カイル・リチャーズの検索結果、合計29(0.001311秒かかります)。

3 years ago
まずは、ファンの方、ごめんなさい。 辛口です。 前2作の簡単な説明が冒頭にあり、見ていなくても大丈夫でした。 なんとまあ・・・、これは、お姫様ストーリーですね。 夢ある女性にとっては、何て素敵な作品なんでしょう。 バンパイアとの禁断の恋に、三角関係。 でも、そろそろ歳を重ねてきた私には・・・ 恋愛ものよりアクションの方が好きだし・・・ ベラは、いつも眉...
3 years ago
40年以上に渡ってミュージックシーンのトップを走り続けたストーンズを、自らも好んで彼らの楽曲をよく使う、巨匠マーティン・スコセッシが撮り上げた音楽ドキュメンタリーは、とにかくライブが圧巻の一言で、映画館でストーンズのライブを追体験しているような感覚になった。 そして何より、ストーンズという存在が格好良過ぎる。とても60過ぎとは思えないエネルギッシュさでステ...
2 years ago
“Stay Hungry , Stay Foolish” ---これは2005年にスティーヴ・ジョブスが若者に贈ったエールだ。 それから約15年、90年代のパンクに触発されて、地下室で音楽を作っていたアダム・レーマイヤー監督の『デイナー・イン・アメリカ』には、ジョブスの名言に連なるシンプルで熱烈なメッセージが込められている。 人は外見で判断してはいけない。映...

Smuydymutyのレビュー:レッド・ブレイク

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 継父であり白人のサム・ネルソンと黒人の元海兵隊員カイル・スノーデンの歪で変な家族構成を気にする間もなく、サム・ネルソン下院議員のボディガードが彼を守るために至近距離からマシンガンで胸を撃ち抜かれてしまう... テッキリお陀仏様と思っていると胸を打たれたのに肺から空気が漏れてしゃべることが出来ないと思っているとペラペラとスノ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この映画、ラストのあっけなさのために2時間の上映時間がある。 この映画は実在のスナイパーであるクリス・カイルの自伝を基にした作品で、従軍して一番最初に狙撃したのが子どもと女性だったというのも事実のこと。狙撃手だったのにいつのまにか海兵隊に同行し突入の指導とかしてたのも、敵を160人も殺傷して伝説のスナイパーと呼ばれたのも事...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む どこにでも現れるバルボッサ。彼は片足が義足になっていて、ジャックが問うとブラックパール号とともに沈んだという。偽者ジャック・スパロウが船と乗員を探しているという噂を聞き、偶然にもそのバーに立ち寄ったジャック。そこで父ティーグ(キース・リチャーズ)と再会。生命の泉に行く前に銀の聖杯2個を探せと告げられる。偽者の正体は元カノの...
3 years ago
映画がはじまりだした途端、監督のスコセッシとストーンズのメンバーとの静かな対立がつづく。ステージ・セットとカメラ位置に神経をすり減らすスコセッシ。しかし、ステージの作り方に疑問があったメンバーは、スコセッシにライブの曲順も何も知らせないという反抗を企てる。スコセッシは、はじまりの曲を予想しながらカメラ位置を決めて、さあステージの幕があがって一曲目はジャンピン...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ー 映画では、詳細は語られない。 ・観客の前で展開する映像は、極北の地にある天文台の食堂で、雪原を見ながら独り、食事をする白髪の髭の疲労感漂う初老の男(ジョージ・クルーニー)。 そして、”事故の三週間前”と言うテロップ。 飛行機らしきものに乗り込む人々の慌てる姿を見送った後、独り天文台に戻る男の背中。 ・場面は一転、宇宙...
3 years ago
こだわりが重要だ。 何かを極める為に、時として人はクールに徹しなければならない。 世界を相手に駆け巡り、大盤振る舞いをする人達がいる。 オスカー受賞監督マーティン・スコセッシMartin Scorseseと、現在最も偉大なロック・バンドであるローリング・ストーンズ;The Rolling Stones、この2組による夢の競演。 どちらがクールさを保持できたの...