潜水艦クルスクの生存者たち プロット

2000年にロシアで起きた原子力潜水艦事故を「アナザーラウンド」でアカデミー国際長編映画賞を受賞したトマス・ビンターベア監督のメガホン、マティアス・スーナールツ、レア・セドゥー、コリン・ファースのキャストで映画化。乗艦員118名を乗せ、軍事演習のため出航した原子力潜水艦クルスク艦内で魚雷が突然暴発した。司令官ミハイルは、爆発が起きた区画の封鎖を指示し、部下と安全な艦尾へ退避を始めるが、艦体は北極海の海底まで沈没。生存者わずか23名という大惨事となってしまう。海中の異変を察知した英国の海軍准将デイビッドは、ロシア政府へ救援の意志を伝えるが、沈没事故の原因は他国船との衝突にあると主張するロシア政府は軍事機密であるクルスクには近寄らせようとしなかった。乗組員の生命よりも国家の威信を優先するロシア政府の態度に、ターニャたち乗組員の家族たちは怒りをあらわに抗議する。

潜水艦クルスクの生存者たち オンライントレーラープレイ

潜水艦クルスクの生存者たち 俳優

潜水艦クルスクの生存者たち 写真

潜水艦クルスクの生存者たち Related

犯罪都市 NO WAY OUTオンラインで映画を見る
犯罪都市 NO WAY OUT
プロット  韓国
02月23日 劇場で
フィリピンパブ嬢の社会学オンラインで映画を見る
フィリピンパブ嬢の社会学
プロット  日本
02月17日 劇場で
マリア 怒りの娘オンラインで映画を見る
マリア 怒りの娘
プロット  ニカラグア・メキシコ・オランダ・ドイツ・フランス・ノルウェー・スペイン合作
02月24日 劇場で
死刑台のメロディオンラインで映画を見る
死刑台のメロディ
プロット  イタリア
04月19日 劇場で
マダム・ウェブオンラインで映画を見る
マダム・ウェブ
プロット  アメリカ
02月23日 劇場で
ポーカー・フェイス 裏切りのカードオンラインで映画を見る
ポーカー・フェイス 裏切りのカード
プロット  オーストラリア
03月01日 劇場で
ダブル・ライフオンラインで映画を見る
ダブル・ライフ
プロット  日本・中国合作
04月19日 劇場で
SUGA | Agust D TOUR ‘D-DAY’ THE MOVIEオンラインで映画を見る
SUGA | Agust D TOUR ‘D-DAY’ THE MOVIE
プロット  韓国
04月26日 劇場で
地に堕ちた愛 完全版オンラインで映画を見る
地に堕ちた愛 完全版
プロット  フランス
04月19日 劇場で
コール・ジェーン 女性たちの秘密の電話オンラインで映画を見る
コール・ジェーン 女性たちの秘密の電話
プロット  アメリカ
03月22日 劇場で
うさぎのおやこオンラインで映画を見る
うさぎのおやこ
プロット  日本
03月22日 劇場で

潜水艦クルスクの生存者たちコメント(1)

Illelitetn
Illelitetn
ネタバレ! クリックして本文を読む
Ships don’t sink because of the water around them. Ships
sink because of the water that gets in them. Don’t let what’s
happening around you get inside you and weigh you down.
学生の時に沈まない船はないと学び舎の専属の医師が嘆いたことがある。でも教える人達はだれ一人としてそのことについての隠された伏線については言わなかった。そして数年後には男子校に... 彼はなぜ嘆いたのかは、一般の人には計り知れないこと。

ところで日本の海軍では、ジェンダー・フリーを掲げ、数名の女性が潜水艦乗組員となっている。この現実がまさに微妙にも本作『潜水艦クルスクの生存者たち』を見ることで2つの事象、例えば人の命と軍人の名誉なんてものの相関関係なんてものも見えてしまう。次のセリフは過酷な状況が続くなかでこの映画の唯一と言っていいほどの乗組員達を和ませるものでそれは映画製作者のココロ使いかもしれない。『アナザーラウンド』でも見せたマグナス・ミランでしか言えないセルフかも!?
Lebedev: So... this little polar bear goes to his mother and says,
"I'm a polar bear, right?" And she says, "Yes, of course."
And the little polar bear says, "Okay, thanks."

The next day the little polar bear goes to his mother again
and says, "Let me see if I got this right. You're a polar bear,
right?" And she says, "Yes, of course." And the little polar
bear says, "And Dad's a polar bear too, right?" And she says,
"Yes, of course." And the little polar bear says, "Okay. Fine,
just checking."

So the next day, the little polar bear goes to his mother again
and says, "I just gotta be clear here. You're a polar bear,
right?" And the mother says, "Yes." "And Dad's a polar bear,
right?" And she says, "Yes." "That makes ME a polar bear,
right?" And she says, "Yes."

