを再現されても、もはやこのシリーズは古典なんだと認めざるを得ない、なんとも言えない感触が感慨深...

hxpwgiのレビュー:サンセット大通り

3 years ago
かねてから気になっていたが今回初めて観た。古い映画だが今観てもいささかも価値を減じるものではない。まず圧倒されるのはグロリア・スワンソン演じる往年の栄光にとり付かれ現実を見失った伝説的大女優の、ひとときも、どんな場面もおろそかにしない入魂の演技だ。 ハリウッド映画界の内幕物といえるが、その栄枯盛衰にあって取り残されたとも知らず、否、そうである事を受け入れる...

eyvyxfのレビュー:魔法にかけられて

3 years ago
「白雪姫」「シンデレラ」「眠れる森の美女」のセルフ・パロディをふんだんに絡ませたストーリーと、ディズニークラシックの動物たち。それだけもで楽しいのに、おとぎの国の世界観と現実社会のギャップに考えさせられ、意外と奥が深いようにも感じます。基本的には子供が楽しめるようにしてあるんだろうけど、夢がかなうことの意味や、ロバート(パトリック・デンプシー)の恋人ナンシー...

dalfnswのレビュー:愛の泉

3 years ago
フランク・シナトラの主題歌はいきなり冒頭から始まります ムードのある素晴らしい曲で映画音楽大全集にも入っていたりします 愛の泉とはトレビの泉とのこと コインを投げると願いが叶うという風習を有名した映画だそうです トレビの泉は冒頭の主題歌のタイトルバックと序盤のコイン投げのシーン、そしてラストシーンの都合三回登場します ローマの休日の翌年の製作ですから、その...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む このドキュメンタリーに興味があった。観終わって、初めて何のドキュメンタリーかわかった。イーリングEaling Jazz Club )とい西ロンドンにあったアンダーグラウンドのジャズ、R&B, ブルースなどに関わった音楽の歴史の変遷(へんせん)を描いたドキュメンタリーなのだ。イーリングEaling Jazz Club を主語...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 今年キリバリー・ビアス監督によって「キャリー」がリメイクされると言うので、デパルマ監督の作品を数本見直してみようと思い立って選んでみた3本の一つがこの作品「ミッドナイトクロス」だ。 「キャリー」は新作を観る前に比較してみる為に選んだのだが、この「ミッドナイトクロス」を選んだ理由は、公開当時は「サタデーナイト・フィバー」が爆...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む WHEN SOMEONE DIES IN THE GRIP OF A POWERFUL RAGE, A CURSE IS BORN. IT GATHERS IN THE PLACE OF DEATH, BUT CANNOT BE CONTAINED. ONCE YOU ENCOUNTER IT.... IT WILL NE...

Ceohantthcsのレビュー:ホリデイ・イン

2 years ago
☆☆☆ ミュージカル舞台だけ有って当然の様に、オープニング前にバンド演奏により使用されるアービング・バーリンの楽曲が鳴り響く。 直前にうっかりと、観た人のレビューを読んでしまい♫チーク・トゥー・チーク♫の使用は知ってはいたが、♫ステッピング・アウト・ウィズ・マイ・ベイビー♫や♫シェキン・ザ・ブルー・アウェイ♫、♫ブルースカイ♫等の使用に驚く。 勿論♫イース...