仮面 ペルソナ

6.7/10
合計15件のレビュー
ジャンル   プロット
ランタイム   82分
言語   まだ情報はありません
劇場で   07月21日 2018
この映画を見たい?
 映画を見たい    しない

50% 欲しいです,合計 108

レビュー  |  共有する 

仮面 ペルソナ プロット

スウェーデンの巨匠イングマール・ベルイマンによる心理ドラマ。舞台女優のエリザベートは仕事も家庭生活も順調で何不自由ない生活を送っていたが、突如として失語症に陥ってしまう。海辺の別荘で療養生活を送ることになった彼女は、献身的に世話をしてくれる看護師アルマと親しくなる。しかし共同生活を続けるうちに、互いの自意識の仮面が徐々に剥がれ落ちていき……。「野いちご」のビビ・アンデショーンがアルマ役、「秋のソナタ」のリブ・ウルマンがエリザベート役をつとめた。第2回全米批評家協会賞で作品賞・監督賞・主演女優賞(ビビ・アンデショーン)を受賞。日本では1967年に初公開。2018年の「ベルイマン生誕100年映画祭」(18年7月~、YEBISU GARDEN CINEMAほか)でリバイバル上映。

仮面 ペルソナ 俳優

仮面 ペルソナ 写真

仮面 ペルソナ Related

PLAY! 勝つとか負けるとかは、どーでもよくてオンラインで映画を見る
PLAY! 勝つとか負けるとかは、どーでもよくて
プロット  日本
03月08日 劇場で
あの夏のルカオンラインで映画を見る
あの夏のルカ
プロット  アメリカ
03月29日 劇場で
映画 マイホームヒーローオンラインで映画を見る
映画 マイホームヒーロー
プロット  日本
03月08日 劇場で
ザ・パイロットオンラインで映画を見る
ザ・パイロット
プロット  ロシア
02月16日 劇場で
流転の地球 太陽系脱出計画オンラインで映画を見る
流転の地球 太陽系脱出計画
プロット  中国
03月22日 劇場で
ソウルフル・ワールドオンラインで映画を見る
ソウルフル・ワールド
プロット  アメリカ
04月12日 劇場で
ナチ刑法175条オンラインで映画を見る
ナチ刑法175条
プロット  アメリカ
03月23日 劇場で
アリランラプソディオンラインで映画を見る
アリランラプソディ
プロット  日本
02月17日 劇場で
コヴェナント 約束の救出オンラインで映画を見る
コヴェナント 約束の救出
プロット  イギリス・スペイン合作
02月23日 劇場で
死刑台のメロディオンラインで映画を見る
死刑台のメロディ
プロット  イタリア
04月19日 劇場で
氷室蓮司オンラインで映画を見る
氷室蓮司
プロット  日本
04月12日 劇場で
人生って、素晴らしい Viva La Vidaオンラインで映画を見る
人生って、素晴らしい Viva La Vida
プロット  中国
04月05日 劇場で

仮面 ペルソナコメント(6)

EtmircnAaype
EtmircnAaype
かなり前衛的で難解な映画だった
だが自分なりの解釈で意味が解ると腑に落ちた
するとなんだかわからない感動が沸き上がっていた

自分なりの解釈はこうだ
エリザベットのみが実在している
アルマは彼女の中の空想の人格ペルソナに過ぎない
女優として様々な役作りをしてきて、誰かに成りきることは常のことなのだ

なので、終盤アルマの長いエリザベットへの語りかけが、カメラを2回繰り返されるのだ
だから監督のカメラが写るのだ
エリザベットは女優としての職業病の中で無限地獄のように閉じ込められアルマという役を与えられてどのように演じれればよいのかを模索しているのだ

少年は実在する息子のことだ
磔刑のキリストはアルマに神に見捨てられたように感じないかと語らせている
冒頭と中篇の前衛的なシーンは役作りの開始とやり直しを示している

そのような目で見れば多くのヒントが映像に示されていた

アンデショーンとウルマンとの火を吹くような演技合戦
美しい階調で撮られた映像
イングマール・ベルイマン監督の凄さを今更のように思い知らされた
恐ろしい程の傑作だ
wftqmw
wftqmw
ネタバレ! クリックして本文を読む
切れ味鋭く、深みも感じさせるさすがの作品でした。

難解との声が多いようですが、さらっと観るならばそこそこキャッチーで、深く味わうならば相当難しい映画では、との印象を受けました。

主人公は失語症の女優・エリーサベットと彼女のケアに勤しむ看護師アルマ。登場人物はほぼこの2人。彼女たちは顔立ちが似ていて、ひとりは沈黙、ひとりは多弁と対になっています。
これで、タイトルがペルソナですから、所謂ドッペルゲンガーものであることは明白です。しばらく観ているうちに、エリーサベットが主体でアルマが影であることが判ってきます。
とはいえ、実は序盤10分くらいで、エリーサベットの主治医である女医が、本作のネタバレをしているのですけどね。なんともファンキーな構成!

