ナイトメア・アリー プロット

「シェイプ・オブ・ウォーター」でアカデミー賞の作品賞ほか4部門を受賞したギレルモ・デル・トロ監督が、ブラッドリー・クーパーはじめ豪華キャストを迎えて送り出すサスペンススリラー。過去にも映画化されたことのある、1946年に出版された名作ノワール小説「ナイトメア・アリー
悪夢小路」を原作に、野心にあふれ、ショービジネス界で成功した男が、思いがけないところから人生を狂わせていく様を描く。ショービジネスでの成功を夢みる野心にあふれた青年スタンは、人間か獣か正体不明な生き物を出し物にする怪しげなカーニバルの一座とめぐり合う。そこで読心術の技を学んだスタンは、人をひきつける天性の才能とカリスマ性を武器に、トップの興行師となる。しかし、その先には思いがけない闇が待ち受けていた。スタン役を「アリー
スター誕生」「アメリカン・スナイパー」などで4度のアカデミー賞ノミネートを誇るブラッドリー・クーパーが務め、2度のアカデミー賞受賞歴をもつケイト・ブランシェットほか、トニ・コレット、ウィレム・デフォー、ルーニー・マーラらが共演した。2022・第94回アカデミー賞では作品賞に加え撮影、美術、衣装デザインの計4部門にノミネート。

ナイトメア・アリー オンライントレーラープレイ

ナイトメア・アリー 俳優

ナイトメア・アリー 写真

ナイトメア・アリー Related

ブリンダーヴァナム 恋の輪舞オンラインで映画を見る
ブリンダーヴァナム 恋の輪舞
プロット  インド
03月15日 劇場で
四月になれば彼女はオンラインで映画を見る
四月になれば彼女は
プロット  日本
03月22日 劇場で
走れない人の走り方オンラインで映画を見る
走れない人の走り方
プロット  日本
04月26日 劇場で
ゴジラ×コング 新たなる帝国オンラインで映画を見る
ゴジラ×コング 新たなる帝国
プロット  アメリカ
04月26日 劇場で
デューン 砂の惑星 PART2オンラインで映画を見る
デューン 砂の惑星 PART2
プロット  アメリカ
03月15日 劇場で
QUEEN ROCK MONTREALオンラインで映画を見る
QUEEN ROCK MONTREAL
プロット  アメリカ
02月22日 劇場で
FEAST 狂宴オンラインで映画を見る
FEAST 狂宴
プロット  香港
03月01日 劇場で
悪魔がはらわたでいけにえで私オンラインで映画を見る
悪魔がはらわたでいけにえで私
プロット  日本
02月23日 劇場で
劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦オンラインで映画を見る
劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦
プロット  日本
02月16日 劇場で

ナイトメア・アリーコメント(12)

Okmnghspxsi
Okmnghspxsi
「シェイプ・オブ・ウォーター」が第90回アカデミー賞で作品賞、監督賞、作曲賞、美術賞と最多4冠に輝いたギレルモ・デル・トロ監督の最新作。
本作でも第94回アカデミー賞で作品賞に加え撮影賞、美術賞、衣装デザイン賞の計4部門にノミネートされています。
本作は「パンズ・ラビリンス」や「シェイプ・オブ・ウォーター」のような❝ファンタジー要素❞を出来るだけ排して、1940年前後の現実世界を舞台に、運命と人間性を軸に描いているデル・トロ監督の新境地的な作品となっていました。
そして、その難しい世界観を映像化すべくブラッドリー・クーパー、ケイト・ブランシェット、ルーニー・マーラなどの演技派俳優陣が脇を固めていて彼らの演技力にも引き付けられます。
物語自体は良くも悪くもデル・トロ監督風味が満載の「ダークさ」が根底にありながら、淡々と進んでいきます。
とは言え、華やかなショービズ界が舞台になっているため、トリックの心理戦やウラ話などがあり、興味を引き続ける手法は流石でした。
映画の完成度は高いものの題材等も含め、割と好みが分かれる作品でしょう。
デル・トロ監督の新境地として見ておきたい作品だと思います。
Sgoxnskhpmi
Sgoxnskhpmi
ネタバレ! クリックして本文を読む
Clem Hoatley: You heard? That little Kraut, the one that looks like
Chaplin, he just invaded Poland!
ポーランドが、命からがら逃げてきたウクライナの人たちを直ぐに受け入れ、しかも駐日大使が「難民キャンプなどは存在しない」と言い切れるほどの理由は、大戦中のユダヤ人に対して惨い仕打ちをしたホロコーストのせいなのか? それは映画とはあまり関係がないけど、ただウイリアム・デホーがチャップリンの『独裁者』の上映時期とポーランド侵攻の時間のズレが1年ほどあるのに、その洒落っ気のあるセリフを昨今のご時世にまさに重ねるように使っていたので...
それとこの映画『ナイトメア・アリー』の主人公であるスタンの役は当初はデカプリオに決まっていたそうで、ただ演技力の割には割高ということで... 個人的にはその方が見易い映画になったと言える。失礼、辛辣すぎて?

Guillermo del Toro said that one of the reasons he had long been
interested in the subject of grifters and fake psychics who prey on
vulnerable and grieving people  (like the ones depicted in this
movie) was that, in 1998, when his father was kidnapped in
Mexico and held for ransom, his family was immediately preyed
upon by con artists claiming to be psychics.
アメリカのラジオトークショー"Fresh Air" のインタビューでデル・トロ監督がこの話に興味を持ったいきさつをショーのホストであるテリー・グロスに語っていた。本作の中でもオスカー女優のメアリー・スティーンバージェンを自分の母親に見立てて、この実際のエピソードをスレッドに含ませている。ただほんとかどうかは別としてスタンの詐欺師ぶりを分かりやすく描いている!?

