ジャスティン・ルイスの検索結果、合計115(0.001420秒かかります)。

3 years ago
大統領命令でアメリカから大麻を入手せよ! ドラッグの原産国である南米への逆輸入大作戦! 実在のウルグアイ大統領が本人役で出演したり、実際のイベントの様子などをちょいちょい流してくるのでドキュメンタリー要素があるように見える本作。 アメリカの大麻事情もうかがい知れるし、 ドキュメンタリー調の演出や凝った構成はなかなか見ものでした。 ウルグアイはフォルラン...
3 years ago
マライアキャリーの自伝映画! 生まれ持った声があって人との出会いで彼女は成功していくわけですが・・・ こんな物語があったんだ~ 成功するまでって誰もうまくいかないものですね 最近子供を産んで一時期はどんだけ太るん?って思いましたが、少し若い彼女を見て改めてすごい人だなぁと思いました(^^)/ というかこんな生い立ちだったことにびっくりですねぇ とにかく声...
3 years ago
主人公のルイスって、あの『レオン』の…。 いきなり人が殺される…。 よくあるマフィアの抗争劇? と思っていたら…。 え?レストランに来る客と、厨房・フロアーで働く人、オーナーの群像劇? と思っていたら、 そうくるか。 マフィアとの攻防、店の主権、従業員の生き様、客あしらい、恋のさや当て… とっ散らかりそうな話題を幾重にも振りまきながらも、 この先何が起こ...
2 years ago
ジャスティン・ポール、ベンジ・パセックのコンビの楽曲は、相変わらず完璧です。エバァン役のベン・プラットとアラナ役のアマンドラ・ステンバーグの歌唱力は感動的です。コナーの弾き語りにはヤラレます。ブック・スマート以来のケイトリン・デバーも魅力的。 それでも、エバァンの嘘から始まる行動に、心から共感出来ず。 自殺防止プロジェクト作品らしく。メッセージ性の高いシ...
3 years ago
英仏戦争に巻き込まれて翻弄されるインディアンの苦悩やその中で育まれた愛情表現などは秀逸。 主演のダニエル・デイ=ルイス演じるホークアイが、ひたすら美しいマデリーン・ストウ演じるコーラを命懸けで守り抜く姿が、猛々しく一騎当千で、まさに漢の中の漢でカッコヨロし!!! コーラの妹アリスとホークアイの義弟ウンカスの悲恋も切なく美しい。あどけなさが残る愛くるしいアリス...
3 years ago
MTV風と表現されタランティーノの原案での話題よかベトナム戦争の経験者でジャンキーだったO・ストーンのイカれた映像の数々にはスクリーンにも映え脳内の刺激が堪らない狂った演出が最高。 ロバート・ダウニーJr.にT・L・ジョーンズが一番良い演技をしているし当時は勢いのあったJ・ルイスの可愛らしさも素晴らしくW・ハレルソンも若い。 後半はモタつく感じもするがタ...

Ospsigxnkmhのレビュー:誘拐犯

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む キャストが皆個性的で、会話( 掃除屋の語りが凄い )やふとした表情に深みが有り、見応えのある作品でした。( 凶悪犯のお話ですが 。。) 主演の二人( ベニチオ・デル・トロ、ライアン・フィリップ )と臨月の妊婦( ジュリエット・ルイス )とのやり取りが印象的。大きなお腹を抱えての熱演でした。 世代を超えた銃撃戦が凄い。 ...
3 years ago
ルイス・カーンの建築物は凄いの一言。線対称や幾何学を愛したルーの作品は機能性よりも芸術性が高く、そのものが美術館であるような建物が多い。ギリシア建築を見学してから開花したという才能は、「どのくらい歴史に残るか」というテーマが重要であるという信念の元に量よりも質を追求する。 監督ナサニエル・カーンが愛人の子。巨匠ルイス・カーンも3つの家族を持っていたと説明さ...

Nkpsiooihkのレビュー:真夜中のサバナ

3 years ago
全編通してJAZZが流れ、気持ちがいい。「真実は芸術と同じで、見る人によって違う」。そうなのか・・・と、言う事はこの事件は芸術だったのだな。 単純に正当防衛を論じているだけなのに、これほどまで真実が曖昧になっているとは。だから闇に葬ってもいいということにはなるまい・・・わからない。ブードゥ教の儀式もわからないし、アブが頭の周りを飛び回っているのもわからない...
3 years ago
白黒とカラーのフィルムを慌しく交差させたり、時には真っ赤な映像、ホームドラマ映像、アニメ映像、等々様々な映像効果をスピーディーに展開させる。 ジュリエット・ルイスの腋毛も良かったけど、ブチ切れている演技も最高。しかし、映像にこだわりが強く、2人の狂気の原因を追求するような描写がないことや、連続殺人も度を過ぎるとヒロイズムも感じてしまうといったテーマにも飽き...

