ベン・ハー(1959) プロット

ルー・ウォーレスによる同名ベストセラー小説の3度目の映画化。西暦1世紀の初め、ローマ帝国支配下のエルサレムに生まれたユダヤ人貴族の息子ベン・ハーの波乱に富んだ半生を、イエス・キリストの生涯と絡ませて描いた歴史スペクタクル大作。監督は「ミニヴァー夫人」「我等の生涯の最良の年」の巨匠ウィリアム・ワイラー。タイトルロールにチャールトン・ヘストン。59年度のアカデミー賞では作品賞、監督賞を含む史上最多の11部門を受賞した。

ベン・ハー(1959) 俳優

ベン・ハー(1959) Related

94歳のゲイオンラインで映画を見る
94歳のゲイ
プロット  日本
04月20日 劇場で
デ ジャ ヴュオンラインで映画を見る
デ ジャ ヴュ
プロット  スイス
03月08日 劇場で
走れない人の走り方オンラインで映画を見る
走れない人の走り方
プロット  日本
04月26日 劇場で
舟を編むオンラインで映画を見る
舟を編む
プロット  日本
03月01日 劇場で
ZOO(1985)オンラインで映画を見る
ZOO(1985)
プロット  イギリス
03月02日 劇場で
キック・ミー 怒りのカンザスオンラインで映画を見る
キック・ミー 怒りのカンザス
プロット  アメリカ
03月15日 劇場で
毒親 ドクチンオンラインで映画を見る
毒親 ドクチン
プロット  韓国
04月06日 劇場で
劇場版 怪獣は襲ってくれないオンラインで映画を見る
劇場版 怪獣は襲ってくれない
プロット  日本
03月29日 劇場で
YOKOHAMAオンラインで映画を見る
YOKOHAMA
プロット  日本
04月19日 劇場で

ベン・ハー(1959)コメント(20)

slunia
slunia
古い映画なので、なかなか観る機会がなかった。ふとしたきっかけで観たら、長い映画にもかかわらず引き込まれた。チャールトン・ヘストンの誠実さ、ハイヤ・ハラリートの眼の力、が印象的だった。馬車のシーンは今見ても迫力がある。
Gnshkmoxsip
Gnshkmoxsip
大まかな粗筋はすでに知っている作品。だのに、なんでこんなに魅入られるのだろう。
どなたもおっしゃることだが、ガレー船のシーンも、レースのシーンも、あら捜しをすればいくらでもできると思うが、そこらへんのCG物より迫力満点。他のシーンも見ごたえある。

DVDについていたヘストン氏等の解説を伺うと、当時TVの台頭により斜陽となった映画界・映画会社。そんな衰退の危機に社運をかけて制作された映画。豪華絢爛・広大なセットも、実は使いまわしと聞いてうなってしまった。
そんな中で選ばれた題材。副題に『キリストの物語』とつくベストセラー。
とはいえ、世界中の、キリスト・ユダヤ教以外の人にも見てもらわなければ、赤字になる。だから、極力キリスト秘話(賛歌)は削ったそうだ。
ローマ(抑圧者)に痛めつけられても、誇りを・他者へのやさしさを失わなかった男が生きる希望を見出す物語。
1950年代。未だナチスの傷跡が濃く、反面赤狩りも始まっていた時代。ローマという古の悪役に、観客の怒りを投影させる。そこに不屈の男。その技量で抑圧側の総大将からも愛でられ、奴隷から跡取りへと出世を遂げる。だが、自身の栄華のみではなく、親族の・民族の悲運のために戦おう。とはいえ、いつまでも恨みを背負っていれば世界はまた戦争になる。そこに”赦し”。奇跡もキリストを信じたからではなく、ただ無実の者への哀れみを持っていたからだという設定(説法を聞きに行っていたエスターが奇跡を受けるのではなく、初めて出会った母と娘が奇跡を受ける)。抑圧者から受けた業病もきれいに洗い流され、”愛”の未来をというところで映画が終わる。
だからかな。キリスト教者ではない私も、ジュダや周りの人間に気持ちを寄せて、様々な感情を揺り動かされて見入ってしまう。

この原作の映画化は、すでに何本もある。だのに、この古い映画を越えるものができたという話はまだ聞いたことがない。他の映画は未見だが、観てがっかりしたらどうしようと思ってしまうほど、この作品の完成度は高い。