最愛の息子を亡くしたリッチな両親がどんな手を使っても会いたいと思う気持ちを表した古典的アメリカのSci-Fi・テレビドラマ の金字塔 "The Outer Limits" のシーズン1の第12話『The Borderland(二次元の世界へ)』でも霊媒師と科学者との葛藤をたかだか1時間のドラマに詰め込まれているところやタロット・カードのLE PENDUのスレッドでは日本のサブカルに精通している監督ならではの古典落語の『死神』のくだりと共時性を感じずにはいられない。

南の島で働いていた時、移動型の遊園地で気晴らしに遊んだこともあるし、東南アジアの国、タイでもガタガタと勢いよく回る恐怖心をただあおるだけの小さな観覧車にも乗ったことで日本の安全に対する規制の厳しさを感じてしまう。
日本でも見世物小屋があったけれどもてっきり自然消滅をしてしまったと思っていると東京で小屋が一つだけまだ営業を続けているらしい。その事を聞くと日本のカウンターカルチャーは健在なのかもしれない。
それと何といっても個人的にはこの監督が1932年の古典映画『Freaks 』のおかしなラストシーンに影響や触発を受けたのではないかとスタンのラストに起こる身の上の描き方にダブらせてもしまう。

ピートの言葉がこの映画の本題なのかもしれない。
When a man believes his own lies, starts believing that he has
the power, he's got shuteye. Because now he believes it's all
true. And people get hurt.  Good, God-fearing people. And
then you lie. You lie.  And when the lies end, there it is. The
face of God, staring at you straight. No matter where you turn.
No man can outrun God, Stan.
ケイト・ブランシェットって女優さん、天使もすれば妖女もするオスカー女優である事もさることながらローレン・バコールを彷彿させるノスタルジック感もあって、デル・トロ監督の映画観とマッチしているし、なんといってもロン・パールマンが健在なのは何よりな事... それはあくまでも個人的な理由で、異類婚姻譚のドラマとしたらディズニーの『美女と野獣』を思い出す方が大半と思うけれども、あたしの中ではそうではなくてCBSテレビが製作した『Beauty and the Beast』でしかない!?それもだいぶたってから彼がビーストであったことを知る懐かしさから...

デル・トロ監督の事件のその後はCINEMABLENDというサイトの記事に
How James Cameron Saved Guillermo del Toro's Father From
Mexican Kidnappers
デル・トロ監督は父親が誘拐された当時、映画製作の為に身代金を払うことができずにいたところジェームズ・キャメロン監督がポンっと100万ドルを肩代わりをし、また後日談として、誘拐犯との交渉人も見つけたと言われている。あまりにも美談過ぎるので天邪鬼な者にとっては面白くも可笑しくもカユクもない話なんですけど何か?
ただ無傷で父親が帰ったのでヤレヤレってか?

Dr. Lilith Ritter: Find out what they're afraid of and sell it back to
them.
この映画でもハリウッド映画のつきものとしてCOVID‑19による影響で撮影の中断を余儀なくされている... でもしかし、この映画にはコロナの災いが反って良い方向へと... マリー役のルーニー・マーラが出産をしてから映画撮影が再開もできたし、主演のスタン役のブラッドリー・クーパーにいたっては減量もできたことで少し若く見えたことで映画製作には好転しているそうな!?

余談として、昔、縁日に見世物小屋があったけども必ずと言っていいほど興行師の口上の後にまず10人ほどのサクラが勢いよく小屋の中に入る。それを見て衝動的なのか集まっていた一般の見物客が後を追うように彼らにつられて中に入って行くところを見たことがある。この映画にも出てくる人間の脳がとっさの事に対応しきれない冷静さを忘れる人間の個人と集団との心理の面白いところでもあり、また好奇心の塊である人間の脆弱さと素晴らしいところと言えるのかもしれない。

余談の余談として...  2003年ごろまではおとぎ話のサブジャンルとして確立された尊敬されるダークファンタジーの監督が忘れられないビジュアルを作り上げ、魅力的なファンタジーの世界を発展させ、昔ながらのコンセプトとテクニックを使って独特のオーテュアー・フィルムを作成する素晴らしい能力を備えた間違いなく現代の決定的なダークファンタジー/ゴシックホラーディレクターとして素晴らしい活躍をしていたティム・バートンはイギリスに隠れたように主人公をドラッグ・アディクトでありコルロフォビアのイタイ人物を多用するあまり映画の質が結果的に撃沈し、そのことでデル・トロ監督がその地位を継承しているようにも見受けられる。ところで何故?ファンタジー映画は、すたれないのか? ...それは
I believe fantasy stories at their best serve the same function for us
that fairy tales and mythology formerly did
と映画の巨人がのたまうように... フランスの映画評論家ミシェル・シメント との対談ではこんな言葉も彼は残している。

The current popularity of fantasy, particularly in films, suggests
that popular culture, at least,  isn't getting what it wants from
realism. The nineteenth century was the golden age of realistic
fiction. The twentieth century may be the golden age of fantasy.
そして21世紀は...?
体たらくなバートン... デル・トロが21世紀になってもファンタジーの世界観を救うのかもしれない。 ただこの映画は個人的には少しダーク色が強くて辛口すぎる⁉