アイリーン・オイヒギンスの検索結果、合計30(0.002054秒かかります)。

Hkssixpgnomのレビュー:MINAMATA ミナマタ

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 実在したカメラマンのユージンとアイリーン、そして未だに水俣病に苦しむ人々にスポットを当て、日本政府と企業を訴え続ける実話物語。 エンディングでも触れていたが、水俣病に限らず、世界中の公害が出てきました。 それを見て決して他人事ではないと思いました。 もしかしたら、一歩間違えるとあなたも被害者の一人になるかもしれない。...
3 years ago
ジョークを交えて推理をしながら、 ホームズが見る物、触る物、取る物、 台詞回しも全て計算され尽くした展開。 細かく鋭い洞察力を魅せるホームズだが、 既存のイメージを覆して汚く、だらしない。 この新しいホームズ像が受け入れられれば、 ロバート・ダウニー・Jrの好演がより光る。 そして、ホームズのアクションも新しい。 英国紳士っぽい相棒ワトソンも、強い。 さ...
8 months ago
前作は主人公がシスターになることを決意したり、不可解な死を解明したりと、ホラーとしてはイマイチだったものの、ストーリーは割と面白かった。だが、本作は...。意外にもちゃんと続編だったけど、マジで怖くないしワクワクしない。予告あんなにヤバそうだったのにさ。 すっごい無理して続き作ってる感じがしてならない。そこまでしてユニバースを広げようとしなくても。冒頭がピ...

cjvygaのレビュー:モンスター(2003)

3 years ago
彼女は言いました。 全て正当防衛だと、仕方がない。底辺の生き方はしてきたが、人殺しになるほど心は腐らない。 仕方なく、体を売るが、歳とともにくたびれやつれ、寄り付く男は、変態で危険で凶暴なケダモノばかりなり。 自分と恋人の命を守るため、図らずも、死屍累々。 恋人が司法取引することにより、死刑が確定。 底辺で生きるものなら、簡単に人の命を奪うだろう、との偏見。...

tbqlqbのレビュー:スティング

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ほぼほぼ50年前ぐらいの作品なので、現代の作品との単純比較はできないし、この令和時代の感覚だと筋違いかもしれないけど、作品としてのインパクト不足は否めないかなぁ。。 ストーリーはなかなかワクワクしました。ロネガンを罠に嵌めてお金を騙し取るために、真綿で首を締めていくように徐々に徐々に嵌めていく過程がじっくり見れた。詐欺師v...
4 months ago
立て続けに2回見た(オンライン試写会なので)。展開が地味でカメラワーク最高のアイルランド映画。自然光で撮影したのではないか?田舎の空と木々が美しい。 何よりも大人と子どもの接し方が良いストーリーで、ビクトル・エリセやセリーヌ・シアマが好きな方はぜひ映画館で。 事前情報で高評価を知ってたので、ややハードルが上がった状態で見始めたが脚本が良くて印象的。良い印象で...
3 years ago
80歳の老人たちがロックをうたうという話。 ロック一筋の人たちが年老いても未だ衰えず・・・というストーリーかと思っていました。 ところがところが・・・・ 1982年、マサチューセッツ州ノーザンプトンの高齢者住宅。 たまたま出会った地域のお年寄りのグループから結成されたコーラス隊ときいて驚きました。 けっしてうまくはない、普通のおじいちゃんおばあちゃんのグル...

Msxngkphiosのレビュー:波紋

1 year ago
主役級の名優たちの共演! それぞれ強烈なキャラクターだけど、みんなどこかしらユーモラスで憎めない。 人間味あふれる愛すべき人々に感じました。 表向きにはわからないけれど、みんなそれぞれ、いろんなものを抱えている。 ラストは圧巻です! クラップ音と水滴の音が印象的。 音は空気の振動だから、一度言葉に出すと波紋が生まれ、もう元には戻れない。 息子の恋人の設定も...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む The Homicide Investigators Creed No greater honor will ever be bestowed on an  officer than when  he is entrusted  with of a human being.  It is his duty to find ...
1 month ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 凄い時代が来ました。 劇場にて日米のゴジラ作品が同時期に上映されているのですよ。 あのFINAL WARSが終わった暗黒時代が嘘のようです。 歴史的快挙を成し遂げたゴジラ-1.0の感動を持ったまま、ゴジラ×コングを鑑賞出来る事に感謝します。 ゴジラ復活の先陣を切ったギャレス監督のゴジラ(2014)から10年。 モンスター・...