mqwbskのレビュー:ビギナーズ

3 years ago
ファッション雑誌から切り取られたような映像のLOOKに80年代ニューウェイブ臭プンプンな雰囲気、ノレないミュージカルと音楽が絶望的。 本作では脱がないが「リーサル・ウェポン2」では潔いヒロイン、顔はフケた50年代風なルックスの主人公、無駄遣いが目立つデヴィッド・ボウイが滑稽で。 ジュノー・テンプルのお父さん、ピストルズやPUNKのドキュメントで十分、モッ...
2 years ago
幼少時に養子としてアメリカに移住したはずが、手続きの不備により不法移民扱いとなってしまった韓国系男性の苦難を、やはり韓国系アメリカ人のジャスティン・チョン自ら監督・主演で描く。にわかには信じがたいも、これが実際に起きている問題というのが移民の国アメリカらしい。 アジア系である事、前科持ちである事ゆえの差別を扱った作品に『クラッシュ』(クローネンバーグ作品じゃ...
3 years ago
パキスタン移民の叔父ナセルはサッチャー政権下のイギリス・ロンドンでの成功者。美しき、イギリス女性を愛人にしているし・・。 一方、オマール(ゴードン・ウォーネット)の父は、酒浸りの日々。息子には”自分と同じにならないよう”大学進学”を望んでいる。 同じ、移民の兄弟でも明暗を分けている。 ーサッチャー政権下のイギリスは、彼女の新保守主義の考えに基づいた富裕層優...
3 years ago
リチャード・ギアの出世作としてあまりにも有名な映画。 以前、BSで観たと思うのだけど覚えていないシーンが そこそこあって、もしかしたら地上波だったのかな?? ストーリー的には一人の青年の成長を描く なかなかに感動的な映画です。 若い人に見て欲しい作品であるとともに この作品でアカデミー助演男優賞を受賞した 黒人教官ルイス・ゴセット・Jr. がいい味出してて...
1 year ago
観客はさすがに60代半ば以上の先輩方が多かった様に思う。 自分はマイアミ時代のファルセットを使ったディスコミュージックのほんの一部の代表曲しか知らなかったが、それ以前のソフトロック時代の楽曲を知ることができ良かったし、彼らの多様な音楽性には驚かされた。 本人達の才能はもちろんだが、優秀なプロデューサーやアレンジャーといかに出会えるかが成功のキーであること...
2 years ago
一連の稼業から足を洗ったドムはレティと息子のブライアンの3人で静かに牧場で暮らしていたが、ある日かつての同志ローマン達が訪れる。ミスター・ノーバディが搭乗していた輸送機が何者かによって襲撃され墜落、輸送中であった機密装置“アリエス”のパーツを回収する任務を請けたローマン達はドミニクとレティを誘いに来たのだった。すっかり乗り気のレティに対して動向を躊躇するドム...
3 years ago
相変わらずルイス・クーの見得の切り方がいい。悪役のオーラを纏ったまま登場するから、これってミスリードなのかな。なんて思っちゃった。目力といい、顔圧といい、圧倒的だよね。 ヤンゴンでの派手な銃撃戦あり、スペインの牛追い祭りの中でのカーチェイスや銃撃戦がありで、観光気分で楽しめる感じ。今じゃ、ほんとに現地に行けないからね。 香港にテロを仕掛けるなんてイスラム...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む チャラいホモ映画だと思っていたら全く違っていて、悲惨な麻薬映画だった。フレンチコネクション並にヘロインの禁断症状が怖かった。人が人でなくなっていく感じに身の毛がよだった。 まっすぐ生活していれば輝かしい人生が開けていただろうに、その分破滅的な感じが悲惨でたまらなかった。 しかしそうは言っても10代の何やっても楽しい多感...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Buster Moon: Dream big dreams. That\'s what they always said, right? 『不思議の国のアリス』の続編『鏡の国のアリス』で初めてルイス・キャロルの造語「かばん語(Portmanteau Word)」が特徴の児童小説の登場人物アリスがウサギの穴から別世界に行った...
3 years ago
ー1757年、北米植民地の領有権を巡る英仏軍の闘いと、夫々に加担する原住民族及び開拓者の複雑な関係性を背景に、英国大佐の美しき英国女性コーラと白人だが、原住民族モヒカン族首長のチンガチェックに育てられたポー(ダニエル・デイ=ルイス)との恋愛を描いた作品。- ■印象的な事 ・この時代を、複数の原住民族を絡ませて描いた作品は少なく、貴重である点。更に、英仏軍、...