Then the little polar bear says, "Then why am I so - "

Anton Markov: - So fu*king cold"
映画はスリラーのサブジャンルとして救助が先か? それとも酸素が尽きるのが先か? その狭間を描いた "ticking-clock thriller" と呼ぶ人もいるけど『潜水艦クルスクの生存者たち』では、海軍の精鋭である潜水艦乗りの団結力を象徴するいい感じのシーンが前半の場面で時間の規律が厳しい海軍において、友人の結婚式のために自分たちの腕時計を犠牲にし、費用の一部に充てるところかもしれない。その団結力が映画のメインとしてのラストの伏線となっている...

Petrenko: Your husbands and sons, are sailors in the Russian Navy.
Every one of them took an oath to defend his country with
his life. The rescuers at the scene are doing all they can.
They are well equipped. They have the latest technology,
equal to or even superior to anything offered by foreign
nations. Oksana: That's nonsense. That's nonsense, and
ev-everyone know it.
Look sit down and listen. Anger and insolence lead to
nothing.
Oksana: Well my husband.. my husband served.. in th-the
Northern Fleet.
We are a Navy!
We raised our son to be Navy for what?
To die, for nothing?
時代を感じさせるのが、当時の大統領がロシアになってからの二代目の大統領であって、しかも今、世界を賑わしているプーチンであること...時間のズレの為か彼は映画には1ミリもご出演はしていない。その事と撮影のシーケンスの歪さが目立ち、撮影自体が内陸のシーンは1.66:1のアスペクト比で映されているのに潜水艦が潜ると2.35:1になってしまっている。それに付随するようにCGIの完成度の低さにも表れてもいる。

映画の悲惨さはクルスク潜水艦の乗組員ではなく、何も知らない映画鑑賞者と言えて、被災したクルスクの内部で一体全体、何が起こったのかを詳細に知る方法がないため、これらの人間味のある相互作用はすべて、受け入れ可能な映画製作者によるあざとい架空の"あるもので得られた結果などを、それ以外のものに当てはめる"外挿としてしまったことによるのかもしれない。

代わりに、本作は、ベルギー、フランス、オーストリア、ドイツ、スウェーデンの俳優がすべてロシア語のイミテートな英語を話すことで本質的な奇妙さについて、少し見下すような仮定を持っているだけのいつものハリウッド流のアメリカおよび海外の英語言語圏の視聴者を対象としている。

ビンターベア監督は、彼自身の今まで貯めてきたバックカタログにあるものを見返すのではなく、マイケル・チミノの『ディアハンター』やイギリス映画『Morning Departure』を明示的に参照しているように見える。

ところで本作の主役であるミハイル・アヴェリンという架空の人物のモデルとなったのがドミトリー・コレスニコフ中尉とされ、この映画の中でも家族に手紙をしたためるシーンがあるけど...
日本の女性作家が、『潜水艦員の詩?妻に「愛してる」という時間を』という題名で中尉が書いたとされるセンテンスを投稿している。
「私の死の時が来たならば、
今はそのことを考えないようにしてはいるけれど、
妻に、
君を愛しているよ、
という時間を与えて欲しい」

彼はその手紙をしたためた時に全電源が失われたことや艦内の状況をできるだけ詳細に記し、3人ほどしか入ることのできないコンパートメントに23人がいなければならないことを記録として灯りのない真っ暗な中、メモに残している... 商業主義の映画では面白みのない過酷なソリッドな状況を最後まで描けないのはその姿勢と体たらくな考えでしかない... 失礼、オスカー受賞者ファンの方々!?

この映画を例えるとするなら、酷い表現かもしれないけれども... クソですって何か?

余談として... 極東の尻尾を見失ったエイプからすると原潜の秘密保持の重要性は分りづらく、また日本のレフトウィングの人たちは原潜を保有することに反対する。それが分かるにしろ神戸には三菱と川崎の造船所があり、受注のない造船所を維持するためなのか? 代わり番こで潜水艦を建造している。しかも目と鼻の先の距離で二つの造船所が並んでいる。いろいろと機密事項がある潜水艦なのに外見を大きな幕で囲っているわりには、いつでも見れるし、神戸の遊覧船からも見ることができる。その近くにはアンパンマン・ミュージアムなんかもあり、少し離れた神戸の深江には対潜哨戒機を建造している新明和工業もそう遠くないところにある。

近い将来、中国のミサイルが2~3発飛んできてら神戸の街は撃沈し焼け野原になってしまう。そう遠くない時間を経てですけど何か? ジンゴイスト的意見で失礼いたしました。

一番最初に載せた "Ships don’t sink" で始まる英文の意味は「船は周りにある水のせいで沈むわけではない。船は水が入ってくることで沈む。あなたの周りで起こっている(憂鬱や嫌な事)ことで、苦しまないでほしい。」という作者不詳の万人に通じて言えるエールのようなポジティブ・シンキングの一つとただ単純に考えてもいいのかもしれない。