プロデューサーの急死等すんなり完成とはならなかった作品。
役者も、ヘストン氏がメッサラをとか、様々に変転したらしい。
監督は、族長を演じたグリフィス氏や皇帝を演じたレルフ氏を「さすが、シェイクスピアの国の役者だ」「舞台役者だ」と褒めていた。うん、多少舞台役者らしい大仰な立ち回りとかはあるけれど、品格が備わっている。ピラトを演じられたスリング氏の所作なんて、生まれもっての貴族ってこういう立ち姿なんじゃないかしらなんてうっとりしてしまう。そのくせ、親友の跡継ぎに対する思い入れと為政者としてのいやらしさを的確に表現して見せてくれる。
レースの観客はエキストラ。ゴールしたジュダの馬車を、コースに降りて追いかけてくるのは演出ではなく、自然発生的に起こったことだそうだ。さすが、イタリア人(笑)。
馬車(戦車)から落ちかけた場面は本当にあった偶然のミスだそうだ。そんなアクシデントさえ、没にせず、使いこなす演出(ちなみに、解説では「死人はでていない」を強調していた)。
ことこまかに、しつこく取り直した場面と、このような偶然をそのまま使うセンス。さすがだ。

このような解説を伺ってもう一度鑑賞しなおすと、単なる数奇な運命をたどった青年の物語としてではなく、エスターの、メッサラの、言動に新たな意味を付与してしまう。そして、最後の嵐とともに、心のオリが洗い流されるような清々しさで終わる。

一度は鑑賞してもらいたい古典だと思う。

しかし、この映画でのヘストン氏がレッドメイン氏に、
スリング氏がリックマン氏に見えてしまうのは私だけだろうか?
スリング氏とリックマン氏はともかく、
ヘストン氏とレッドメイン氏ではムキムキ度が違うというのに…。
owiixsp
owiixsp
ネタバレ! クリックして本文を読む
高校生の時にレンタルビデオ(VHS)で観て以来の視聴になります。

1959年公開の映画、
改めて、デジタルリマスター版で視聴したんですが、
「こんなにも色彩豊かやったんやー」
と感心しました。

色彩豊かなほうが脳に記憶されやすいような気がします。

ベン・ハーと言えば、
(a)ガレー船での海戦
(b)白馬VS黒馬(ベン・ハーVSメッサラ)のド迫力のチャリオット・レース
の2つが象徴的な作品。

特に大競技場でのチャリオット・レースは映画史の中でも屈指のスペクタクル・シーン。
映画「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」のポッドレースはこのシーンのオマージュ(元ネタ)なんだそうです。

物語は復讐劇になります。
メッサラによって、無実の罪でベン・ハーはガレー船漕ぎの奴隷にされてしまう。
ベン・ハーVSメッサラの人間関係図。

最後、
ナザレのイエスの奇跡(慈雨)により、
母と妹(ティルザ)の業病が治癒。

ナザレのイエスの最後の言葉、
「父よ
彼らすべてを許したまえ」
を聴いたことにより、ベン・ハーの心から怒り・恨みが消えて行った・・・・・・・

他の一般的な映画とはスケールが違う、
「別格の映画」
Upsotmeagu
Upsotmeagu
60年も前の作品ということにまず驚いた。アラビアのロレンスだったり昔のスペクタクル大作は本当に面白いなと思う。
戦車競走の臨場感たるや。最近のvfxの多用に飽きてきた部分もあり、あの圧倒的な迫力には興奮した。大きなスクリーンで観たかったなぁ。

今作となんか似てるなと思った作品にグラディエーターがある。無実なのに上流から奴隷に転落し、復讐を誓う。それと
悪役にあんまり同情できない。
似てるんだけど、今作はキリストの生誕、受難が描かれており、宗教色が強い。そういう映画あんまり見たことないし、時代なのかなと思った。それゆえ名作と言われてるのかなと思った。
それと、超常的な力が働くシーンがある。あれなんかは個人的にうーむと思った。キリスト自体、超常的な存在なのだろうけどそれまで現実的な感じで進んでたから違和感を感じた。
Ksxhpmnsoig
Ksxhpmnsoig
これぞ映画!という映画。

迫力があります。
ベン・ハーも昔ながらの「勇気ある正義感あふれる主人公」そのもの。
(今の主人公は無口で遠くからそっと全員を操作する根暗系?)

競馬のシーンは少しトラウマになったけど、減点はそのくらい。
(死者が出たかは今も不明で、そこが怖い)

妹が苦しんでいるところへ、強引に押し入って妹を抱きしめてあげる
とこは何か涙出そうになりました。

映画!というものが見たい人はオススメです。

あと、影の主人公もかなりイイ。。

共有する

関連映画

ベン・ハー(1926) オンラインで映画を見る ベン・ハー(1926)
プロット  アメリカ
01月01日 1900 劇場で

ベン オンラインで映画を見る ベン
プロット  アメリカ
01月07日 1973 劇場で

イン・ハー・シューズ オンラインで映画を見る イン・ハー・シューズ
プロット  アメリカ
11月12日 2005 劇場で

トーク・トゥ・ハー オンラインで映画を見る トーク・トゥ・ハー
プロット  スペイン
06月28日 2003 劇場で

鍵(1959) オンラインで映画を見る 鍵(1959)
プロット  日本
06月23日 1959 劇場で

ワーロック(1959) オンラインで映画を見る ワーロック(1959)
プロット  アメリカ
07月01日 1959 劇場で

ニューリリース