女医曰く、
「エリーサベットは本来の自分でありたいが演技しているので(つまり仮面=ペルソナを被っている)、本当の自分と仮面との間のギャップに苦しんでいる。本当はさらけ出して無になりたい(リセット願望的なものか?)が、そうはなれず、死ぬこともできず、かといって演技したくないから沈黙している。でも本当のあなたには誰も興味を持ってない」
とのこと。
つまり、これから本当の自分(の一部)であるアルマが、彼女の本音をブチまけるという流れがここで示されておりました。
実際に、エリーサベットの影=アルマによって、子どもを愛することができないという本音が暴露され、抑圧が解放されて影が統合されるという、女医のガイドライン通りの展開に。

正直、序盤からネタバレ映画を観ているような気持ちでしたが、独特の緊張感があり、飽きることはまったくありませんでした。
冒頭の不快なモンタージュ、ベトナムの僧侶の焼身自殺やナチスに連行されるユダヤ人一家の写真に過度に怯えるエリーサベット、そしてラスト直前に突如カメラマンとベルイマンが現れメタフィクション化する瞬間など、謎も多いです。

おそらく、影の統合はオモテの主題であり、深淵なウラの主題があるように思えます。
映画・女優・メタフィクションあたりがヒントになりそうですが、現在の私のレベルではお手上げ。エリーサベットの怯えも本当にわからないです。

また数年後、実力をつけて裏の主題に挑みたいと思いました。
oscvkdi
oscvkdi
「自分探し」なんて言葉も死語になりつつある昨今、本当の自分なんてどこにもいなくて、「本当」なんて言葉に拘るのはやめましょう…、なんて言う人もチラホラと。

本当の自分、本当の気持ち、自分の本当にやりたいこと。

実はそんなものどこにもなくて、「本当」に囚われすぎて、ああーもーなんだかわかんない! ってな人はいつの時代にもどこの国にもいるわけなんですが、それをこれだけ緊迫感維持して尚且つ考えさせてしまうこの映画は「本当」にすごい!

多くの映画の礎となり多くの映画監督に影響を与えた と言われる作品。

「本当」に観て良かった。
Xtiducdeseyt
Xtiducdeseyt
ベルイマン監督の心理描写は神がかりだ。人間の外面と内面。この自己の中で複雑に繋がり合い絡み合う虚偽と真実の心理的な葛藤と混乱の描き方がエゲツない程に神がかっている。世間体に沿って体裁の良い姿を繕って生きる理性的な主人公の姿が女優として映される。本来の感情に素直に生きる情緒的な主人公の姿が看護婦として映される。ひとりの人間の中で起きるこの両者の葛藤と混乱。本来のあるがままな性格を理性で作り上げた性格で押さえつけ欺き続けた代償は大きく、外面と内面に大きな溝が生じ、そのギャップの大きさに耐えられなくなってしまった心は完全に現実を遮断し心を閉ざしてしまう。その結果、外から押さえつけようとする虚偽に内から反発しようとする真実が爆発し、自己の侵食し合いが始まる... 。ラストはあの姿で帰って行ったので療養に成功して帰って行ったと初見は解釈。しかし一度観た程度で結論を出すことは不可能に近い。初見はこのような解釈になったが、何度も観返す事によって様々な発見があり解釈も様々な形に変化していきそう。それほど緻密で奥が深い。多種多様な解釈を生み出し真理を見極めたいと多くの人を引き寄せるこれぞ一級の芸術作品というような感じがする。この緻密で奥深い心理描写が兎に角圧巻。ベルイマン監督って心理学者なのか?と思う程に緻密で奥深い。そしてその映像表現が本当に凄い。オープニングのサブリミナル的な演出や本性の主人公が手紙を見た後のブチギレるシーンでの焼ける演出など時代の先を突っ走るようなセンスに度肝を抜かれた。そして構図。光と影の使い方。印象的なカメラワーク。じっくりと味わわせる絵画の様な映像美。恐怖映画の緊張感。緻密で奥深い心理描写と天才的な映像センスが神がかる大傑作だった。
Nkisosmhxpg
Nkisosmhxpg
ネタバレ! クリックして本文を読む
突然口を噤んでしまった女優と彼女の世話をする看護師との、奇妙な交流を描いたサスペンス・ドラマ。

監督は『第七の封印』『野いちご』の、大巨匠イングマール・ベルイマン。

「ペルソナ」とは心理学用語であり、外向きの表層的な人格のこと。人気ゲームのタイトルにもなっており、もはや一般的な言葉として広く浸透している。

主な登場人物は2人。
1人は対外的な人格を装うことに絶望し、自ら口を噤んだ人気女優。
もう1人は「婚約者がおり、仕事にも充実している。私は幸せなんだ。」と自分に言い聞かせており、患者である女優に親身になって接する若き看護師。
この2人が、閑静な別荘という閉ざされた空間でともに過ごしている内に、それぞれの人格が混ざり合っていく、という作品。…これで合ってるよね?🤔

この2人は言わば1人の人間が持つ人格のメタファー。
女優は個人が持つ本質的な人格。看護師は対外的に用意された人格(ペルソナ)。
孤立した空間に閉じこもることで、ペルソナが徐々に剥げてゆき、完全に一つの人格へと融合しようとするが、結局その試みは失敗に終わる、という悲劇的な物語であり、人間社会で生きる以上ペルソナを手放すことは出来ないという悲観的なテーマを感じる一作だった。

普段芸術映画なんて観ないし、モノクロ映画なんて尚のこと観ないのではっきり言って何を面白がって良いのかわからなかった…。
こういう映画を楽しむには訓練が必要なんだろう。
冒頭のモザイク状にモンタージュされた映像。もうここから「ヤバい!訳わからない系の映画だっ!」と思ったが、思ったよりは物語性があって助かった。

敬愛する監督デヴィッド・フィンチャーが大きな影響を受けた作品であり、個人的オールタイムベスト級の映画『ファイト・クラブ』には本作のオマージュが散りばめられている。
冒頭で一瞬だけ映るエレクチオンしたおちんちんは、『ファイト・クラブ』のエンディングで引用されていたし、途中で映画のフィルムが焼き切れるような表現も観たことある!ってなった。
そもそも二つの人格が一つになるという本作のテーマが『ファイト・クラブ』に通じるものだし、想像以上にフィンチャーは本作から影響を受けているんだな、と学ぶことが出来た。
デヴィッド・フィンチャーファンにはオススメ!